


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2017年度 食を通した居場所づくり支援
NPO法人南河内こどもステーション
![]() |
親も子も笑顔になれるみんなの学び場 |
誰もが安心して子育てをし、次代を担うこどもたちが、夢と希望の持てる社会をつくるため、子育て支援の場、こどもの自主性を育てる生活体験の場など子供たちの成長・発達に応じて健やかに育つ場を提供し、幼児から小・中・高校生、青年、大人、高齢者、障がいのある人まで様々な人とのふれあいを通してこどもたちが成長できる場を持つようにしている。また「こそだち・ひとそだち」の活動を広げることを目的として種々の活動を行っている。
NPO法人南河内こどもステーション
代表者:理事長 原一男
所在地:大阪府羽曳野市白鳥3-13-11塩野マンション101号
所在地:大阪府羽曳野市白鳥3-13-11塩野マンション101号
設立年月日:2005年3月19日
連絡先:電話/ファックス 072-957-1114
連絡先:電話/ファックス 072-957-1114
助成申請事業名:こどもたちのふれあい広場
助成金額:23万円
助成事業概要: 「こどもたちのふれあい広場」として毎週金曜日にこども食堂を行う。
内容は、主に小学生を対象に学習支援を行い、こどもたちの居場所として食事支援も行った。対象のこどもたち以外にも幼児を含む親子連れも参加し、スタッフの高齢者もいて異年令のふれあいの場となった。
また、学習支援のスタッフとして教員志望の学生の参加もあって、様々な世代のふれあいの場となった。生活に忙しい家庭支援にもなり、毎週金曜日はこどもたちの元気な姿で盛り上がりがあった。
助成金額:23万円
助成事業概要: 「こどもたちのふれあい広場」として毎週金曜日にこども食堂を行う。
内容は、主に小学生を対象に学習支援を行い、こどもたちの居場所として食事支援も行った。対象のこどもたち以外にも幼児を含む親子連れも参加し、スタッフの高齢者もいて異年令のふれあいの場となった。
また、学習支援のスタッフとして教員志望の学生の参加もあって、様々な世代のふれあいの場となった。生活に忙しい家庭支援にもなり、毎週金曜日はこどもたちの元気な姿で盛り上がりがあった。
2018年05月14日
こどもたちのふれあい広場
参加者の声
○ごはんおいしかった。あたらしいともだちができた。小3女
○楽しかった。また来ようと思う。 中1男
○最初はドキドキしていたけど、すごく楽しかった。特にカレーがおいしかったです。 小4女
○夜ごはんのカレーがおいしかったです。ひなまつりの塗り絵をしました。 小3女
○べんきょうも分かりやすくて、ご飯もおいしかった。 小5男
○勉強がよく分かった。 中2男
○楽しかった。おいしかった。さちえ先生とたのしく遊べてうれしかった。 小4女
○とても色々な子と知り合えたり、勉強も良く出来たのでよかったです 小6男
○勉強がはかどった。休み時間もみんなと遊べて楽しかった 小5男
○べんきょうをがんばった。 小1女
○新しい子とも少しだけかかわれたり、分からなった問題も分かりやすく教えてもらったのでよかったです。中1男
○楽しかった。宿題が終わって良かった。デザートのプリンがおいしかった
○ゲームとかいろいろやったり、新しい友だちができたり楽しかった。 小6男
○楽しかった。また来ようと思う。 中1男
○最初はドキドキしていたけど、すごく楽しかった。特にカレーがおいしかったです。 小4女
○夜ごはんのカレーがおいしかったです。ひなまつりの塗り絵をしました。 小3女
○べんきょうも分かりやすくて、ご飯もおいしかった。 小5男
○勉強がよく分かった。 中2男
○楽しかった。おいしかった。さちえ先生とたのしく遊べてうれしかった。 小4女
○とても色々な子と知り合えたり、勉強も良く出来たのでよかったです 小6男
○勉強がはかどった。休み時間もみんなと遊べて楽しかった 小5男
○べんきょうをがんばった。 小1女
○新しい子とも少しだけかかわれたり、分からなった問題も分かりやすく教えてもらったのでよかったです。中1男
○楽しかった。宿題が終わって良かった。デザートのプリンがおいしかった
○ゲームとかいろいろやったり、新しい友だちができたり楽しかった。 小6男
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |