お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 事業内容 > 2017 > NPO法人森のライフスタイル研究所
2017年度 助成団体

助成プログラム A「食育活動」

1. 一般社団法人DRYandPEACE 2. 特定非営利活動法人 NPOホットライン信州 3. 公益財団法人 京都YWCA 4. 食育×科学 れしぴ研究所 5. 特定非営利活動法人 食生態学実践フォーラム 6. 特定非営利活動法人農業情報総合研究所 7. NPO法人ファミリーステーションRin ▶ NPO法人森のライフスタイル研究所

助成プログラム B
「食を通した居場所づくり支援」

9. あいち子ども食堂ネットワーク 10. あさひ子ども見守りネットワーク 11. 特定非営利活動法人市川子ども文化ステーション 12. さくら通りこども食堂アドシュガー 13. さくらの庭子ども食堂 14. 特定非営利活動法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび 15. 特定非営利活動法人サポートハウス年輪 16. 学校NPO 珊瑚舎スコーレ 17. 特定非営利活動法人 地域たすけあいの会 18. 一般社団法人 寺子屋いづみ 19. NPO法人ほっとすぺーす・つき 20. NPO法人南河内こどもステーション
2017年度 食育活動

NPO法人森のライフスタイル研究所

正しいことを、たのしく。

当団体は、森林と触れ合った体験に乏しく、森づくりへの理解が深まっていない多くの人々に対して、楽しさを取り入れた多彩な活動を展開することで、ごく普通の人が当たり前のように森づくりに関心をもてる社会を創造し、もって日本の森林の育成・保全に寄与することを目的にして、以下の活動を行っています。
◯都市と山間地域の住民との連携−協力による森林の育成と保全活動及び森林学習
◯森づくりのコンテンツを活かした企業の社会貢献活動を促進させるためのプログラムの提供
◯母子家庭への野外活動の参加機会の提供
◯保育園や幼稚園等での環境出前授業
NPO法人森のライフスタイル研究所
代表者:竹垣英信 
所在地:東京都新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル101

設立年月日:2003年5月2日/NPO法人化:2005年8月19日
連絡先:03-6457-5345
URL:http://moridukuri.or.jp/
助成申請事業名:母子家庭の親子を対象にした冬野菜の栽培・収穫、調理を通じた食育活動
助成金額:40万円
助成事業概要:
【活動の概要や必要性】
母子家庭の子どもたちは、経済的な理由から農業体験等の体験活動への参加機会が少ない。参加機会の低迷はモノゴトへの興味・関心の低下につながり、健やかな社会の実現にとってマイナスとなります。
また、毎年のように天候不順で葉物野菜の小売価格は上昇し、母子家庭の生活を圧迫させています。
そこで、母子家庭の親子を対象にして、当団体が借り受けて開墾からはじめた農園にて、冬野菜の栽培・収穫、調理、共食を通じた食育活動を行うとともに、余った野菜は労働の対価として、参加家庭に分配します。

【事業の内容】
首都圏在住の母子家庭を対象にして、母子支援NPO等との連携で作成する募集チラシを配布してもらいながら参加者を募り、当団体が借り受け開墾した八王子市上川町の「畑」にて以下の体験活動を行います。
参加者数は各活動で6家庭12名程度を計画しています。

1.畑づくり 
◯夏野菜の片付け、マルチ・除草シート剥がし、堆肥や牛糞を入れての耕転・整地、畝立て、マルチシート敷き、ビニールトンネルづくり等。
2.冬野菜の栽培 
◯小松菜、ホウレン草、チンゲン菜、大根、白菜、ブロッコリー等を種や苗から育てていきます。適宜、葉物の間引きや追肥、木酢液での消毒、草取りを実施。
3.冬野菜の収穫と調理
◯12月上旬から葉物を収穫。2月上旬に大根や白菜、ブロッコリーの収穫となります。合わせて、収穫された野菜を活かした調理体験を、当団体事務所の台所で行います。
4.調理した食事で共食 
◯参加者全員で調理したものを囲んでみんなで食事をします。

2018年05月14日 野菜に興味・関心を持とう!
世界には、栄養不良の人たちが約7億9500万人います。世界の9人に1人は健康で活動的な暮らしを営むための十分な食糧を得られない状態です。いっぽうで、日本は食物廃棄率が世界トップクラス。
Wikipediaで「食育」を調べると、『様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることである。』とあります。また、『単なる料理教育ではなく、食に対する心構えや栄養学、伝統的な食文化についての総合的な教育のことである。』とも記されています。
今回の助成金事業では、①畑づくり、②種まき・苗植え、③畑のメンテナンス、④収穫、⑤調理、⑥共食 の6つの経験を通じて健全な食生活を実践できる人づくりを行うことができました。加え、自分たちでそだてた野菜を「食」したことで、食に対する心構えもきっと養われたはずです。
今日は食べ残しがありませんでした。自分たちでそだてた野菜だからこそ、責任を持って食べることができたのかもしれません。
今回の助成事業に参加された人たちが、野菜に興味・関心をもち、その意識を高めてくれるとウレシイです。
2018年05月14日 鍋料理で共食
昨今の社会課題の1つが「孤食」。1人で食べるごはんっておいしくないし、つまらない。今日は、野菜づくりの仲間と一緒に鍋料理を囲んでのごはんです。
2018年05月14日 収穫のおわったらみんなでつくろう
掘り採りが終わったら、みんなでご飯をつくる時間です。まずは、鍋に入れる大根の皮むき。幼稚園に通うちっちゃな子どもも一生懸命にはたらきます。
2018年05月14日 大根とったど~
ロシアの昔話「大きなかぶ」のように腰を落として子どもたちは、大根を抜き取りました。途中で大根が折れないように丁寧に抜きました。
2018年05月14日 白菜、とったど~
いよいよ、冬野菜の収穫本番です。今年の冬は天候不順で日照不足もあり本当に育ちが遅くて苦労しました。
辛うじて白菜や大根、小松菜が収穫祭に間に合いました。
2018年05月14日 間引きの大根と小松菜のお味噌汁
冬野菜をそだてている畑のメンテナンスも一段落して、お昼ごはんは白、森ライの田んぼの白米と間引きした大根と小松菜を具にしたお味噌汁。小松菜のおひたしを添えて。
2018年05月14日 小松菜のおひたし
間引きした小松菜を湯がいておひたしに。
2018年05月14日 間引きの小松菜
小松菜の間引きを行いました。抜いた小松菜の根っこの部分をハサミをつかってチョッキン。おひたしにしてお昼ごはんです。
2018年05月14日 間引きのダイコン
大根の間引きを行いました。
2018年05月14日 大きくそだて!大根よ
大根もそだちはじめていますが、天候不順もあるのかあまり調子がよくありません。
2018年05月14日 そだってます!小松菜
10月に種を蒔いた小松菜。少しづつそだってきています。
2018年05月14日 そだてよう、冬野菜!ホウレンソウ、小松菜、大根、白菜。たくさん穫れたらウレシイね。
2017年10月より森のライフスタイル研究所の八王子事務所の隣りにある、通称「森ライ農園」で、冬の野菜をそだてていく活動をスタートさせました。ホウレンソウと小松菜、カブ、それに鍋を囲むための大根と白菜もそだてていきます。
夏野菜の片付けからはじめて、堆肥や牛糞などを入れての土づくりや整地などもみんなで行っていきます。
普段は食べる専門で野菜がどのように作られているのかなんて考えもしてこなかった子どもたちですが、自らが汗をかいて土づくりや種まき、苗植えを行うと、やはり野菜に愛着が湧いてきました。ナニゴトも体験が大切なのです。

【参加者の声】
◯お友達に誘われて参加しました。きちんと食べるところまでこぎつけることができるのか楽しみです。
◯子どもにいろんな体験を積ませてあげたいと思っています。ちゃんとした畑作業を通じた森ライさんの「食育活動」、バンザイです。

最新情報はこちら