居場所と食事の提供が主たる事業であり、月に3から4回開催。毎月開催日を知らせるチラシを3000枚作成し、関係機関に配布している。生活保護費受給は月初なので、開催日は後半にしている。子どもは無料、大人は300円。新宿区は多文化共生の町。どちらかの親が外国人、両親ともに外国籍の子ども、様々なリスクの大きい家庭に関わり、孤立を防ぐ。経験・体験の少ない家庭の子どもに文化や農業に触れる機会を与える。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2018年度 食を通した居場所づくり支援
特定非営利活動法人キッズ未来プロジェクト
![]() |
子どもの貧困の連鎖をなくし、いじめや虐待のない社会をめざします。 |
特定非営利活動法人キッズ未来プロジェクト
代表者:猪爪まさみ
所在地:東京都新宿区百人町3-3-11
所在地:東京都新宿区百人町3-3-11
設立年月日:2016年7月12日
連絡先:kodomo2525s@yahoo.co.jp
連絡先:kodomo2525s@yahoo.co.jp
助成申請事業名:新宿ニコニコ子ども食堂に寄付された食材の安全なストックのための整備
助成金額:61万円
助成事業概要: 活動が2年になり、食材の寄付が増えている。寄付いただいた肉や野菜を保管する業務用冷凍冷蔵庫が欲しい。米を傷めずに夏を越すために保管庫が必要。地域センターの調理室の電気炊飯器は容量が少ない。大きなガス炊飯器で炊いた美味しいご飯を食べさせたい。
助成金額:61万円
助成事業概要: 活動が2年になり、食材の寄付が増えている。寄付いただいた肉や野菜を保管する業務用冷凍冷蔵庫が欲しい。米を傷めずに夏を越すために保管庫が必要。地域センターの調理室の電気炊飯器は容量が少ない。大きなガス炊飯器で炊いた美味しいご飯を食べさせたい。
2018年05月14日
新宿ニコニコ子ども食堂
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |