| 財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2025年度 食育活動
特定非営利活動法人shining
地域で子どもを見守る |
「地域で子どもを見守る」をモットーに、子どもも親も孤立させず、誰もが安心して暮らせる地域づくりをめざして活動しています。乳幼児から若者まで切れ目のない支援の実現と、地域で支えあう共生社会の実現をめざし、2016年、子ども食堂「りんごの家」を開設しました。子ども食堂をはじめとする食支援とフリースクールを軸に、国籍も世代も超えて多くの人々が繋がりあえる多角的な居場所づくりや子ども向けイベントや体験活動を行政、地元企業、NPO、地域の人々と連携して取り組んでいます。
特定非営利活動法人shining
代表者:岡田聖子
所在地:三重県鈴鹿市平田本町1-6-27
所在地:三重県鈴鹿市平田本町1-6-27
設立年月日:2014年6月25日
連絡先:nposhiningjapan@gmail.com
連絡先:nposhiningjapan@gmail.com
助成申請事業名:子ども食堂における食の体験と学び事業
助成金額:100万円
助成事業概要: 毎月1回の子ども食堂にて、調理体験を行い調理に必要な知識を身につける。また日本の文化である味噌づくりや餅つきを行い、日本の食文化に触れる機会を提供する。子ども食堂にて調理や日本の伝統的な食に触れることで、食や料理することに興味を持ち、家庭でも料理に挑戦できるよう学びの場を提供する。
助成金額:100万円
助成事業概要: 毎月1回の子ども食堂にて、調理体験を行い調理に必要な知識を身につける。また日本の文化である味噌づくりや餅つきを行い、日本の食文化に触れる機会を提供する。子ども食堂にて調理や日本の伝統的な食に触れることで、食や料理することに興味を持ち、家庭でも料理に挑戦できるよう学びの場を提供する。
2025年10月31日
こども調理体験 【防災カレー作りとBBQ】
2025年09月30日
こども調理体験【お米の炊き方講座と新米と古米の食べ比べ】
2025年08月25日
8/16(土) こども調理体験 【夏野菜サラスパ作り】
8/16(土)鈴鹿こども食堂"りんごの家"開催しました!
お盆休みも終わり、トンボの姿を
見かけるようになりました♪
でもまだまだ暑いですね🫠
今月のこどもの調理体験は
夏野菜である、オクラやトマトを使った
サラダスパゲティづくり!
パプリカも入れて、彩りの良いご馳走になりました。
はじめて参加してくれた子もいて、作るだけでなく、洗い物や片付けまで
皆で協力して行いました。
経験値アップに繋がったのではないでしょうか。
7月のこども食堂メニューは
三食丼、にんじん炒め、ポテトフライ、ピザ、ナスと卵煮、オクラ煮、スイカ、メロンです!
デザートの果物、とても美味しかったです!
食材のご寄付ありがとうございました♪
参加の皆様、そしてボランティアの皆様、
プールの準備も手伝っていただき、ありがとうございました♪
お盆休みも終わり、トンボの姿を
見かけるようになりました♪
でもまだまだ暑いですね🫠
今月のこどもの調理体験は
夏野菜である、オクラやトマトを使った
サラダスパゲティづくり!
パプリカも入れて、彩りの良いご馳走になりました。
はじめて参加してくれた子もいて、作るだけでなく、洗い物や片付けまで
皆で協力して行いました。
経験値アップに繋がったのではないでしょうか。
7月のこども食堂メニューは
三食丼、にんじん炒め、ポテトフライ、ピザ、ナスと卵煮、オクラ煮、スイカ、メロンです!
デザートの果物、とても美味しかったです!
食材のご寄付ありがとうございました♪
参加の皆様、そしてボランティアの皆様、
プールの準備も手伝っていただき、ありがとうございました♪
2025年07月19日
こども調理体験 【夏野菜きゅうりのポン酢和え】
7/19(土)鈴鹿こども食堂"りんごの家"開催しました!
暑い夏、バテる気温ですが、みなさま体調はいかがでしょうか。
今回もたくさんの参加者さんで、こども食堂は賑わいました。
今月のこどもの調理体験は
夏野菜である、キュウリのポン酢和え!
スタッフ付き添いにて、包丁でキュウリを切りました。
味がしみこみやすいように、ビーラーで皮も少しむいて。
包丁は危なくないように、押さえる位置や持つ所など工夫しました。
キュウリやトマトは、たくさん収穫できる季節です!
簡単レシピなので、是非お家でもチャレンジしてくださいね♪
7月のこども食堂メニューは
夏野菜カレー、キュウリのポン酢あえ、にんじん炒め、キクラゲとたまご炒め、サラダ、デザートマクワウリ他 です!
今回も多くの方に食材の寄付をいただき、お腹いっぱいになりました!
参加の皆様、そしてボランティアの皆様、ありがとうございました♪
暑い夏、バテる気温ですが、みなさま体調はいかがでしょうか。
今回もたくさんの参加者さんで、こども食堂は賑わいました。
今月のこどもの調理体験は
夏野菜である、キュウリのポン酢和え!
スタッフ付き添いにて、包丁でキュウリを切りました。
味がしみこみやすいように、ビーラーで皮も少しむいて。
包丁は危なくないように、押さえる位置や持つ所など工夫しました。
キュウリやトマトは、たくさん収穫できる季節です!
簡単レシピなので、是非お家でもチャレンジしてくださいね♪
7月のこども食堂メニューは
夏野菜カレー、キュウリのポン酢あえ、にんじん炒め、キクラゲとたまご炒め、サラダ、デザートマクワウリ他 です!
今回も多くの方に食材の寄付をいただき、お腹いっぱいになりました!
参加の皆様、そしてボランティアの皆様、ありがとうございました♪
2025年07月07日
お出汁の取り方教室
2025年05月17日
こども調理体験! たけのこご飯♪
2025年04月19日
こども調理体験! スナップエンドウのサラダ♪
2025年4月19日(土)鈴鹿こども食堂りんごの家、開催しました♪
今回は、F1、鈴鹿サーキットさまよりいただいた食材を色々活用し、
春のメニューとなりました。
また、今年度より、こども食堂内にて、こどもの調理体験プログラムがはじまります。
包丁の使い方、旬の野菜の調理の方法等、スタッフ指導の元、少人数で行っていきます。
今回は春野菜メニューとして、スナップエンドウのサラダを作りました。
普段、お手伝いあまりしないという子も、上手にできたとニッコリ😋
調理に触れる、良い機会だと思います!
是非色々なこども達に、体験してもらいたい取り組みです。
今回の、こども食堂メニューは、3色丼、肉じゃが、サラダ色々、さつまいも煮、
ポテトフライ、オニオンスープ、その他諸々、たくさんのメニューが並びました。
春野菜をふんだんに取り込み、こども達もおかわり沢山してくれました♪
今回もたくさんの参加者さんとボランティアさんのおかげで
楽しい時間を共にする事ができました。
ありがとうございました。
今回は、F1、鈴鹿サーキットさまよりいただいた食材を色々活用し、
春のメニューとなりました。
また、今年度より、こども食堂内にて、こどもの調理体験プログラムがはじまります。
包丁の使い方、旬の野菜の調理の方法等、スタッフ指導の元、少人数で行っていきます。
今回は春野菜メニューとして、スナップエンドウのサラダを作りました。
普段、お手伝いあまりしないという子も、上手にできたとニッコリ😋
調理に触れる、良い機会だと思います!
是非色々なこども達に、体験してもらいたい取り組みです。
今回の、こども食堂メニューは、3色丼、肉じゃが、サラダ色々、さつまいも煮、
ポテトフライ、オニオンスープ、その他諸々、たくさんのメニューが並びました。
春野菜をふんだんに取り込み、こども達もおかわり沢山してくれました♪
今回もたくさんの参加者さんとボランティアさんのおかげで
楽しい時間を共にする事ができました。
ありがとうございました。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
| プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |
