本校には初等部、中等部、高等部、夜間中学校の4課程があります。それぞれが、独自のカリキュラムにそった時間割で活動をしています。
教室での勉強のほか、校外施設で築100年余りたつ赤瓦の古民家を再生し、沖縄の昔の生活を実体験できるような
体験学習も取り入れています。
また地域の文化や歴史に因んだフィールドワークもあり、生徒達は様々な活動を通して、「自分をつくる」「自分の言葉を獲得する」てだてを見つけます。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2018年度 食育活動
特定非営利活動法人 珊瑚舎スコーレ
![]() |
” 学校をつくろう!” |
特定非営利活動法人 珊瑚舎スコーレ
代表者:星野人史
所在地:沖縄県那覇市樋川1-28-1知念ビル3階
所在地:沖縄県那覇市樋川1-28-1知念ビル3階
設立年月日:2001年4月1日
連絡先:098(836)9011
連絡先:098(836)9011
助成申請事業名:島型循環エコシステム「山がんまり・むかしうちなーの知恵」体験プロジェクト
助成金額:17万円
助成事業概要: 本校生徒達による校外活動日「山がんまり」の活動と年5回開催する地域の小中学生を対象とした「子どもがんまり」で
水不足に悩まされてきた沖縄での、昔ながらの住環境を整え再現することを通し、
環境に負荷をかけない先人たちの知恵を追体験するプロジェクトです。
電気、ガス、水道のない自然環境の中で、身近にある素材を使ったワークショップ
(畑作業、沖縄の伝統料理作り、沖縄の植物利用について考えるなど)を取り入れます。
助成金額:17万円
助成事業概要: 本校生徒達による校外活動日「山がんまり」の活動と年5回開催する地域の小中学生を対象とした「子どもがんまり」で
水不足に悩まされてきた沖縄での、昔ながらの住環境を整え再現することを通し、
環境に負荷をかけない先人たちの知恵を追体験するプロジェクトです。
電気、ガス、水道のない自然環境の中で、身近にある素材を使ったワークショップ
(畑作業、沖縄の伝統料理作り、沖縄の植物利用について考えるなど)を取り入れます。
2018年06月18日
6月の山がんまり~畑の様子と食事づくり
2018年05月14日
2018年度 初山がんまり
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |