


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食育活動
ジョイファーム

![]() |
育てる喜び、食べる喜び、畑で多世代交流を |
東京、東村山で作物を地域保育園に提供。子どもが生きる力を身に付けていくためには何よりも食が重要であるとの認識にたち,地域の子どもとその家族に作物の栽培・収穫体験の場を提供することにより,生涯にわたって食を営む力の育成に寄与することを目的としています。赤ちゃんから祖父母の先輩方まで、たくさんの笑顔がここにあります。
ジョイファーム
代表者:鈴木 裕之
所在地:東京都東村山市
所在地:東京都東村山市
設立年月日:2015/4/1
連絡先:2020joyfarm@gmail.com
連絡先:2020joyfarm@gmail.com
助成申請事業名:作物の栽培・収穫体験を通じた多世代交流事業
助成金額:30万円
助成事業概要: ・保育園、地域の方々に「収穫だけ」の体験でなく、草取りや作業の手伝いも体験頂きます。
5月・エンドウ収穫・調理体験
6月・春ジャガイモ収穫・調理体験
10月・サツマイモ収穫・調理体験
11月・サトイモ収穫・調理体験
12月・秋ジャガイモ収穫・調理体験
・地域保育園、卒園児、ボランティアの方々には冬の寒肥、ハウス内の水やり、苗植え、トマトの芽かき等収穫以外にも体験頂き、一度きりの“楽しかった”イベントではなく、土と作物の大切さを伝えています。
助成金額:30万円
助成事業概要: ・保育園、地域の方々に「収穫だけ」の体験でなく、草取りや作業の手伝いも体験頂きます。
5月・エンドウ収穫・調理体験
6月・春ジャガイモ収穫・調理体験
10月・サツマイモ収穫・調理体験
11月・サトイモ収穫・調理体験
12月・秋ジャガイモ収穫・調理体験
・地域保育園、卒園児、ボランティアの方々には冬の寒肥、ハウス内の水やり、苗植え、トマトの芽かき等収穫以外にも体験頂き、一度きりの“楽しかった”イベントではなく、土と作物の大切さを伝えています。
参加者の声
小学生・1歳 泥んこになって土や野菜に触れられ、いい体験が出来ました。
小学生 命を頂く事、実際に体験することで子供達の今後の変わっていくのかと思います。
幼児 トラクターやブランコなど、初めての体験がいっぱいで楽しかったです。
幼児 保育園で日頃どんな食育活動をしているのか分かった気がしました。
小学生 土の香り・・いいですね。また是非参加したいです。
小学生 普段できない体験ありがとうございました。子供たちがどんどん草取りが上手になってびっくりしました。
小学生 命を頂く事、実際に体験することで子供達の今後の変わっていくのかと思います。
幼児 トラクターやブランコなど、初めての体験がいっぱいで楽しかったです。
幼児 保育園で日頃どんな食育活動をしているのか分かった気がしました。
小学生 土の香り・・いいですね。また是非参加したいです。
小学生 普段できない体験ありがとうございました。子供たちがどんどん草取りが上手になってびっくりしました。
2021年07月31日
6月:地域春じゃが収穫+草取り体験

6月、地域の方々をご招待して
春ジャガイモ君たちの収穫体験日です。
今回もコロナ対策で、1時間づつ、2家族のみ×3回に分け実施。6/19土はあいにくの雨、ご予約頂いていた皆様ごめんなさい。
6/20日、今回は子供の高さの消毒液 自動ディスペンサーも追加! 感染予防隊対策をしっかりしたうえで合計6組、25名の皆さんに参加頂きました。
ハート形のジャガイモを見つけたり、ミッキーマウスの形のジャガイモも出てきたり♪皆さん青空の下十分に楽しんで頂きました。
草取り用にかわいい専用手袋持ってきてくれた子、ブランコに夢中な子、アリンコが気になってジャガイモ堀どころじゃない子、もう靴ぬいじゃて土遊びに夢中な子、みな短い時間で土に触れ、ジャガイモをほりあげ、大きなジャガイモにびっくりしてましたね。
ジャガイモを丸畝にしてマルチをかけることで土が柔らかいままなので子供達だけでも手で掘り起こせます。自分たちで掘り上げたジャガイモ美味しかったかな?沢山の笑顔をありがとう♪
春ジャガイモ君たちの収穫体験日です。
今回もコロナ対策で、1時間づつ、2家族のみ×3回に分け実施。6/19土はあいにくの雨、ご予約頂いていた皆様ごめんなさい。
6/20日、今回は子供の高さの消毒液 自動ディスペンサーも追加! 感染予防隊対策をしっかりしたうえで合計6組、25名の皆さんに参加頂きました。
ハート形のジャガイモを見つけたり、ミッキーマウスの形のジャガイモも出てきたり♪皆さん青空の下十分に楽しんで頂きました。
草取り用にかわいい専用手袋持ってきてくれた子、ブランコに夢中な子、アリンコが気になってジャガイモ堀どころじゃない子、もう靴ぬいじゃて土遊びに夢中な子、みな短い時間で土に触れ、ジャガイモをほりあげ、大きなジャガイモにびっくりしてましたね。
ジャガイモを丸畝にしてマルチをかけることで土が柔らかいままなので子供達だけでも手で掘り起こせます。自分たちで掘り上げたジャガイモ美味しかったかな?沢山の笑顔をありがとう♪
2021年05月21日
5月:地域えんどう収穫+草取り体験

5月、この日のために去年11月から種植えして冷たい霜を乗り越えてきた
エンドウ君たちの収穫体験日です。
例年は1日10~20家族、30-50名ほど参加頂くのですが、今年は分散として、1時間づつ、
1,2家族のみご招待。1日3回×3日、感染予防隊対策をしっかりしたうえで、合計9回に分け、
合計16組、52名の皆さんに参加頂きました。
「ハサミを使わずに弦のつなぎ目を上から爪で押してあげると簡単に取れるよ」と教えてあげると小さなお子さんも上手に収穫、楽しんで頂けました。
途中、ジャガイモの実に栄養が行くよう、花を子供たちに切ってもらうと「甘くていい香り♪」と香りをかいでいました。私もジャガイモの花がこんなに甘くて素敵な香りがするなんて知りませんでした(^^;
それぞれのご家族にはとっても短く物足りなかったかもしれませんが、コロナ禍が収まったらいくらでも遊びに来て下さいね。
沢山の笑顔をありがとう♪
エンドウ君たちの収穫体験日です。
例年は1日10~20家族、30-50名ほど参加頂くのですが、今年は分散として、1時間づつ、
1,2家族のみご招待。1日3回×3日、感染予防隊対策をしっかりしたうえで、合計9回に分け、
合計16組、52名の皆さんに参加頂きました。
「ハサミを使わずに弦のつなぎ目を上から爪で押してあげると簡単に取れるよ」と教えてあげると小さなお子さんも上手に収穫、楽しんで頂けました。
途中、ジャガイモの実に栄養が行くよう、花を子供たちに切ってもらうと「甘くていい香り♪」と香りをかいでいました。私もジャガイモの花がこんなに甘くて素敵な香りがするなんて知りませんでした(^^;
それぞれのご家族にはとっても短く物足りなかったかもしれませんが、コロナ禍が収まったらいくらでも遊びに来て下さいね。
沢山の笑顔をありがとう♪
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |