2021年度助成決定団体のなかで新型コロナ感染拡大防止のための3密回避等の優れた工夫、ユニークな取り組みを申請された9団体に助成金とは別に10万円の賞金を交付します。
食育活動、居場所づくり、ともに3密を避けることが難しい活動であるだけに、そのための予防対策については、活動される皆さんも不安を感じておられ、そうした悩みの共有と対策をこの機会ともに共有し、アイデアを水平展開することを目的に、受賞団体の対策を公開いたします。
財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
![]() |
2021年度「新型コロナ感染防止対策特別賞」 |
2021年度助成決定団体のなかで新型コロナ感染拡大防止のための3密回避等の優れた工夫、ユニークな取り組みを申請された9団体に助成金とは別に10万円の賞金を交付します。
食育活動、居場所づくり、ともに3密を避けることが難しい活動であるだけに、そのための予防対策については、活動される皆さんも不安を感じておられ、そうした悩みの共有と対策をこの機会ともに共有し、アイデアを水平展開することを目的に、受賞団体の対策を公開いたします。
助成 プログラム |
助成 番号 |
団体名 | 所在地 | 受賞理由 |
助成 プログラムA |
助成番号 265 |
団体名 |
所在地 東京都 |
受賞理由 一人用のテントとかまどを使い「自分でやりきる」体験の提供は、コロナ影響下でこその発想で参加者の達成感が高いと考えられる。 |
助成 プログラムA |
助成番号 268 |
団体名 |
所在地 宮城県 |
受賞理由 ・自前の感染防止マニュアルの作成 |
助成 プログラムB |
助成番号 283 |
団体名 |
所在地 愛知県 |
受賞理由 基本である「手洗い」を重視した対策であり、子ども達への教育も取り入れる工夫をしている。その場での感染防止対策ではなく、家庭での感染防止対策に繋がる内容で素晴らしい。混雑緩和への工夫もある。 |
助成 プログラムB |
助成番号 291 |
団体名 |
所在地 熊本県 |
受賞理由 感染リスクを考慮しつつ、「子供の孤独を救う」という視点と、「屋外会場を含めた広い会場設計」が評価できる。 |
助成 プログラムB |
助成番号 310 |
団体名 |
所在地 大阪府 |
受賞理由 「自転車スルー方式」が現実的で、幅広い人が利用しやすく、創意工夫を感じる。水平展開が期待できる。 |
助成 プログラムB |
助成番号 314 |
団体名 |
所在地 長野県 |
受賞理由 基本的な感染予防策をしっかり施したうえで、待つと密になるため、逆転の発想で出向いていくことが評価できる。 |
助成 プログラムB |
助成番号 327 |
団体名 |
所在地 福岡県 |
受賞理由 「紫蘇の摘み取り体験」というアイデアは食育に繋がる要素もあり期待できる。「密を避け、楽しめる施策=収穫体験」という発想が良い。 |
助成 プログラムB |
助成番号 341 |
団体名 |
所在地 富山県 |
受賞理由 感染予防グッズに子どもたちが一工夫することで、自分事として感じてもらう仕掛けが良い。 |
助成 プログラムB |
助成番号 348 |
団体名 |
所在地 長野県 |
受賞理由 3密を避ける屋外食堂としてのキッチンカーに注目したところが評価できる。 |
プライバシーポリシー | © 2019 Kewpie Miraitamago Foundation |