お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 助成団体活動紹介 > 特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南
2025年度 助成団体

【助成プログラムA】
食育活動支援

806. R PEACE HAIBISCA 807. 一般社団法人 あすらん 810. NPO法人 H&K 811. LFA 食物アレルギーと共に生きる会 813. 一般社団法人 里の家 814. 特定非営利活動法人shining 816. ジョイファーム 817. 食育ライブ 820. とうごうなかじま子ども食堂実行委員会 821. ニコニコ農育ふぁーむ・食農育くらぶ 824. 〇△□子ども食堂 825. 一般社団法人みどりの輪 827. 特定非営利活動法人 みんなの教室 829. 一般社団法人 もりの工房 830. もりやま食のまちづくりプロジェクト地産地消・食育推進チーム 832. 一般社団法人 レベルフリー

【助成プログラムB】
食を通した居場所づくり支援

833. 明日も笑顔 834. 特定非営利活動法人あそびとまなび研究所 838. おおたごうキッチン 839. おひさま子ども食堂 841. 清里いばしょベースCha-ya 844. 一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか 845. 一般社団法人こどもの居場所サポートふくおか 851. 旅の書会 852. 一般社団法人地域共生ライフアップ 857. 一般社団法人まごじば 859. ゆるい食堂

【助成プログラムB】
スタートアップ助成

861. 移動文化基地terra.co.ya 863. おいらせ地域食堂 867. ぐすたーれこども食堂 869. 社会福祉法人 敬愛福祉会 872. 子ども食堂あいうえお 874. こども食堂みんなのうた 875. NPO法人子どもの気力・体力・知力向上委員会 ChikiChiki隊 ちんぷくまんぷく子ども食堂 877. むすびや 寺こや 882. 月のめぐり茶屋 883. Tunagari~こどもひろば~ 885. 永原校区コミュニティ協議会食堂事業部 ながはる食堂 890. みんなの居場所 子ども食堂 ひまわり 892. 山川区子ども食堂 894. RingRing 896. 一般社団法人レッツゴー スマイル子ども食堂

【助成プログラムB】
食材費助成

899. 特定非営利活動法人空家・空地活用サポートSAGA 901. NPO法人いいねきーたん実行委員会 902. 岩手県立大学 学生サークルどろんこ隊 907. おむすびの会 910. NPOかけはし 913. NPO法人キッズ・シルバープレイス 915. 特定非営利活動法人希望の居場所 916. 特定非営利活動法人CAPプロジェクトおかやま 917. グレイス子ども食堂 920. 子育てはたすけあい なかよし食堂 923. 子ども食堂ひまわり 928. こどもみらい 930. 駒岡 丘の上こども食堂 934. 非営利活動団体しろやまカフェ 938. すまいるきっちん 945. 一般社団法人チーム森もり 946. 千鈴食堂 954. ぬきさき元気会うだん家 962. ひまわりカフェ実行委員会 ▶ NPO法人フードバンク浜っ子南 966. フリースクールほっとハウス 967. フロイデ~ふれあい食堂~ 971. ま・まんでぃ 975. みんなの居場所ほっとライス 981. ゆうやけこどもけやき食堂 982. 横浜市青葉区子どもたち支援ぷぷあ 984. 労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 みんなのふくろう食堂 985. 特定非営利活動法人WakuWakuの家
2025年度 食を通した居場所づくり支援

特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南

安心が幸せにつながる食支援ネットワーク

2020年コロナ禍を契機に活動を始めました。食べ物を大切に地域で食の助けあいの循環を作りたいと活動しています。約45名のボランティアで、毎月約160世帯のひとり親家庭に食品と居場所を提供するフードパントリー、地域のこども食堂や子どもの居場所など35団体への食品提供、こうした活動のため企業・団体・個人へ寄付を募るフードドライブを行っています。
特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南
代表者:下山洋子 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区深谷町1252-13-3-203

設立年月日:2021年4月23日
連絡先:smile@fbh-minami.org
URL:https://www.fbh-minai.org
助成申請事業名:ひとりおや家庭や困難を抱える親子への食支援を拡げる活動
助成金額:10万円
助成事業概要:
浜っ子南は、毎月5回横浜市内の会場でひとり親家庭対象にフードパントリー(食品提供の会)を実施しています。利用は事前申し込み、毎月1回1年間の継続利用です。どの会場でも食品を手渡すだけでなくカフェコーナーやワークショップ、お楽しみ企画などをしてひとときの居場所となれるよう運営しています。このところの物価高の影響からかフードバンクへ食品寄付が減っていますが半面支援申込は増えています。元々、寄付いただく食品の種類や量と子育て家庭で必要な食品のマッチングが難しく在庫の中から組み合わせて提供していますが、現状では寄付品だけでは不足するため購入して補っています。当団体の利用者アンケートでは食事が十分とれないうえに夏休みなどの長期休暇中の子どもの食に悩む声を多く聞いています。フードパントリーで夏休み冬休み期間中の食支援を手厚くしたいことが懸案でありました。このたび助成金をいただき食品を購入し、7月にはフードパントリーの会場で約300人の子どもたちに「夏休みこども応援セット」を提供する予定です。
2025年08月29日 夏休み食支援「こども応援セット」
こどもたちに笑顔とごはんを・・・夏やすみ、給食がない間に食べさせるのが大変、そんなひとり親さんの声に応えて、7月のフードパントリーで「こども応援セット」をお配りしました。おかげさまでフードパントリー5会場、合計271人のこどもたちに食品を手渡すことができました。食品は、6月1日から1か月間、フードバンク浜っ子南にお寄せいただいた寄付金で購入いたしました。温かいお心をお寄せいただいた地域の皆様に心より感謝いたします。そして、冬休みにも応援セットを実施することにいたしました。引き続きの応援をよろしくお願いいたします。
参加者の声 ・毎日頑張っても物価がどんどん上がって、お菓子ですら満足に買ってあげられなくなっていました。お米とお菓子、パンなど気兼ねなく食べれることに本当に感謝しています。
・3食食べられる喜びを感じております。
・夏休み等の長期休暇は給食がないので「応援セット」は涙が出るほどうれしいです。
・子ども2人に充分な量の食べ物をあげることができ家族みんなで嬉しくいただいています。このような機会を頂いているので、自分たちが充足した時には何らかのお返しができたらと考えています。
・お米を買うことができなくなってしまった時には本当に救われました。我が家はとても貧しいですが、皆様からの温かいお心で本当に救われております。
・今日生きていられるのも応援してくださっている方々のお陰です。時には足りなくなってしまう事もありますが、こどもには必ずごはんをしっかり食べさせています。

最新情報はこちら