2017年11月岸和田市立城北地区公民館に於いて立ち上がりました。メニューは、焼きそば、ご飯、スープ、手作りクッキーです。毎月第2水曜日午後5時にスタートして、毎回100名以上の子どもたちで賑わっていました。しかし、コロナの影響で昨年の2月を最後にストップしてしまいました。現在は、公民館の駐車場をお借りして、テークアウトで開催しています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食を通した居場所づくり支援
いいねきーたん実行委員会

![]() |
おいでよ "きーたん” いっしょに食べよう!! |
いいねきーたん実行委員会
代表者:石田 俊作
所在地:大阪府岸和田市吉井町1丁目14-2
所在地:大阪府岸和田市吉井町1丁目14-2
設立年月日:2017年11月1日
連絡先:tosiko-o@sensyu.ne.jp
連絡先:tosiko-o@sensyu.ne.jp
助成申請事業名:新型コロナ禍対応特別助成
助成金額:20万円
助成事業概要: 公民館の中で、ワイワイガヤガヤ言いながら楽しくみんなで焼きそばを食べていましたが、新型コロナ感染拡大防止のため、公民館の中での飲食が出来なくなってしまいました。現在は、公民館の駐車場をお借りして、自転車スルー(密を防ぐため、自転車を駐輪せず公民館の門の前で自転車から降りて、そのまま自転車を押して品物を受け取る)によるテークアウトで開催をしていますが、調理ができないのでカップ麺やレンジのご飯、レトルトのカレーなどを配布するため、コストが非常に高くつきます。
また、テークアウトにしてからは中学生の参加も多く、約2倍の300名前後の子どもたちが来てくれるようになりました。
以前は、大人の方がご寄付のために食べに来て下さってましたので、非常に助かっていたのですが、テークアウトになってからは、それもなくなってしまいました。
今年度もコロナは続くと思いますので、今回の助成金は全て子どもたちへの食材に充てさせて頂きます。年間14回開催予定です。
助成金額:20万円
助成事業概要: 公民館の中で、ワイワイガヤガヤ言いながら楽しくみんなで焼きそばを食べていましたが、新型コロナ感染拡大防止のため、公民館の中での飲食が出来なくなってしまいました。現在は、公民館の駐車場をお借りして、自転車スルー(密を防ぐため、自転車を駐輪せず公民館の門の前で自転車から降りて、そのまま自転車を押して品物を受け取る)によるテークアウトで開催をしていますが、調理ができないのでカップ麺やレンジのご飯、レトルトのカレーなどを配布するため、コストが非常に高くつきます。
また、テークアウトにしてからは中学生の参加も多く、約2倍の300名前後の子どもたちが来てくれるようになりました。
以前は、大人の方がご寄付のために食べに来て下さってましたので、非常に助かっていたのですが、テークアウトになってからは、それもなくなってしまいました。
今年度もコロナは続くと思いますので、今回の助成金は全て子どもたちへの食材に充てさせて頂きます。年間14回開催予定です。
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |