


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食を通した居場所づくり支援
特定非営利活動法人つなぐ舎

![]() |
みんなおいでよ つなぐ舎子ども食堂へ |
私たちは、小学校教員現職中から子ども達の食生活(特に朝食の欠損)の状況を何とかしたいと考えていました。2017年3月に早期退職し、同年4月に非営利団体「つなぐ舎」を設立し、11月よりコープあいづ様のご支援を受けて、子ども食堂の活動を開始しました。その後支援者・協力者等の強い勧めもあり、2018年4月に申請が認められて「特定非営利活動法人つなぐ舎」となりました。
特定非営利活動法人つなぐ舎
代表者:菅野秀樹
所在地:福島県会津若松市門田町黒岩石高17-15
所在地:福島県会津若松市門田町黒岩石高17-15
設立年月日:2018年4月1日
連絡先:電話 0242-28-4582
連絡先:電話 0242-28-4582
助成申請事業名:新型コロナ禍特別助成
助成金額:20万円
助成事業概要: 公立学校在職時に学校現場で朝ごはんを食べてこない子どもたちの様々な問題に直面し、早期退職後に子ども食堂の運営を活動の中心に据えたつなぐ舎を立ち上げた。週2回ではあるが学区内の子どもたちに夕食(火曜日)や昼食(土曜日)を提供すると共に、宿題のお手伝いなどの学習支援も行い、遊びの見守りも含めて、子どもたちの第3の居場所として機能するように活動を続けてきた。地域の方々の御協力も得ながら新たな形のコミュニティーの構築を目指している。
【つなぐ舎子ども食堂活動内容】
○ 子ども食堂の運営(毎週火曜日16時~19時・毎週土曜日10時~15時)
○ 季節イベントの開催(こどもの日会・夏祭り会・秋祭り会・クリスマス会・ひな祭り会)
○ 農業体験・自然観察会の開催(年3回)
○ プログラミング教室の開催(土曜日午後)
【助成金の用途】
○ 子ども食堂運営のための食材費・消耗品費・ボランティア交通費等
助成金額:20万円
助成事業概要: 公立学校在職時に学校現場で朝ごはんを食べてこない子どもたちの様々な問題に直面し、早期退職後に子ども食堂の運営を活動の中心に据えたつなぐ舎を立ち上げた。週2回ではあるが学区内の子どもたちに夕食(火曜日)や昼食(土曜日)を提供すると共に、宿題のお手伝いなどの学習支援も行い、遊びの見守りも含めて、子どもたちの第3の居場所として機能するように活動を続けてきた。地域の方々の御協力も得ながら新たな形のコミュニティーの構築を目指している。
【つなぐ舎子ども食堂活動内容】
○ 子ども食堂の運営(毎週火曜日16時~19時・毎週土曜日10時~15時)
○ 季節イベントの開催(こどもの日会・夏祭り会・秋祭り会・クリスマス会・ひな祭り会)
○ 農業体験・自然観察会の開催(年3回)
○ プログラミング教室の開催(土曜日午後)
【助成金の用途】
○ 子ども食堂運営のための食材費・消耗品費・ボランティア交通費等
参加者の声
参加してくれている子ども達から
「みんなといっしょにお料理をしたり、お弁当を食べたりするのがとっても楽しいです。」
「やさしいおねえさんやおじちゃんたちがいっしょに遊んでくれておもしろいです。」
お母さん達から
「親としても、子供が安心して過すことが出来る場所が近くにあるということが心強いです。」
「いろいろなイベントで子ども達に普段出来ない体験をさせることができ、親子で一緒に楽しんでいます。」
「みんなといっしょにお料理をしたり、お弁当を食べたりするのがとっても楽しいです。」
「やさしいおねえさんやおじちゃんたちがいっしょに遊んでくれておもしろいです。」
お母さん達から
「親としても、子供が安心して過すことが出来る場所が近くにあるということが心強いです。」
「いろいろなイベントで子ども達に普段出来ない体験をさせることができ、親子で一緒に楽しんでいます。」
2021年06月02日
ある日の子ども食堂風景
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |