上原ファンインは1999年より小中高生が地域で安心して過ごせる居場所作りや、体験活動や交流が出来る活動を、渋谷区内の上原、富ヶ谷、西原地域を中心に行って来ました。
子ども食堂は2016年よりスタートし、毎月1回原則水曜日の夕方に行っています。
小学4年生以上でしたら、どなたでも参加出来、暖かい美味しい食事をみんなで作って食べます。また中学生から大学生や若者世代のボランティアの方にも参加して頂き、ただ食事をするだけではなく、バレンタインのお菓子作り、クリスマスミニコンサート、お月見団子づくりなど、季節に合った体験が出来ように工夫しています。月1回ですが、宿題や勉強をしたり、みんなで季節の料理やお菓子を作ったり、ゲームをしたり、歌ったり、楽しく過ごしています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2021年度 食を通した居場所づくり支援
上原ファンインずっとも食堂

![]() |
地域の子どもたちが、手作りで温かい安心な食事を、 みんなで一緒に楽しく食べる場所 |
上原ファンインずっとも食堂
代表者:鈴木 仁
所在地:渋谷区代々木3-39-4-306
所在地:渋谷区代々木3-39-4-306
設立年月日:1999年
連絡先:hosono1956@gmail.com
連絡先:hosono1956@gmail.com
助成申請事業名:上原ファインすっとも食堂
助成金額:25万円
助成事業概要: 毎月1回 子ども食堂を実施しています。
原則 第1水曜日。当日の午後から調理を始め、広いとは言えない調理室で、大勢用の食事を工夫しながら作っています。子どもたちは5時半以降に集合し、お手伝いや宿題などをした後、6時半頃から食事。子ども達が解散した後、スタッフは9時までに片付けて解散、といった形で活動しています。
町会の会館を借用していますが、調理室の機材、特に冷蔵庫が古くなり、今後長く活動を続けていく上で、使えなくなってしまう心配があり、衛生管理上必ず必要なものなので、助成の申請をしました。助成金は冷蔵庫の新調に使わせて頂きます。
助成金額:25万円
助成事業概要: 毎月1回 子ども食堂を実施しています。
原則 第1水曜日。当日の午後から調理を始め、広いとは言えない調理室で、大勢用の食事を工夫しながら作っています。子どもたちは5時半以降に集合し、お手伝いや宿題などをした後、6時半頃から食事。子ども達が解散した後、スタッフは9時までに片付けて解散、といった形で活動しています。
町会の会館を借用していますが、調理室の機材、特に冷蔵庫が古くなり、今後長く活動を続けていく上で、使えなくなってしまう心配があり、衛生管理上必ず必要なものなので、助成の申請をしました。助成金は冷蔵庫の新調に使わせて頂きます。
2021年05月31日
クリスマスミニコンサート

▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |