自家野菜を栽培、手作りご飯に拘った飲食店をベースとした 地域おこしと、食育に拘わった活動。多世代交流の場の提供を目的に2019年末から北九州市と協議相談、目前にコロナ禍となり『今、何ができるか』を模索、栄養士を代表とし、食育指導員、管理栄養士、介護施設職員、福祉を学ぶ大学生など協賛参加
栄養バランスがとれた旬の食材や、フードバンク提供の食材を使ったレシピの開発、また市内で活動中の子ども食堂の中間支援を行っています。飲食店ベースの技術や知識、キッチン常設の強みと人材力を生かした活動を行います。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食を通した居場所づくり支援
SAVORIVA

![]() |
『ママ!今日のゴハンは”サボりる”とぉー♪?♪』が、愛言葉 |
SAVORIVA
代表者:前田美由紀
所在地:福岡県北九州市小倉北区井堀3-3-5
所在地:福岡県北九州市小倉北区井堀3-3-5
設立年月日:2020年1月1日
連絡先:090-3321-1002
連絡先:090-3321-1002
助成申請事業名:新型コロナ禍特別助成
助成金額:20万円
助成事業概要: 元々の課題(困っていたこと)、
安心安全な手作りゴハンの提供をするための、食材の調達や調理スタッフの育成、
コロナ禍に対応した継続できるサービスの質の向上
助成金の用途
食材の購入(弁当容器なども含む),配達費用,その他(スタッフ交通費)
助成金額:20万円
助成事業概要: 元々の課題(困っていたこと)、
安心安全な手作りゴハンの提供をするための、食材の調達や調理スタッフの育成、
コロナ禍に対応した継続できるサービスの質の向上
助成金の用途
食材の購入(弁当容器なども含む),配達費用,その他(スタッフ交通費)
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |