「子ども食堂に来れば、お友達に会える」居場所作りを行い、地域活性化を目指します。わが食堂は親子連れが多いので、おかあさんの居場所にもなっています。子どもの年齢層の違うおかあさんたちが同じ空間で出会い、新しいコミュニティの構築にも役立っています。
みんなが「子ども食堂があってよかった」と思える、心地よい居場所の提供を目指しています。
季節を感じられるメニューの提案や盛り付けの工夫、春や夏は時期にあったイベントを行い、四季折々を参加者さんたちに肌で感じてもらっています。季節に合わせた折り紙制作や毛糸などを使った工作ワークショップも行っています。春にはお弁当を持っての遠足、夏には夏祭りをし総勢100人以上が来てくださいました。子ども食堂あいうえおは親子での参加も多く、ワンオペ育児のお母さんたちの居場所にもなっています。「ここがあってよかった」というお声もいただいています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2025年度 食を通した居場所づくり支援
子ども食堂あいうえお

![]() |
休日の、子どもたちとおかあさんの居場所作りをしています。 |
助成申請事業名:2025
助成金額:10万円
助成事業概要: 「子ども食堂に来れば、お友達に会える」居場所作り
助成金額:10万円
助成事業概要: 「子ども食堂に来れば、お友達に会える」居場所作り
2025年06月20日
みんなでおにぎり作ったよ🍙



【子ども食堂あいうえお】は滋賀県甲賀市土山町で2024年3月から活動しています。
今回は、おにぎりの具材をいろいろ用意して、みんなが好きな味のおにぎりを、自分たちの好きな味で握りました♬
具材には、梅干し、かつお、たらこ、卵、ツナマヨ、昆布、福神漬けなどいろいろ。
たこさんウインナーと、グリンピースの卵炒め、切り干し大根の煮物を添えて。
自分たちで選んで、握って楽しかったです。
そして、今回はワークショップに、MYボールペン作りの講師さんが来てくださりました。
こちらも、おにぎりと同じく自分たちの好きなパーツを組み合わせて作れます。
「この色どうかな?」「これ、かわいいで」と、みんな笑顔で一生懸命にパーツを選んでいました。
自分で選ぶ、自分で決める。
子ども達の自主性を伸ばしていけたらな、と感じた1日でした。
今回は、おにぎりの具材をいろいろ用意して、みんなが好きな味のおにぎりを、自分たちの好きな味で握りました♬
具材には、梅干し、かつお、たらこ、卵、ツナマヨ、昆布、福神漬けなどいろいろ。
たこさんウインナーと、グリンピースの卵炒め、切り干し大根の煮物を添えて。
自分たちで選んで、握って楽しかったです。
そして、今回はワークショップに、MYボールペン作りの講師さんが来てくださりました。
こちらも、おにぎりと同じく自分たちの好きなパーツを組み合わせて作れます。
「この色どうかな?」「これ、かわいいで」と、みんな笑顔で一生懸命にパーツを選んでいました。
自分で選ぶ、自分で決める。
子ども達の自主性を伸ばしていけたらな、と感じた1日でした。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |