


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2017年度 食育活動
特定非営利活動法人 NPOホットライン信州

![]() |
貧困の連鎖から 思いやりの 循環社会を目指して |
24時間365日無料電話相談・面談同行、生活必需品支援・こどもの未来応援リレー(フードドライブ)の運営し、地域での食育を通して多世代交流おこない、親子らが安心感と自己肯定感を抱ける地域のコミュニティの居場所として、長野県内52ヶ所「こども食堂」のサポートとして「信州こども食堂ネットワーク」の展開している。
特定非営利活動法人 NPOホットライン信州
代表者:村上晃
所在地:〒399-0011 長野県松本市寿北5-4-28-1
所在地:〒399-0011 長野県松本市寿北5-4-28-1
設立年月日:2011年3月30日
連絡先:Yff52160@nifty.com
連絡先:Yff52160@nifty.com
助成申請事業名:親子らの心と身体の自立に向けた食育支援
助成金額:33万円
助成事業概要: 1.子ども応援リレー(フードバンク・フードドライブ活動)
家庭・地域・企業で余っている様々な品物を受取りに行き、各地の「こども食堂」や「支援が必要な家庭」へ無料で届ける、「もったいない」を「ありがとう」の笑顔でつなぐバトン応援リレー事業
2.食育居場所づくり(こども食堂)の開設・・・約10ヶ所70回 屋外も含む
①料理スキル向上
支援物資や資源・旬な食材を有効に利用した、栄養バランスのとれた料理教室の開催。
地域や家庭での共食(こども食堂)での活用を図る。
②農家や農業研修センターとの連携
農家や農業研修センターとの連携を図り、野菜の栽培・収穫などの農業体験及び食材の提供・確保を行う。
③食文化継承活動
地域の郷土料理や伝統食等の食文化を大切にし、次の世代へ継承 を図るため、「和」の作法などの「箱膳」体験による食文化の継承活動を行います。
④食育指導員の育成と派遣
各食堂などで、安心・安全に行うたるために、食品衛生や栄養面での地域の食生活推進指導員を養成し、こども食堂などの指導員派遣を行う。
助成金額:33万円
助成事業概要: 1.子ども応援リレー(フードバンク・フードドライブ活動)
家庭・地域・企業で余っている様々な品物を受取りに行き、各地の「こども食堂」や「支援が必要な家庭」へ無料で届ける、「もったいない」を「ありがとう」の笑顔でつなぐバトン応援リレー事業
2.食育居場所づくり(こども食堂)の開設・・・約10ヶ所70回 屋外も含む
①料理スキル向上
支援物資や資源・旬な食材を有効に利用した、栄養バランスのとれた料理教室の開催。
地域や家庭での共食(こども食堂)での活用を図る。
②農家や農業研修センターとの連携
農家や農業研修センターとの連携を図り、野菜の栽培・収穫などの農業体験及び食材の提供・確保を行う。
③食文化継承活動
地域の郷土料理や伝統食等の食文化を大切にし、次の世代へ継承 を図るため、「和」の作法などの「箱膳」体験による食文化の継承活動を行います。
④食育指導員の育成と派遣
各食堂などで、安心・安全に行うたるために、食品衛生や栄養面での地域の食生活推進指導員を養成し、こども食堂などの指導員派遣を行う。
2018年05月14日
卒業・進級を祝い新学期を応援 信州こども食堂in塩尻

2018年05月14日
箱膳でいただく一汁三菜の和食 信州こども食堂

最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |