未来を生きるこどもたちが、生きること・食べることを小さなうちから考え、
自らの手で生き抜くチカラをつけることを目的に、食と農を通じた食育活動を主体としています。
豊かな自然のもとで、農作業をしたり育てた作物でクッキング。
親もこどもも楽しく体験ができるように企画しています。
だれでも気軽に参加できる活動がいっぱいです。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食育活動
特定非営利活動法人 食育体験教室・コラボ

![]() |
~生きる力を食で育む~ |
特定非営利活動法人 食育体験教室・コラボ
代表者:理事長 飯島美香
所在地:長野県長野市篠ノ井山布施5401-2
所在地:長野県長野市篠ノ井山布施5401-2
設立年月日:2010年3月29日
連絡先:kobo_0819@yahoo.co.jp
連絡先:kobo_0819@yahoo.co.jp
助成申請事業名:映画「弁当の日」を観る会
助成金額:22万円
助成事業概要: 「作る楽しさをこどもたちへ」
弁当の日提唱者の竹下和男先生の言葉を合言葉に、食育活動の一環として『子どもが作る弁当の日』を啓蒙推進してきました。この度、この弁当の日がドキュメンタリー映画として完成したのを機会に、もっと多くの皆様に、子どもが台所に立ち食事を作る楽しさやすばらしさ、また見守ることの大切さを伝えていきたいと考え、この映画の上映と竹下先生の講演会を企画いたしました。
助成金額:22万円
助成事業概要: 「作る楽しさをこどもたちへ」
弁当の日提唱者の竹下和男先生の言葉を合言葉に、食育活動の一環として『子どもが作る弁当の日』を啓蒙推進してきました。この度、この弁当の日がドキュメンタリー映画として完成したのを機会に、もっと多くの皆様に、子どもが台所に立ち食事を作る楽しさやすばらしさ、また見守ることの大切さを伝えていきたいと考え、この映画の上映と竹下先生の講演会を企画いたしました。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |