お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 助成団体活動紹介 > 特定非営利活動法人 珊瑚舎スコーレ
2020年度 助成団体

助成プログラム A「食育活動」

118. 特定非営利活動法人 ウイズアイ 120. NPO法人 おーえんくらぶ 121. 特定非営利活動法人子育てふれあいグループ自然花 122. 特定非営利活動法人 子どもセンターあさひ ▶ 特定非営利活動法人 珊瑚舎スコーレ 126. 特定非営利活動法人スマイルシード 128. Team JIN「仁」(呉市市民公益活動団体) 129. 東洋食品工業短期大学微生物グループ 130. 十和田発酵食文化協会 131. 七飯の食を考える会 133. 宮城野親子で料理プロジェクト 134. 特定非営利活動法人 ルネスかごしま

助成プログラム A3

135. 特定非営利活動法人キッズ未来プロジェクト 138. 特定非営利活動法人とめタウンネット 139. 東灘こどもカフェ

助成プログラム B
「食を通した居場所づくり支援」

140. 一般社団法人 あすなろ 142. 結こっさの会 143. 上原ファンインずっとも食堂 144. くすのき子ども食堂実行委員会 145. 特定非営利活動法人 健康とコミュニティを支援するなるコミ 146. NPO法人 Kodomo Saijo 149. 一般社団法人 小豆島 子ども・若者支援機構 150. 城南こどもくらぶ 153. 団欒長屋プロジェクト 154. 特定非営利活動法人 NPO 徳之島青少年支援センター「にかむり塾」 155. とくりき ワクワク☆ドキドキ 食堂 157. トロワの畑こども食堂 159. 特定非営利活動法人 happiness 161. 特定非営利活動法人 とどろき 162. 特定非営利活動法人 みんなの広場ひびき 163. 特定非営利活動法人 山口せわやきネットワーク 164. 特定非営利活動法人 大和Company 165. 特定非営利活動法人 らいおんはーと

助成プログラム B
「食を通した居場所づくり支援
(スタートアップ助成金)」

167. あじさいの集い富士見 169. 江平レストラン 171. 河北家庭医療学センター「暮らしの処方箋」 おひさま食堂@南阿佐谷 174. 一般社団法人城野ひとまちネット 住民コミュニティ部会 176. 大正地区 地域食堂実行委員会 183. 医療法人麻の会 首里城下町クリニック第一 町の自習室 184. NPO法人ミュージックサポートネットワークぱぴぷぺぽ 186. 特定非営利活動法人 やまがた絆の架け橋ネットワーク 187. 山梨県立ひばりが丘高校うどん部
2020年度 食育活動

特定非営利活動法人 珊瑚舎スコーレ

‟ 学校をつくろう!”~学校は思索と表現のための場、創造の場です

 那覇市内にある小さな学校で初等部、中等部、高等部、夜間中学校の4課程で活動しています。昼の生徒は月曜から木曜まで市内の校舎で授業を受け、金曜日は校外施設「山がんまり(がんまりとは沖縄の言葉で悪戯、遊びを意味します)で作業をします。
 教室での授業は「思索と表現と交流の場」であると考えています。その中で得たものをさらに「山がんまり」をはじめその他の体験学習を通して深めて欲しいと思っています。「自分を創る」手助けをするのが学校です。珊瑚舎スコーレは「学びの同行者」が集う場でありたいと考えています。
特定非営利活動法人 珊瑚舎スコーレ
代表者:星野 人史 
所在地:沖縄県那覇市樋川1-28-1-3階

設立年月日:2001年4月1日
連絡先:TEL:098(836)9011  FAX:098(836)9070
URL:http://www.sangosya.com
助成申請事業名:むかしうちなーの知恵体験プロジェクト・島型循環エコシステム「つくろう!まなぼう!たべよう!~地域の人とチカラ」
助成金額:59万円
助成事業概要:
◆珊瑚舎スコーレの生徒達の校外施設「山がんまり」での食に関する活動:畑作り、肥料作り、野菜作り、収穫、調理などの過程を体験することで、食(植)に対する興味関心、知恵を深めます。施設内のメンテナンス、陶芸窯の修復や薪作りなどの作業もします。

◆地域の小中学生を対象とした「子どもがんまり」の開催:年5回予定。季節に寄り添うワークショップを通して、子ども達に地域の食文化、食物、文化などに興味関心を持ってもらいます。またその継承となる体験学習の場として展開します。
2021年03月20日
12月~2月

天気も安定する時期です。じゃがイモや玉ねぎなど逆に水不足のせいか、あまり大きく育ちませんでした。でも収穫すると生徒達は大喜びでした。2月の最終日、焚き火場で焼いて、いただきました。「陶芸窯」も初作品を焼きました。
「子どもがんまり」でも焼き物のワークショップができるようにしたいと思い、試験的に今回は植木鉢を作りました。自分の作る食事を自分で作った器で食することが豊かな時間となるよう願いを込めて子ども達と作品づくりをしていきたいと思います。これからの活動につながる第一歩でした。
2021年03月20日
9月~11月

夏休み明けの山がんまりは、いつでも伸び放題になった草刈りに明け暮れます。
コロナ禍で食事の支度はできませんが、それでもイモをやいたり、採れたての
オクラやピーマンをかじったりする楽しみがあります。
11月の「子どもがんまり」も子ども達は自然の中で思いっきり遊びました。
みんなとても良い顔をして家路につきました。
2020年10月29日
【6月~8月の活動】
コロナ禍により校外施設「山がんまり」での食事作りはしばらくお休みをしています。
めいめいが弁当、水筒を持って集まります。
時々、畑で取れたピーマンやオクラをお昼時に一緒にかじります。
「採れたては美味しい!」と生徒達。
使わなければ、家はダメになると言われるよう、にここでは
古民家や作業小屋など各施設のメンテナンスや薪割りなど、やることは沢山あります。
いつでも食事作りを再開できるよう、畑を耕したり新しい苗を植えたりしています。
その他、1週間たつと伸び放題に伸びる雑草を延々と刈り続けます。
その為には、鎌研ぎも必須!
校外活動「山がんまり」の講師からある生徒が研ぎ方を教わって、
それをみんなに伝授していく、そうやって技術や思索は
受けつがれていくんですね。
2020年08月20日 校外活動「山がんまり」再開!
新型コロナウィルス感染拡大をさけ、5月いっぱいはオンライン授業でした。校外活動場所への行き帰りの車内での感染も懸念されたため、しばらくは「山がんまり」もお休み。
ようやく落ち着きを取り戻したかなと思えた5月末、来られる生徒だけでまずは「山がんまり」から再開しました。
とはいえ、みんなが楽しみにしている食事は作る事ができないので、口にするものはすべて持参、弁当飲み物、お菓子など持参です。
また、3密をさけるため、マイクロバスで移動したり、車中はマスク着用だったり、登校前の健康セルフチェックをすることなど、やることは沢山あります。
再開初日、大雨のため水路の掃除をして早々に引き上げました。5月は2回の活動、最後は新校舎(工事中)の植栽や草刈りをしました。
2020年05月22日 2020年度 始業の「山がんまり」
 長期休みは「始業の山がんまり」でスタートします。生徒達は春休みでしばらくあえなかったり、感染症拡大を懸念して外出を控えていたりしていたので、久しぶりの顔合わせに大喜びでした。
 畑の野菜を収穫したり、薪作りをするための大木を近くから運んでチェーンソーでカットしたりと、久しぶりにしては大掛かりな作業となりました。

最新情報はこちら