「京都YWCAがめざすもの」
◎女性や子どもの人権が守られる社会
◎多様性を尊重し異なる文化や背景を持つ人々と共に生きる社会
◎あらゆる暴力を否定する社会
◎「核」のない持続可能な地球環境
また、2014年度からは従来からの京都YWCAの事業と新事業を組み合わせて、国土交通省の先導的事業として、乳児から高齢者まで、さらには多様な文化的背景をもつ人々が「交流」し「協働」する「多世代・多文化ふれあいコミュニティづくり」を推進しています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2017年度 食育活動
公益財団法人 京都YWCA
![]() |
わたしたちは「多世代・多文化ふれあいコミュニティづくり」 に取り組んでいます |
公益財団法人 京都YWCA
代表者:代表理事 上村兪巳子
所在地:〒602-8019 京都市上京区室町通出水上ル近衛町44
所在地:〒602-8019 京都市上京区室町通出水上ル近衛町44
設立年月日:1923年3月24日
連絡先: TEL 075-431-0351 FAX 075-431-0352 E-mail office@kyoto.ywca.or.jp
連絡先: TEL 075-431-0351 FAX 075-431-0352 E-mail office@kyoto.ywca.or.jp
助成申請事業名:親子を対象にした食育の学びと共食の場の提供
助成金額:9万円
助成事業概要: 2017年10月~2018年3月:月1回~2回、プログラム検討会議
2017年10月~2018年3月:月1回のペースで親子対象食育プログラムを実施
2017年12月:小学生対象食育プログラム実施①「食を通して世界とのつながりを考える」
2018年3月:小学生対象食育プログラム②「食べ物アレルギーを考える」
助成金額:9万円
助成事業概要: 2017年10月~2018年3月:月1回~2回、プログラム検討会議
2017年10月~2018年3月:月1回のペースで親子対象食育プログラムを実施
2017年12月:小学生対象食育プログラム実施①「食を通して世界とのつながりを考える」
2018年3月:小学生対象食育プログラム②「食べ物アレルギーを考える」
2018年05月14日
防災クッキング、アレルギーについての学び
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |