(団体の目的)
この団体は、女性や子どもが安心して生活できる『心の居場所づくり』に関する活動を行うことにより、出逢えた人達が笑顔になる互助支援を行う事を目的とする。
(団体の活動内容)
2016年6月よりNPO法人メイクザヘブンのメンタルケア部門として、避難所で【お茶会・くまモンcafé】を開催。
仮設団地集会所完成に合わせて会場を移行。お茶会と並行し、子ども向けにお菓子作り・料理教室等も開催する。
前団体の活動をメンタルケア部門のメンバーが引継ぎ、継続中。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2018年度 食育活動
フレンドシップ(NGO inon)

![]() |
ひとりはみんなと共に みんなは笑顔と共に |
フレンドシップ(NGO inon)
代表者:廣畑 輝臣
所在地:熊本県上益城郡益城町大字田原2081-10 夢挑戦プラザ21内 創業準備室4号
所在地:熊本県上益城郡益城町大字田原2081-10 夢挑戦プラザ21内 創業準備室4号
設立年月日:2017年6月1日
連絡先:080-5539-3717
連絡先:080-5539-3717
助成申請事業名:一緒に食べ事を楽しむことで、住まいのスタイルを越えてつながる ありのまま食堂
助成金額:80万円
助成事業概要: 【助成事業の目的】
地域コミュニティーの再生に向けて地域の料理好きなお母さんが子育て世代の親子と一緒に作り・食べる時間を過ごす事で、震災で出来てしまった応急仮設・みなし仮設・既設住居者等の垣根を越えて、心と体を食事と笑顔で癒す事を目的とする。
また地域子ども食堂を行う団体が少ない益城町(1~2団体)で、多様な暮らしに対応した食育の機会を実施し、住民の意識向上を図る。
【助成事業の内容】
・子供と保護者が一緒に参加できる、料理・お菓子作りと会食を楽しむ時間を実施する。
・小学校でチラシを配布し、開催場所に関わらず住居形態の線引きを無くした参加者の受け入れを行う。
・普段のお茶会活動で交流を深めている、子育て世代のお母さん達に、活動と告知の協力をしてもらう。
・益城町の1地区を重点地区として開催し、他の地区でも活用してもらえるモデルケースを創る。
・他の地区で要望があれば、活動指導・補助等を行う。
助成金額:80万円
助成事業概要: 【助成事業の目的】
地域コミュニティーの再生に向けて地域の料理好きなお母さんが子育て世代の親子と一緒に作り・食べる時間を過ごす事で、震災で出来てしまった応急仮設・みなし仮設・既設住居者等の垣根を越えて、心と体を食事と笑顔で癒す事を目的とする。
また地域子ども食堂を行う団体が少ない益城町(1~2団体)で、多様な暮らしに対応した食育の機会を実施し、住民の意識向上を図る。
【助成事業の内容】
・子供と保護者が一緒に参加できる、料理・お菓子作りと会食を楽しむ時間を実施する。
・小学校でチラシを配布し、開催場所に関わらず住居形態の線引きを無くした参加者の受け入れを行う。
・普段のお茶会活動で交流を深めている、子育て世代のお母さん達に、活動と告知の協力をしてもらう。
・益城町の1地区を重点地区として開催し、他の地区でも活用してもらえるモデルケースを創る。
・他の地区で要望があれば、活動指導・補助等を行う。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |