「五つの力」は、子どものお腹を満たすだけでなく、心の満足も得られる居場所作りをしています。
①選食力 ②味覚力 ③料理力 ④健康力 ⑤生命への感謝の心を育んでいます。
月4回実施。コロナ禍でできる内容で、第一週は、ミニイベントで子ども達と交流、第三週は、その日の献立の一品をミニ調理実習で。第二・第四週は、弁当配布を行っています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食を通した居場所づくり支援
子ども食堂 食育「五つの力」

![]() |
地域の宝である子ども達を、地域で育てよう 子ども食堂「五つの力」 |
子ども食堂 食育「五つの力」
代表者:新延 節子
所在地:北九州市門司区大里戸ノ上一丁目8-2
所在地:北九州市門司区大里戸ノ上一丁目8-2
設立年月日:2018年4月1日
連絡先:080-1730-7021
連絡先:080-1730-7021
助成申請事業名:新型コロナ禍対応特別助成金
助成金額:20万円
助成事業概要: ◎ フードパントリーで、弁当配布(月2回、第二・第四金曜日実施)
助成金額:20万円
助成事業概要: ◎ フードパントリーで、弁当配布(月2回、第二・第四金曜日実施)
参加者の声
☆ お弁当配布で、他学年や他クラスの友達と会えるのは、嬉しい!
でも、やっぱり毎回食事だと、もっといいなあ。
☆ お土産に、お菓子をもらえて、嬉しい!
☆ 卒業を祝う会や入学を祝う会で、特製ケーキが食べられて嬉しかった。
☆ ミニイベントも、楽しかった。また、やりたい。
でも、やっぱり毎回食事だと、もっといいなあ。
☆ お土産に、お菓子をもらえて、嬉しい!
☆ 卒業を祝う会や入学を祝う会で、特製ケーキが食べられて嬉しかった。
☆ ミニイベントも、楽しかった。また、やりたい。
2021年05月28日
弁当配布と子ども食堂


▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |