


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食を通した居場所づくり支援
川越子ども応援パントリー

![]() |
フードパントリーとてらこやで子どもたちの未来を共に切り拓く! |
市内二つのお寺とコラボして活動しています。2020年3月より開始したフードパントリー事業をベースに、2学期(8月末)からは学習教室・子どもの居場所「てらこや」を開始しました。多様な大人とかかわりながら共に学び「生きる力」をアップさせ、学力面でも不安の軽減に努めます。また心地よい居場所、信頼できる大人がいる場所として、困っていることなども気軽に相談できるような態勢を作っていきます。「しなやかに生きる力」これこそが大きな目標となります。より困難をかかえる子どもたちと寄り添い伴走しながら共に未来を切り開いていきます。
川越子ども応援パントリー
代表者:時野 閏
所在地:埼玉県川越市
所在地:埼玉県川越市
設立年月日:2018年11月25日
連絡先:kawagoepantry@outlook.jp
連絡先:kawagoepantry@outlook.jp
助成申請事業名:新型コロナ禍特別助成
助成金額:20万円
助成事業概要: コロナ禍前より、いわゆる「子どもの貧困」の問題は厳然と存在しており、コロナ禍による経済活動の縮小や日常生活における自粛、学校行事の中止・縮小などはより弱い者にこそ深刻な打撃を与えています。私たちはフードパントリーにより支援を必要とするご家庭と結びつき、暖かいコミュニティーを作っていくとともに、子ども達を直接支援する場として子どもの居場所・学習教室「てらこや」を開設しました。フードパントリーを行うにも食料の調達費や運搬費、衛生資材代などがかかりますし、「てらこや」では子どもたちのおやつ・夜食代や学生ボランティア講師への謝金が大きな出費となります。これらの費用は単なる「食費」「人件費」などではなく、コミュニケーションを創出し、人と人がつながっていくための大切な投資です。助成金はこれらの費用に大切に使わせていただきます。
助成金額:20万円
助成事業概要: コロナ禍前より、いわゆる「子どもの貧困」の問題は厳然と存在しており、コロナ禍による経済活動の縮小や日常生活における自粛、学校行事の中止・縮小などはより弱い者にこそ深刻な打撃を与えています。私たちはフードパントリーにより支援を必要とするご家庭と結びつき、暖かいコミュニティーを作っていくとともに、子ども達を直接支援する場として子どもの居場所・学習教室「てらこや」を開設しました。フードパントリーを行うにも食料の調達費や運搬費、衛生資材代などがかかりますし、「てらこや」では子どもたちのおやつ・夜食代や学生ボランティア講師への謝金が大きな出費となります。これらの費用は単なる「食費」「人件費」などではなく、コミュニケーションを創出し、人と人がつながっていくための大切な投資です。助成金はこれらの費用に大切に使わせていただきます。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |