お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > ブログ > 子どもの笑顔につながる
カテゴリ

みらいたまご便り

子どもの笑顔につながる

堀池です
全国の子ども食堂等に、確実に、公平に食品を届ける全国食支援活動協力会様のシステム、MOWLSについての説明会が3月10日にあり、私も「MOULSを使った寄贈事例」をお話しました。その話の前段として、以下のようなキユーピーみらいたまご財団設立の背景を紹介しました。
キユーピーがベルマーク運動の趣旨に賛同し参加したのが1960年。小学校からの社会科見学受け入れ要請をきっかけに始めたのが工場見学で、1961年のことでした。その後の活動も含めて俯瞰すると、キユーピーの社会活動のキーワードは子ども、食育です。これらの活動は今も継続して行っています。
ところで、食に関する知識や興味の低下、経済をはじめ体験や交流も含めた子どもの貧困など、近年の食を取り巻く社会課題は深刻化してきています。これらに対処するため、想いを共有しうる団体様の活動を広範に支援することで、一企業だけでは成し得ない社会活動に繋げていきたいと想い、設立したのが当財団です。
2023年度に助成した団体様の活動に参加した子どもは19万人でした。2025年度第Ⅰ期に助成するのは179の団体様。これらの団体様への助成が、今年もたくさんの子どもの笑顔につながっていくことを期待しています。