池袋で月2回、子ども食堂を開催しています。私たちの子ども食堂では、誰でも立ち寄ることのできる地域の交流拠点として対象者に制限はなく、子どもも大人も無料で食事をすることができます。食事の提供を入り口とした関係性の支援が主な目的です。
また、スタッフの多くが大学生のため、年の近い中学生や高校生の参加が多いのも特徴です。来てくれる子どもたちは、大学生とのおしゃべりや勉強をとても楽しみにしており、子どもたちが安心して過ごせる居場所となっています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食を通した居場所づくり支援
いけいけ子ども食堂

![]() |
みんなが安心して過ごせる居場所 |
いけいけ子ども食堂
代表者:吉田 雄太
所在地:東京都豊島区
所在地:東京都豊島区
設立年月日:2018年1月31日
連絡先:ikebukuro.ikeike@gmail.com
連絡先:ikebukuro.ikeike@gmail.com
助成申請事業名:新型コロナ禍特別助成
助成金額:20万円
助成事業概要: 2021年4月〜6月まで、第1水曜日に子ども食堂の開催と併せてフードパントリーを実施いたしました。各回とも約25世帯にお米や食料品、飲み物等をお渡しし、少しの時間ではありますが利用者の方々とお話することもできました。
コロナ禍での生活も2年目に突入し、子どもたち以上に大人、特にひとり親家庭のお母さん方の心労をとても心配しています。こうした状況の中でもパントリーを通じてお母さん方とコミュニケーションがとれたことに感謝するとともに、多くの方にご利用いただき、とてもやり甲斐を感じています。
助成金額:20万円
助成事業概要: 2021年4月〜6月まで、第1水曜日に子ども食堂の開催と併せてフードパントリーを実施いたしました。各回とも約25世帯にお米や食料品、飲み物等をお渡しし、少しの時間ではありますが利用者の方々とお話することもできました。
コロナ禍での生活も2年目に突入し、子どもたち以上に大人、特にひとり親家庭のお母さん方の心労をとても心配しています。こうした状況の中でもパントリーを通じてお母さん方とコミュニケーションがとれたことに感謝するとともに、多くの方にご利用いただき、とてもやり甲斐を感じています。
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |