お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > ブログ > 北海道の中間支援団体
カテゴリ

みらいたまご便り

北海道の中間支援団体

堀池です。
函館にある中間支援団体、北海道国際交流支援センター様を訪問してきました。坂の上から函館港まで見下ろせる観光名所、八幡坂の最上部道沿いにある、かつて高校の校舎だった建物が活動拠点です。子ども食堂を開催する一方で、食支援活動協力会様が推進しているミールズ・オン・ホイールズ ロジシステムのロジ拠点にもなっています。
北海道国際交流支援センター様は、外国人留学生のホームステイ受入や支援、日本人学生の留学相談などの国際交流に携わってきました。その後、生活困窮者支援にも関わるようになり、子ども食堂やフードバンク活動にも取り組むようになったそうです。
建物に入ってすぐの部屋が食品倉庫になっており、寄贈された食品がたくさん積まれていました。拠点前の道は広いのですが入り口に石段があるため、食品を積んだトラックが到着すると10数人がバケツリレー方式で倉庫に搬入するのだそうです。また寄贈された食品を専務理事で事務局長でもある池田様が何百kmも車で輸送するのだそうです。
各地の子ども食堂が運営できている背景には、こうした中間支援団体の皆さまの献身的な働きがあることを改めて実感した1日でした。