おむすびの会は、足柄上郡大井町でフードパントリー活動をしているボランティア団体です。
大井町内の食に困っている家庭に、ロス食品などを無料で配布する活動をしています。
2019年、新型コロナウィルスが流行り始め、大井町や社会福祉協議会と連携して取り組んでいた「子ども食堂」の開催が難しくなり、
このままでは、夏休みに入ると、家庭の事情によっては食事が十分にとれない子どもたちが出るかもしれないという危機感がありました。
そこで、子ども食堂に関わっていた有志で「おむすびの会」を立ち上げました。
おむすびの会立ち上げ時から、利用を希望する家庭は増え続けており 、現在、約60件160名ほどの大井町内のご家庭が利用されています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2025年度 食を通した居場所づくり支援
おむすびの会

![]() |
ロス食品のまごころ便 |
助成申請事業名:食支援活動
助成金額:10万円
助成事業概要: 現在月1回(年12回)定期配布とし、弁当など配布,食品提供(フードパントリー),その他(生活用品の配布や、子どものお下がりの譲渡、絵本のプレゼントなど)を行っている。
援助を必要とする家庭が増え、また、提供されるロス食品や寄付が減っているため、一家庭あたりに配布できる食品を確保することが難しくなっている。
また、配布する家庭の多くがひとり親家庭のため、困窮している上に日々多忙な生活をされている方が多い。
そのため、この助成金で直接的即支援でき栄養バランスも良い、お弁当やお惣菜などの配布を行う。
助成金額:10万円
助成事業概要: 現在月1回(年12回)定期配布とし、弁当など配布,食品提供(フードパントリー),その他(生活用品の配布や、子どものお下がりの譲渡、絵本のプレゼントなど)を行っている。
援助を必要とする家庭が増え、また、提供されるロス食品や寄付が減っているため、一家庭あたりに配布できる食品を確保することが難しくなっている。
また、配布する家庭の多くがひとり親家庭のため、困窮している上に日々多忙な生活をされている方が多い。
そのため、この助成金で直接的即支援でき栄養バランスも良い、お弁当やお惣菜などの配布を行う。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |