お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 助成団体活動紹介 > 一般社団法人まごじば
2025年度 助成団体

【助成プログラムA】
食育活動支援

806. R PEACE HAIBISCA 807. 一般社団法人 あすらん 810. NPO法人 H&K 811. LFA 食物アレルギーと共に生きる会 813. 一般社団法人 里の家 814. 特定非営利活動法人shining 816. ジョイファーム 817. 食育ライブ 820. とうごうなかじま子ども食堂実行委員会 821. ニコニコ農育ふぁーむ・食農育くらぶ 824. 〇△□子ども食堂 825. 一般社団法人みどりの輪 827. 特定非営利活動法人 みんなの教室 829. 一般社団法人 もりの工房 830. もりやま食のまちづくりプロジェクト地産地消・食育推進チーム 832. 一般社団法人 レベルフリー

【助成プログラムB】
食を通した居場所づくり支援

833. 明日も笑顔 834. 特定非営利活動法人あそびとまなび研究所 838. おおたごうキッチン 839. おひさま子ども食堂 841. 清里いばしょベースCha-ya 844. 一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか 845. 一般社団法人こどもの居場所サポートふくおか 851. 旅の書会 852. 一般社団法人地域共生ライフアップ ▶ 一般社団法人まごじば 859. ゆるい食堂

【助成プログラムB】
スタートアップ助成

861. 移動文化基地terra.co.ya 863. おいらせ地域食堂 867. ぐすたーれこども食堂 869. 社会福祉法人 敬愛福祉会 872. 子ども食堂あいうえお 874. こども食堂みんなのうた 875. NPO法人子どもの気力・体力・知力向上委員会 ChikiChiki隊 ちんぷくまんぷく子ども食堂 877. むすびや 寺こや 882. 月のめぐり茶屋 883. Tunagari~こどもひろば~ 885. 永原校区コミュニティ協議会食堂事業部 ながはる食堂 890. みんなの居場所 子ども食堂 ひまわり 892. 山川区子ども食堂 894. RingRing 896. 一般社団法人レッツゴー スマイル子ども食堂

【助成プログラムB】
食材費助成

899. 特定非営利活動法人空家・空地活用サポートSAGA 901. NPO法人いいねきーたん実行委員会 902. 岩手県立大学 学生サークルどろんこ隊 907. おむすびの会 910. NPOかけはし 913. NPO法人キッズ・シルバープレイス 915. 特定非営利活動法人希望の居場所 916. 特定非営利活動法人CAPプロジェクトおかやま 917. グレイス子ども食堂 920. 子育てはたすけあい なかよし食堂 923. 子ども食堂ひまわり 928. こどもみらい 930. 駒岡 丘の上こども食堂 934. 非営利活動団体しろやまカフェ 938. すまいるきっちん 945. 一般社団法人チーム森もり 946. 千鈴食堂 954. ぬきさき元気会うだん家 962. ひまわりカフェ実行委員会 964. NPO法人フードバンク浜っ子南 966. フリースクールほっとハウス 967. フロイデ~ふれあい食堂~ 971. ま・まんでぃ 975. みんなの居場所ほっとライス 981. ゆうやけこどもけやき食堂 982. 横浜市青葉区子どもたち支援ぷぷあ 984. 労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 みんなのふくろう食堂 985. 特定非営利活動法人WakuWakuの家
2025年度 食を通した居場所づくり支援

一般社団法人まごじば

子どもを真ん中に、みんなつながる

まごじばとは「まご、じいじ、ばあば」の意味があります。子どもを中心にさまざまな世代が繋がり合う、安心・安全な地域づくりをしたいという思いから23年6月に発足しました。7つのプロジェクトでさまざまな世代の方々に多様性を根付かせ、誰もが生きやすく、しなやかで強い地域づくりをめざしています。
一般社団法人まごじば
代表者:千坂真衣 
所在地:東京都調布市佐須町3丁目34番地4

設立年月日:2023年6月
連絡先:magojiba.info@gmail.com
URL:https://magojiba.org/
助成申請事業名:まごじばモーニング食堂
助成金額:70万円
助成事業概要:
みんなで朝ごはんを食べて、たのしい気持ちで学校に行こう!ということで、月に約8回、登校前の子どもたちに朝ごはんを無料で提供するモーニング食堂を開催しています。小中学生を中心に併せて20名程度が毎回参加し、最近では有志で子どもたちが献立を考えて調理にも関わるようになってきました。時には赤ちゃんや園児のお子さんを連れた親子の参加もあります。食堂開催のメイン拠点となっている神社が老朽化しており、床がカーペットで汚れているうえに剥がれています。子どもたちはよく食べ物をこぼし汚れていくばかり、カーペットなので掃除してもきれいになりません。特に小さなお子さんは床に手をつくので非常に気になり、食堂開催の場としても衛生面が気になっています。剥がれたところに足を引っかけてしまう危険性もあり、誰もが安心して気持ちよく活動し、参加できるように、今回いただく助成金で床を改修したいと考えています。
2025年07月30日 子ども食堂の会場が生まれかわりました!
夏休みに入りましたね。

キユーピーみらいたまご財団さまの助成金をいただけることになり、ずっとずっと、毎回食堂を開くたびに気になっていた子ども食堂の床の改修をすることができました。

赤ちゃんから中学生を中心とした子どもが過ごす場、食事をする場として、衛生面、安全面が気になっていました。まとまったお金が必要でどうにもできなかったのですが、今回助成金をいただき、誰もが安心して気持ちよく活動し、参加できる場にすることができました。

以前はカーペットだったので汚れる一方できれいにできず、老朽化してあちこちがめくれあがっていました。子どもなのでよくこぼします。下に落ちても気にせず拾って食べようとします。小さな子どもは床に手をつきます。めくれあがったところに足が引っ掛かります。
なんとかしたいという想いが叶い、フローリングへと生まれ変わりました。

子ども食堂に来ている子どもたちと床材のカタログを見ながら一緒に選びました。
工事が終わって初めて部屋に入った時の感動は忘れられません! 
スタッフはもちろん、子どもたちからも歓声があがりました。

ありがとうございました。
参加者の声 床が新しくなった際の声をご紹介します!

まごじばスタッフの声
「これで安心」「違う部屋みたい🤩」「カフェみたい!」「落ち着く空間になったね」「素敵!」

子どもたちの声
「すごーい!!😀」「キレイ!」「エグっ」「やばっ」

地域の方々(消防団、地区協議会なと)の声
「掃除しやすくなった」「雰囲気よくなった」
2025年07月07日 7月7日 まごじばモーニング食堂
毎週、月金で子ども食堂を開催しています 。
今朝も6時過ぎから小学生数人が調理から元気に参加してくれました。
食堂には小中学生と親御さん総勢30名ほどが来てくれて、笑顔あふれる賑やかな朝ごはんとなりました。

<本日の献立>
・バラエティパン各種
・スクランブルエッグ
・アスパラとブロッコリーのサラダ
・ヨーグルト
・飲み物各種
夏場なので、サラダは生野菜ではなく茹でました。子どもにはスクランブルエッグが大人気!

いよいよ「まごじばモーニング食堂」を開催している神社の社務所となる床改修が明日から始まります。汚れていくばかりのカーペット、劣化してあちこちがめくれていています。キユーピーみらいたまご財団の助成金を使わせていただき、子ども食堂を安全で安心できる場所へと変えていきます。

今日は7月7日七夕。みんなの願い事叶いますように!

最新情報はこちら