


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2018年度 食を通した居場所づくり支援
特定非営利活動法人 石巻復興支援ネットワーク

![]() |
石巻を、誰もが笑顔で暮らすことのできる温もりと活気のあるまちへ |
当団体は、石巻市のPTAの母親たちが中心となり、子どもの環境教育、子育て相談会等を実施していた「環境と子どもを考える会」が母体となり、東日本大震災の後「被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト(つなプロ」のメンバーと合同で平成23年5月設立、同年12月法人化した。同年8月より、仮設住宅を中心とした地域のコミュニティ形成支援をスタート。その後、被災した母親たちい内職仕事を提供する事業、子育て中の母親の心のケアや女性の社会参画を応援する事業など展開、実施中。
特定非営利活動法人 石巻復興支援ネットワーク
代表者:兼子 佳恵
所在地:宮城県石巻元倉一丁目18-20
所在地:宮城県石巻元倉一丁目18-20
設立年月日:2011年12月12日
連絡先:0225-23-2588
連絡先:0225-23-2588
助成申請事業名:やっぺす!ママ子ども食堂プロジェクト
助成金額:64万円
助成事業概要: ・宮城県石巻市にて、コミュニティスペースバタフライでの親子のための安価な食堂プロジェクト「やっぺす!ママ子ども食堂」を2018年4月から、月に2回開催する。
「やっぺす!ママ子ども食堂」は、基本的に夕食の時間帯(17時半から)開催し、地域のボランティアスタッフ(主婦や学生など)の手を借りながら、なるべく地元の食材を使用し、季節や時期に合った、手作り料理を提供する。食事のあとには、ボランティアや子ども同士で遊ぶ時間をつくり、子どもたちが社会性を身に付ける機会となっており、また子ども達が遊んでいるいる間に母親同士でおしゃべりしたり相談しあったりする時間を作っている。さらに、参加者である親子も一緒に調理に参加できるメニューの選定(手巻き寿司や鉄板料理)や郷土料理の提供や説明を通じて、親子にとって食育の機会となることも意図している。
・助成金の用途:浄化槽設置の工事費、ならびに広報や会計など事務仕事で使用するパソコン購入費、調理器具、備品購入品
助成金額:64万円
助成事業概要: ・宮城県石巻市にて、コミュニティスペースバタフライでの親子のための安価な食堂プロジェクト「やっぺす!ママ子ども食堂」を2018年4月から、月に2回開催する。
「やっぺす!ママ子ども食堂」は、基本的に夕食の時間帯(17時半から)開催し、地域のボランティアスタッフ(主婦や学生など)の手を借りながら、なるべく地元の食材を使用し、季節や時期に合った、手作り料理を提供する。食事のあとには、ボランティアや子ども同士で遊ぶ時間をつくり、子どもたちが社会性を身に付ける機会となっており、また子ども達が遊んでいるいる間に母親同士でおしゃべりしたり相談しあったりする時間を作っている。さらに、参加者である親子も一緒に調理に参加できるメニューの選定(手巻き寿司や鉄板料理)や郷土料理の提供や説明を通じて、親子にとって食育の機会となることも意図している。
・助成金の用途:浄化槽設置の工事費、ならびに広報や会計など事務仕事で使用するパソコン購入費、調理器具、備品購入品
2019年04月02日
デザートはチョコフォンデュ♡こそだて相談会♡ママこども食堂開催!

いつもありがとうございます。
日ごとに暖かさを感じられる季節になり、花の便りも聞かれるようになってきました。
みなさま季節の変わり目ですので、くれぐれもお体ご自愛ください。
3月15日(金)に、こそだて相談会♡ママこども食堂を開催いたしました。
今回は、おとな12名、おこさん15名とたくさんの方にご参加いただきました。
今年度最後と言うことで、親子で制作を楽しみました♡
お子さんの身長と体重を計って、家族写真を撮り、色紙に飾り付けをして仕上げました♪
「赤にしよう!」「私は黄色が良いな!」など自分で色を決めて楽しみながら、最後は真剣になって完成しました♪
お子さんも夢中になって紙粘土で飾りを作ったり、「お母さんと一緒に作るってたのしいね♡」と、
とても微笑ましい光景でした。
子どもの感性を大事にしながら出来上がった作品は、どれも素敵な作品ばかりで、とても喜んでいただけて良かったです!
制作が終わり、あっという間にランチタイムになりました♪
今月のメニューは
・カレーライス
・じゃがいもの素揚げ、フライドポテト
・青菜の胡麻あえ
・はくさい、ネギ、豚肉の野菜スープです。
みんな大好き!カレーライスはお子さんが食べやすいように甘口の家庭的な優しい味に仕上げました。
あっという間お皿が空っぽになり、「おかわりー!」と元気の良い声にたくさんのパワーをいただきました!
炊いたご飯もあっという間に減っていき嬉しい限りです!
ランチの後は、デザートタイムにチョコフォンデュをご用意しました。
バナナ、マシュマロ、ビスケットなどに好きなだけチョコレートを付けて、頬張る姿はたくましく見えました!
参加者さん全員に喜んでいただいて本当に嬉しかったです。!!
また、美味しく楽しめる機会を作れるように頑張ります♪♪
今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
新年度もこそだて相談会♡ママこども食堂は継続して開催いたします。
皆さん是非遊びに来てくださいね♪♪
日ごとに暖かさを感じられる季節になり、花の便りも聞かれるようになってきました。
みなさま季節の変わり目ですので、くれぐれもお体ご自愛ください。
3月15日(金)に、こそだて相談会♡ママこども食堂を開催いたしました。
今回は、おとな12名、おこさん15名とたくさんの方にご参加いただきました。
今年度最後と言うことで、親子で制作を楽しみました♡
お子さんの身長と体重を計って、家族写真を撮り、色紙に飾り付けをして仕上げました♪
「赤にしよう!」「私は黄色が良いな!」など自分で色を決めて楽しみながら、最後は真剣になって完成しました♪
お子さんも夢中になって紙粘土で飾りを作ったり、「お母さんと一緒に作るってたのしいね♡」と、
とても微笑ましい光景でした。
子どもの感性を大事にしながら出来上がった作品は、どれも素敵な作品ばかりで、とても喜んでいただけて良かったです!
制作が終わり、あっという間にランチタイムになりました♪
今月のメニューは
・カレーライス
・じゃがいもの素揚げ、フライドポテト
・青菜の胡麻あえ
・はくさい、ネギ、豚肉の野菜スープです。
みんな大好き!カレーライスはお子さんが食べやすいように甘口の家庭的な優しい味に仕上げました。
あっという間お皿が空っぽになり、「おかわりー!」と元気の良い声にたくさんのパワーをいただきました!
炊いたご飯もあっという間に減っていき嬉しい限りです!
ランチの後は、デザートタイムにチョコフォンデュをご用意しました。
バナナ、マシュマロ、ビスケットなどに好きなだけチョコレートを付けて、頬張る姿はたくましく見えました!
参加者さん全員に喜んでいただいて本当に嬉しかったです。!!
また、美味しく楽しめる機会を作れるように頑張ります♪♪
今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
新年度もこそだて相談会♡ママこども食堂は継続して開催いたします。
皆さん是非遊びに来てくださいね♪♪
2019年04月02日
おかわり続出!!やっぺす!ママ子ども食堂開催♪


いつもありがとうございます。バタフライスタッフです。
日に日に厳しい寒さもやわらぎ始め、
お昼のポカポカな陽気が春の訪れを少しずつ感じる季節となりました。
2月27日(水)に、やっぺす!ママ子ども食堂を開催しました。
今回もたくさんの方にご参加いただき、
大人10名、お子さん16名と、とても賑やかな時間になりました。
今回のメニューは
・カレーライス
・しいたけ、高野豆腐、レンコンの煮物
・はくさい、にんじん、だいこん、ハムのスープ
・デザートは ぽんかん、りんご、いちご です。
カレーライスは小さいお子さんでも食べれるように、甘口仕立です。
カットトマトを入れたり、マイルドな味になるように工夫したので、1歳のお子さんでもたくさん食べてくれました。
みんなでワイワイ食べるご飯はいつもより食欲が増すようで、たくさんの方におかわりコールをいただきました。
みるみるうちに鍋が空っぽになっていくのは、嬉しい限りです♪
大勢で楽しく食事をする事は、心の健康にもつながっていくように感じます。
子どもたちの元気いっぱいな表情は、子ども食堂を開催する何よりの活動の源になっています!
今月もたくさんのの笑顔を見ることができてとても嬉しかったです。
参加してくださった皆さんありがとうございました♡
来月もみんなで美味しいご飯を一緒に食べましょう♪
日に日に厳しい寒さもやわらぎ始め、
お昼のポカポカな陽気が春の訪れを少しずつ感じる季節となりました。
2月27日(水)に、やっぺす!ママ子ども食堂を開催しました。
今回もたくさんの方にご参加いただき、
大人10名、お子さん16名と、とても賑やかな時間になりました。
今回のメニューは
・カレーライス
・しいたけ、高野豆腐、レンコンの煮物
・はくさい、にんじん、だいこん、ハムのスープ
・デザートは ぽんかん、りんご、いちご です。
カレーライスは小さいお子さんでも食べれるように、甘口仕立です。
カットトマトを入れたり、マイルドな味になるように工夫したので、1歳のお子さんでもたくさん食べてくれました。
みんなでワイワイ食べるご飯はいつもより食欲が増すようで、たくさんの方におかわりコールをいただきました。
みるみるうちに鍋が空っぽになっていくのは、嬉しい限りです♪
大勢で楽しく食事をする事は、心の健康にもつながっていくように感じます。
子どもたちの元気いっぱいな表情は、子ども食堂を開催する何よりの活動の源になっています!
今月もたくさんのの笑顔を見ることができてとても嬉しかったです。
参加してくださった皆さんありがとうございました♡
来月もみんなで美味しいご飯を一緒に食べましょう♪
2019年04月02日
いつもありがとうございます。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。乾燥も気になる季節です。
感染症や風邪の予防に気を配りながら、皆さま元気にお過ごしくださいね。
2月15日(金)に、こそだて相談会♡ママこども食堂開催を開催いたしました。
開催日が、ちょうど幼稚園の一日入園の日に重なっていたようで、
参加者さんがいつもより多くて総勢20名の方が遊びに来てくださいました!
回を重ねるごとに、たくさんの方に来ていただけるのはとても嬉しいことです♪
今月は音楽体験と、ボールを使った運動の時間を親子で楽しみました。
地元石巻青沼義郎さんが考案作成された手作りの楽器『カホン』を友美さんにご持参いただきみなさんに体験していただきました。
初めて見る『カホン』に興味深々で、「どうやって音が出るのかな」と、音を出すと言う事を考えながら、
楽器の体験をすごく楽しんでくれました。
5歳くらいまでのおこさんには、「五感」をフルに使って、脳の発達をうながし、人間の原点でもある「感覚」を発達させることはとても重要だそうです。
ボールを使った遊びでは、大きいボールでバランスを取って全力で元気いっぱい遊ぶ様子や、
小さいおこさんにボールを譲ってあげて、優しく遊んでくれる大きいおこさんの様子は、とても微笑ましい光景でした。
思いっきり体を動かした後は、おまちかねのランチタイムです♪
今月のメニューは
・炊き込みごはん
・サバの塩焼き
・白菜、にんじん、ほうれんそうのおひたし
・だいこんおろし
・野菜いっぱい具だくさん汁
・リンゴ です。
魚大好きなおこさんが多くて、さすが石巻っこですね!
2歳でお肉より魚が大好きなおこさんもいらしてお魚はあっという間になくなりました。
タイトルにもあります『美味しくて箸が止まらない!」は、
はじめて参加してくださったおこさんからの感激の一言でした♪
和食の内容でしたが、おこさんにも好評で、
「次はもっと美味しいごはんを作ろう!」ととても励みになりました!
今月もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました!!
これからも地域の繋がりを大切に、たくさんの人を笑顔にできるように努力して参ります。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。乾燥も気になる季節です。
感染症や風邪の予防に気を配りながら、皆さま元気にお過ごしくださいね。
2月15日(金)に、こそだて相談会♡ママこども食堂開催を開催いたしました。
開催日が、ちょうど幼稚園の一日入園の日に重なっていたようで、
参加者さんがいつもより多くて総勢20名の方が遊びに来てくださいました!
回を重ねるごとに、たくさんの方に来ていただけるのはとても嬉しいことです♪
今月は音楽体験と、ボールを使った運動の時間を親子で楽しみました。
地元石巻青沼義郎さんが考案作成された手作りの楽器『カホン』を友美さんにご持参いただきみなさんに体験していただきました。
初めて見る『カホン』に興味深々で、「どうやって音が出るのかな」と、音を出すと言う事を考えながら、
楽器の体験をすごく楽しんでくれました。
5歳くらいまでのおこさんには、「五感」をフルに使って、脳の発達をうながし、人間の原点でもある「感覚」を発達させることはとても重要だそうです。
ボールを使った遊びでは、大きいボールでバランスを取って全力で元気いっぱい遊ぶ様子や、
小さいおこさんにボールを譲ってあげて、優しく遊んでくれる大きいおこさんの様子は、とても微笑ましい光景でした。
思いっきり体を動かした後は、おまちかねのランチタイムです♪
今月のメニューは
・炊き込みごはん
・サバの塩焼き
・白菜、にんじん、ほうれんそうのおひたし
・だいこんおろし
・野菜いっぱい具だくさん汁
・リンゴ です。
魚大好きなおこさんが多くて、さすが石巻っこですね!
2歳でお肉より魚が大好きなおこさんもいらしてお魚はあっという間になくなりました。
タイトルにもあります『美味しくて箸が止まらない!」は、
はじめて参加してくださったおこさんからの感激の一言でした♪
和食の内容でしたが、おこさんにも好評で、
「次はもっと美味しいごはんを作ろう!」ととても励みになりました!
今月もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました!!
これからも地域の繋がりを大切に、たくさんの人を笑顔にできるように努力して参ります。
2019年01月23日
平成31年初!こそだて相談会♡ママこども食堂開催♡(1/18)
新年明けましておめでとうございます。
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年も毎月笑顔いっぱいのこそだて相談会♡ママこども食堂になりますように、
スタッフ一同より一層力を合わせて努力して参ります。
1月18日(金)に、こそだて相談会♡ママこども食堂を開催いたしました。
今月は、親子6組12名の参加者さんが遊びに来てくださいました。
今月は、寒い時期にお家でスキンシップを取りながら出来る、健康講座を開催していただきました。
始めに皆さんで足踏みマットの道を歩いてもらい、痛いところもありながらも、血行が良くなり、体ポカポカになってもらいました♪
また、お子さんでも悩みの多い、「便秘」について対処法やマッサージを教えていただきました。
1つでも悩みが解消されることは育児をするうえで、お子さんと向き合う楽しみが増える事にもつながると思います。
後半はお待ちかねのランチタイムです♪
メニューは ・カブと大根入りシチュー
・ナポリタンスパゲッティ
・わかめとほうれん草のおひたし
・白菜漬け
・リンゴ
・フルーツヨーグルトです。
シチューにはご寄贈いただいたカブと大根をたくさん入れました♪
具材がやわらかくて、おかわりして食べてくれるお子さんもいて、
作ってよかったなぁと、つくづく思いました。
「美味しい~!」のお子さんの言葉が今月は多かったので、スタッフも感無量です♪
たくさんのご寄贈品を頂戴して、毎月多くのメニューをご提供出来ます事を、心より感謝申し上げます。
今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございます!
寒さや乾燥の影響で、インフルエンザが猛威をふるっているようです。
皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年も毎月笑顔いっぱいのこそだて相談会♡ママこども食堂になりますように、
スタッフ一同より一層力を合わせて努力して参ります。
1月18日(金)に、こそだて相談会♡ママこども食堂を開催いたしました。
今月は、親子6組12名の参加者さんが遊びに来てくださいました。
今月は、寒い時期にお家でスキンシップを取りながら出来る、健康講座を開催していただきました。
始めに皆さんで足踏みマットの道を歩いてもらい、痛いところもありながらも、血行が良くなり、体ポカポカになってもらいました♪
また、お子さんでも悩みの多い、「便秘」について対処法やマッサージを教えていただきました。
1つでも悩みが解消されることは育児をするうえで、お子さんと向き合う楽しみが増える事にもつながると思います。
後半はお待ちかねのランチタイムです♪
メニューは ・カブと大根入りシチュー
・ナポリタンスパゲッティ
・わかめとほうれん草のおひたし
・白菜漬け
・リンゴ
・フルーツヨーグルトです。
シチューにはご寄贈いただいたカブと大根をたくさん入れました♪
具材がやわらかくて、おかわりして食べてくれるお子さんもいて、
作ってよかったなぁと、つくづく思いました。
「美味しい~!」のお子さんの言葉が今月は多かったので、スタッフも感無量です♪
たくさんのご寄贈品を頂戴して、毎月多くのメニューをご提供出来ます事を、心より感謝申し上げます。
今月もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございます!
寒さや乾燥の影響で、インフルエンザが猛威をふるっているようです。
皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。
2019年01月10日
平成30年ラスト♡やっぺす!ママこども食堂開催♪
いつもありがとうございます。
今年も残すところあと数日になりました!
年末と言えば大掃除ですね♪
寒い中、窓を開けながら家族総出の掃き掃除、拭き掃除は一大イベントです!
年末大掃除は、きれいな環境を自分達のためにするというよりも、
家のすす払いをして神様を迎え入れる環境を整えるという事が本来の意味だそうです。
是非お家も心もリフレッシュして素敵な新年を迎えましょう!
さて、12月26日(金)に、やっぺす!ママこども食堂開催を開催しました。
今年最後のママこども食堂には、たくさんの方にご参加いただきました。
5時を過ぎると皆さん集まり始め、事務所が一気ににぎやかになりました。
今回のメニューは・温かいおそば
・手羽先のから揚げ
・ふりかけごはん
・かぼちゃとあずきの煮物
・白菜とダイコンの漬物 でした。
お菓子の差し入れもたくさんいただき、食事とは別腹でお子さんだけじゃなく、大人の方にもとても喜んでもらいました。
ごはんの後は、少しお腹が落ち着いたらホールに移動してお遊びタイムになりました。
ホールを全部使ってのお遊びはおえかきをしたり、ゲームをしたり、ボールで遊んだりと、
おのおの好きな遊びを満喫していました♪
日頃は同じ場所にはなかなか集うことはない人達とのふれあいが、
かけがえのない時間になってくれていたら嬉しいです。
今年はたくさんの方にご参加いただいてありがとうございました。
心より感謝と御礼を申し上げます。
来年もたくさんの人にコミュニティスペースバタフライが居心地の良い居場所作りが出来るように、
より一層の努力をしていきたいと思います。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様よいお年をお迎えください。
今年も残すところあと数日になりました!
年末と言えば大掃除ですね♪
寒い中、窓を開けながら家族総出の掃き掃除、拭き掃除は一大イベントです!
年末大掃除は、きれいな環境を自分達のためにするというよりも、
家のすす払いをして神様を迎え入れる環境を整えるという事が本来の意味だそうです。
是非お家も心もリフレッシュして素敵な新年を迎えましょう!
さて、12月26日(金)に、やっぺす!ママこども食堂開催を開催しました。
今年最後のママこども食堂には、たくさんの方にご参加いただきました。
5時を過ぎると皆さん集まり始め、事務所が一気ににぎやかになりました。
今回のメニューは・温かいおそば
・手羽先のから揚げ
・ふりかけごはん
・かぼちゃとあずきの煮物
・白菜とダイコンの漬物 でした。
お菓子の差し入れもたくさんいただき、食事とは別腹でお子さんだけじゃなく、大人の方にもとても喜んでもらいました。
ごはんの後は、少しお腹が落ち着いたらホールに移動してお遊びタイムになりました。
ホールを全部使ってのお遊びはおえかきをしたり、ゲームをしたり、ボールで遊んだりと、
おのおの好きな遊びを満喫していました♪
日頃は同じ場所にはなかなか集うことはない人達とのふれあいが、
かけがえのない時間になってくれていたら嬉しいです。
今年はたくさんの方にご参加いただいてありがとうございました。
心より感謝と御礼を申し上げます。
来年もたくさんの人にコミュニティスペースバタフライが居心地の良い居場所作りが出来るように、
より一層の努力をしていきたいと思います。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様よいお年をお迎えください。
2018年12月14日
いつもありがとうございます。
朝夕は空気が冷たく肌寒くなってきましたが、昼間はポカポカと太陽のぬくもりを感じ、
戸外で過ごすのが気持ちいい季節になりましたね♪
気温差も大きい季節で体調を崩しやすい時期でもありますので、体調の変化に十分にお気を付けください。
11月28日(水)に、やっぺす!子ども食堂を開催しました。
今回は、大人7名、お子さん6名にご参加いただきました。
初めて新しい事務所に遊びに来てくださった方もいて、広くなった新拠点をとても喜んでくださいました。
18時過ぎには大体の皆さんが揃ったので、みんな一緒に『いただきます♪』をしました。
今回のメニューは
・キーマカレーとひきわり蒸し大豆入り野菜たっぷりカレーの2種
・ポテトサラダ
・大学いも
・はくさいとダイコンの漬物
・はくさいとダイコンのコンソメスープです。
おかわりを3回もしてくれたお子さんもいて、カレーの人気は絶大でとても嬉しかったです!
お子さんの元気いっぱいの表情は、子ども食堂を開催する何よりの活動の源になっております。
今月もたくさんの参加者さんの笑顔を見ることができてとても嬉しかったです。
12月は今年最後の子ども食堂になります。
より一層張り切って楽しい時間にしたいと思います♪
皆さん美味しいご飯を一緒に食べましょう♪
朝夕は空気が冷たく肌寒くなってきましたが、昼間はポカポカと太陽のぬくもりを感じ、
戸外で過ごすのが気持ちいい季節になりましたね♪
気温差も大きい季節で体調を崩しやすい時期でもありますので、体調の変化に十分にお気を付けください。
11月28日(水)に、やっぺす!子ども食堂を開催しました。
今回は、大人7名、お子さん6名にご参加いただきました。
初めて新しい事務所に遊びに来てくださった方もいて、広くなった新拠点をとても喜んでくださいました。
18時過ぎには大体の皆さんが揃ったので、みんな一緒に『いただきます♪』をしました。
今回のメニューは
・キーマカレーとひきわり蒸し大豆入り野菜たっぷりカレーの2種
・ポテトサラダ
・大学いも
・はくさいとダイコンの漬物
・はくさいとダイコンのコンソメスープです。
おかわりを3回もしてくれたお子さんもいて、カレーの人気は絶大でとても嬉しかったです!
お子さんの元気いっぱいの表情は、子ども食堂を開催する何よりの活動の源になっております。
今月もたくさんの参加者さんの笑顔を見ることができてとても嬉しかったです。
12月は今年最後の子ども食堂になります。
より一層張り切って楽しい時間にしたいと思います♪
皆さん美味しいご飯を一緒に食べましょう♪
2018年11月15日
いつもありがとうございます。
日に日に寒さが身にしみる季節になってまいりました。
少し冷え込む秋は、お散歩などで体を動かして、
変わりゆく季節の色合いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
そして美味しいご飯を食べて温泉に入れたら最高ですね♪
さて、10月19日(金)は事務所が移転してから初めての、
ランチde子ども食堂を開催しました♪
今回は5組の参加者さんが遊びに来てくれました♪
牛乳パックのおもちゃを大きくなったホールにたくさん出して、お子さんのお遊びタイムがスタートです♪
触る、動かす、並べる、積むなど、お子さんの知育には大切な動きがたくさんあります。
牛乳パックのおもちゃでそれが全て出来てしまうのは、お子さんの成長の表れですね♪
広いホールをたくさん走り回って、あっという間にランチの時間になりました。
今回のお昼のメニューは
いろいろスープパスタ・新米ご飯、カボチャサラダ、サツマイモの素揚げ・
きゅうりの漬物・特製カボチャデザート・イチジクヨーグルトです。
盛りだくさんのメニューはお母さん達にとても喜んでもらいました。
『おいしい♪』のお子さんの言葉は何より嬉しかったです♪
日に日に寒さが身にしみる季節になってまいりました。
少し冷え込む秋は、お散歩などで体を動かして、
変わりゆく季節の色合いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
そして美味しいご飯を食べて温泉に入れたら最高ですね♪
さて、10月19日(金)は事務所が移転してから初めての、
ランチde子ども食堂を開催しました♪
今回は5組の参加者さんが遊びに来てくれました♪
牛乳パックのおもちゃを大きくなったホールにたくさん出して、お子さんのお遊びタイムがスタートです♪
触る、動かす、並べる、積むなど、お子さんの知育には大切な動きがたくさんあります。
牛乳パックのおもちゃでそれが全て出来てしまうのは、お子さんの成長の表れですね♪
広いホールをたくさん走り回って、あっという間にランチの時間になりました。
今回のお昼のメニューは
いろいろスープパスタ・新米ご飯、カボチャサラダ、サツマイモの素揚げ・
きゅうりの漬物・特製カボチャデザート・イチジクヨーグルトです。
盛りだくさんのメニューはお母さん達にとても喜んでもらいました。
『おいしい♪』のお子さんの言葉は何より嬉しかったです♪
2018年07月31日
夏が来た!やっぺす!ママ子ども食堂開催!
こんにちは!バタフライスタッフです。
夏休み真っ最中ですね♪ お子さんは毎日お休みをエンジョイしていますか?
全国のお母さん、お父さん毎日お疲れ様です! あと1ヶ月位もある!と思っていると、あっという間に終わってしまう夏休み。
宿題も、お出掛けも、是非計画的にお過ごしください♪
7月25日にやっぺす!ママ子ども食堂を開催しました。
夏休みに入ったこともあり、大人10名、お子さん16名と大人数の子ども食堂になりました。
嬉しいかぎりです♪
男の子の参加が多かったので、集まると同時に、元気!活発!賑やか!なバタフライになりました♪
遊んでいると、熱気ムンムンで、ランニング姿になる子もちらほらと見られました。
今月のメニューは、から揚げ、ポテトサラダ、いんげんの胡麻和え、きゅうりの浅漬け、そうめん、デザートにカルピスゼリーでした。
「参加して良かったー!」と、とても喜んでくれて、お家で食べる時より、モリモリご飯を食べてくれるお子さんもいました。
環境が変わったり、お友達が多くいると、子供達の食欲にも良い影響があるようです。
ご飯が終わった後も、お遊びタイムはわいわい楽しく、笑い声の絶えない時間でした。
まだまだ改善点などはありますが、色々と工夫しながら、安心して楽しく過ごせる居場所を、創っていきたいと思います。
夏休み真っ最中ですね♪ お子さんは毎日お休みをエンジョイしていますか?
全国のお母さん、お父さん毎日お疲れ様です! あと1ヶ月位もある!と思っていると、あっという間に終わってしまう夏休み。
宿題も、お出掛けも、是非計画的にお過ごしください♪
7月25日にやっぺす!ママ子ども食堂を開催しました。
夏休みに入ったこともあり、大人10名、お子さん16名と大人数の子ども食堂になりました。
嬉しいかぎりです♪
男の子の参加が多かったので、集まると同時に、元気!活発!賑やか!なバタフライになりました♪
遊んでいると、熱気ムンムンで、ランニング姿になる子もちらほらと見られました。
今月のメニューは、から揚げ、ポテトサラダ、いんげんの胡麻和え、きゅうりの浅漬け、そうめん、デザートにカルピスゼリーでした。
「参加して良かったー!」と、とても喜んでくれて、お家で食べる時より、モリモリご飯を食べてくれるお子さんもいました。
環境が変わったり、お友達が多くいると、子供達の食欲にも良い影響があるようです。
ご飯が終わった後も、お遊びタイムはわいわい楽しく、笑い声の絶えない時間でした。
まだまだ改善点などはありますが、色々と工夫しながら、安心して楽しく過ごせる居場所を、創っていきたいと思います。
2018年05月14日
やっぺす!ママ子ども食堂
参加者の声
・子どもが苦手な食べ物を頑張って食べていて嬉しかった!(母親)
・お互いの子育て相談や地域の情報交換ができ新しい繋がりができました。(母親)
・お友達とたくさん遊べて楽しかった!(小学校2年生)
・お互いの子育て相談や地域の情報交換ができ新しい繋がりができました。(母親)
・お友達とたくさん遊べて楽しかった!(小学校2年生)
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |