イベント情報
題16回地域の居場所づくりサミット開催
堀池です。
6月21日、第16回地域の居場所づくりサミットを行いました。「活動のネットワークづくりが課題」という団体様の声をよく聴いたため、今回は「広がる輪 こども食堂と支援ネットワーク」をテーマにしました。
6月21日、第16回地域の居場所づくりサミットを行いました。「活動のネットワークづくりが課題」という団体様の声をよく聴いたため、今回は「広がる輪 こども食堂と支援ネットワーク」をテーマにしました。

当財団理事で日本フィランソロピー協会理事長でもある高橋陽子様は、どうしたら支援者のネットワークを拡げることができるかについて講演、その後2つの団体様からはネットワークを拡大した事例報告をしていただきました。供視体験、弱みの発信、継続などのキーワードに、参加した方からは共感の声をいただきました。

このサミットの特長の一つが、少人数に分かれての50分間の交流会です。「交流会で、同県以外の状況を知ることができました。ほとんどないことなので貴重な体験です。取り入れたいこと、参考にしていただきたいことなど交換出来てありがたかったです」といった声をいただきました。
また今回は、多くの学生さんに参加していただきました。「公務員志望で、地域の食から始まる居場所作りやネットワーク形成に関心を持っていたため、実際の事例を伺ったことで、理解が深まりました」という声をいただきました。
次回は11月8日の予定です。皆さまからいただいた声をもとに、さらに充実したサミットにしていきます。
講演、事例報告については、動画を公開しています(トップページのお知らせ参照)。皆さまの活動の参考になる内容だと思います。ぜひ一度視聴してください。
また今回は、多くの学生さんに参加していただきました。「公務員志望で、地域の食から始まる居場所作りやネットワーク形成に関心を持っていたため、実際の事例を伺ったことで、理解が深まりました」という声をいただきました。
次回は11月8日の予定です。皆さまからいただいた声をもとに、さらに充実したサミットにしていきます。
講演、事例報告については、動画を公開しています(トップページのお知らせ参照)。皆さまの活動の参考になる内容だと思います。ぜひ一度視聴してください。