こどもの未来をかんがえる会では、子どもをはじめとした地域みんなの居場所づくりをしています。
信濃境駅前の「カフェ&スペース ひこうせん」を拠点に昼間はカフェ・レストランとして心のこもった美味しい食べ物を提供し、夕方は子どもや大人たちが集う楽しい居場所として地域に開放しています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2023年度 食を通した居場所づくり支援
特定非営利活動法人 こどもの未来をかんがえる会

![]() |
子どもも大人も みんなが笑顔になる まちづくりを目指して |
特定非営利活動法人 こどもの未来をかんがえる会
代表者:中島 恵理
所在地:長野県諏訪郡富士見町境7828
所在地:長野県諏訪郡富士見町境7828
設立年月日:2011年
連絡先:cafe.space.hikousen@gmail.com
連絡先:cafe.space.hikousen@gmail.com
助成申請事業名:助成プログラムB「食を通した居場所づくり支援(スタートアップ助成金)」
助成金額:20万円
助成事業概要: 会場や調理機材については当会の拠点とするカフェ&スペースひこうせんを使用することで自前調達ができますが、スタートに当たり、ひこうせん食堂を安定的に運営するため、以下の援助が必要です。
①食材の安定的な確保が見通せるまでの食材購入費用の援助
②値上がりした光熱費に対する援助
③ひこうせん食堂を必要とする方に情報を届けるとともに、食材提供や食堂のお手伝いに協力してくださる方を増やすためのお知らせ活動への援助
・毎月、保育園や小学校に配布するチラシの作成費用
・カフェ&スペースひこうせんの店頭の掲示スペースの整備と掲示板の設置
助成金額:20万円
助成事業概要: 会場や調理機材については当会の拠点とするカフェ&スペースひこうせんを使用することで自前調達ができますが、スタートに当たり、ひこうせん食堂を安定的に運営するため、以下の援助が必要です。
①食材の安定的な確保が見通せるまでの食材購入費用の援助
②値上がりした光熱費に対する援助
③ひこうせん食堂を必要とする方に情報を届けるとともに、食材提供や食堂のお手伝いに協力してくださる方を増やすためのお知らせ活動への援助
・毎月、保育園や小学校に配布するチラシの作成費用
・カフェ&スペースひこうせんの店頭の掲示スペースの整備と掲示板の設置
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |