0~18歳の子どもと保護者に毎金曜日、安心して居られる場所と食事を無料で提供する。
食事の支度の香りに満ちた家で、子ども達は遊び、楽しく食事をしながら1日をリセットする。
家族の在り方や働き方が多様な中、置き去りにされてはいないか。
子どもと同じ地域と時代を生きる大人として
夕方の提案をし、声を聞き、見守る活動をしている。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2018年度 食を通した居場所づくり支援
一般社団法人子どもの居場所まーる
![]() |
10年たてば大人になる君たちと共に、遊んでほぐれて楽しく晩ご飯 |
一般社団法人子どもの居場所まーる
代表者:蕚(はなふさ)由美子
所在地:〒557-0043 大阪市西成区玉出東2-9-33
所在地:〒557-0043 大阪市西成区玉出東2-9-33
設立年月日:2016年9月12日(活動は7月7日から)
連絡先:090-3622-2889 okaeri.ibasho.maaru2016@gmail.com
連絡先:090-3622-2889 okaeri.ibasho.maaru2016@gmail.com
助成申請事業名:こども食堂での食後学習のためのテーブルと椅子の購入
助成金額:9万円
助成事業概要: 活動場所は洋室1・和室1の小さい家である。
思い思いに遊ぶときや大勢で食事をする時と、学習する時では机の高さや座り方についての要望が違うので
狭い場所でそれぞれに適したものを揃えることが難しかった。
この度の助成金で、どちらにも対応できる、2wayの(2段階の高さにできる)机と学習時に使う椅子を購入し、
活動の幅を広げることを考えている。
助成金額:9万円
助成事業概要: 活動場所は洋室1・和室1の小さい家である。
思い思いに遊ぶときや大勢で食事をする時と、学習する時では机の高さや座り方についての要望が違うので
狭い場所でそれぞれに適したものを揃えることが難しかった。
この度の助成金で、どちらにも対応できる、2wayの(2段階の高さにできる)机と学習時に使う椅子を購入し、
活動の幅を広げることを考えている。
2018年05月14日
10年たてば大人になる君たちと
平成26年に地元の中学校が荒れて、子どもたちが抱えきれないほどの問題を抱えていることに気づきました。
学校と家のほかにもうひとつ、安心して遊べて、ゆっくりと心と身体をほぐすことのできるところを作らなければならないというのは
緊急の課題でした。開設してから1年と10ヶ月、地域の大人として見守りながら、毎週金曜日に、居場所と晩ご飯を提供してきました。
また、この間に小学生から2学年が中学生になりました。授業や部活動の都合で参加できなくても地域で出会うと声をかけてくれますし、近況を話してくれます。同じ地域のメンバーとしてうれしく、また、頼もしく思っています。
子ども達は10年もたてば、大人になります。子どものときに経験した居場所や晩ご飯が彼らの口から語られるときを思いながら活動しています。
学校と家のほかにもうひとつ、安心して遊べて、ゆっくりと心と身体をほぐすことのできるところを作らなければならないというのは
緊急の課題でした。開設してから1年と10ヶ月、地域の大人として見守りながら、毎週金曜日に、居場所と晩ご飯を提供してきました。
また、この間に小学生から2学年が中学生になりました。授業や部活動の都合で参加できなくても地域で出会うと声をかけてくれますし、近況を話してくれます。同じ地域のメンバーとしてうれしく、また、頼もしく思っています。
子ども達は10年もたてば、大人になります。子どものときに経験した居場所や晩ご飯が彼らの口から語られるときを思いながら活動しています。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |