お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 事業内容 > 2024 > 特定非営利活動法人ウイズアイ
2024年度 助成団体

【助成プログラムA】
食育活動支援

629. 一般社団法人あすらん ▶ 特定非営利活動法人 ウイズアイ 632. NPO法人H&K 634. クックキッチンたまかわ 635. 特定非営利活動法人くるる 636. 五感で学ぶ料理教室ククラボ 638. 一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか 639. 特定非営利法人shining 640. ジョイファーム 641. 食育ライブ 649. フリースクール SACHI station 650. 〇△□子ども食堂 652. もふもふの木 とよなか

【助成プログラムB】
食を通した居場所づくり支援

655. NPO法人いただきます 656. おかまち子ども食堂 658. けいわっこカレー食堂実行委員会 660. こども食堂ラフテル実行委員会(一般社団法人ラフテル) 661. 一般社団法人CIRCLE 664. 地域コミュニティカフェyotteco 677. 一般社団法人みんなのももやま子ども食堂

【助成プログラムB】
スタートアップ助成

680. アスワード 682. 茨木市の居場所♡いばーっしよ♡ 683. in86s 684. 社会福祉法人梅の樹会フラワープラム 685. 一般社団法人エン・ジェル 686. 一般社団法人おーきな笑 687. 沖縄ホテルあしび~ 690. 串木野ゆる~い浜の地域食堂実行委員会 693. 子ども食堂 kitchen.まるも 694. 子ども食堂 kimi愛 697. このゆびとまれ 699. こられぇ上東 700. サークル「もぐもぐ」 708. 一般社団法人虹の会いちかわさんち 710. はらぺこ

【助成プログラムB】
冷凍冷蔵庫助成

717. NPO法人いるか 721. 子どもカフェ「カランコエ」 722. こども食堂ASU・あす 723. 一般社団法人子ども食堂カフェ北野 725. こども食堂らいおんの会 729. 富津こども食堂 きみはま さっちゃん食堂

【助成プログラムB】
食支援活動助成

733. NPO法人いいねきーたん実行委員会 734. 非営利活動法人茨木こども食堂 水尾 737. NPO BRIGHT 744. キッズ・シルバーコミュニティー(ふうちゃん)食堂 745. 特定非営利活動法人キッズスクエア瑞穂 748. 子育てはたすけあい なかよし食堂 752. 子ども食堂とまと 761. だんらん 768. なかよし寺子屋クラブ 771. 特定非営利活動法人東久留米ふれあいの街 772. 特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南 778. 特定非営利活動法人 やっぺす 779. やないしらかべ『絆』ねっとわーく 781. 横須賀なかま食堂
2024年度 食育活動

特定非営利活動法人ウイズアイ

地縁による助け合いの社会を目指して・・・親子の絆、夫婦の絆、地域の絆、みんなを繋げるウイズアイ

平成7年、新生児訪問指導員として母親たちに関わった保健師・助産師が、育児不安の軽減・密室育児による孤立予防を目的にボランティアで子育て支援を開始。平成18年、特定非営利活動法人ウイズアイを設立。子どもが入園・入学し少し時間が作れるようになった母親達がスタッフとして支える側に回るという循環型子育て支援を確立。子どもがこどもらしく育ち、親が子育てしやすい環境・社会づくりに向けた活動に取り組む。

【現在の活動内容】
●親支援プログラム事業各種 ●緊急一時及び定期一時保育事業 ●発達及び療育支援事業 ●養育支援ヘルパー事業 ●つどいの広場 ●ヤングケアラー相談支援事業 ●親のための保育付き講座各種 ●子どもの居場所、若者の自立支援事業 ●学生の実習・研修受け入れ ●食育活動(世代間交流、昭和の味を伝える伝承料理教室、親子食堂、クッキング交流、産前産後の惣菜宅配 他)
特定非営利活動法人ウイズアイ
代表者:理事長 後藤和之 
所在地:東京都清瀬市梅園2-2-29

設立年月日:法人設立 2006年6月6日(ボランティア活動は1995年4月から)
連絡先:info@with-ai.net
URL:http://with-ai.net/
助成申請事業名:多様化する子育て家庭の食育推進事業 家事力スキルアップクッキング講座の開催
助成金額:100万円
助成事業概要:
手軽に簡単!家事力アップ 『わくわくクッキング』 の開催
1)対象:乳児期から幼児期のお子さんを育てている母親、父親
2)日時:当団体ホームページまたは別添のちらしにてご確認ください。
3)場所:コミュニティプラザひまわり 調理室
4)費用:1回500円(保育ありの場合、別途500円) ※清瀬市チルドレンファーストチケット利用可
5)定員:1回につき,20人(但し,保育付きは10名まで)
6)内容:下記のテーマによる6回講座✕3クール実施 (第1期:5月下旬~8月初旬,第2期:9月~11月,第3期:12月~2月)
①基本の家庭料理(和食編) ②基本の家庭料理(洋食編) ③お手軽ワンプレートランチ ④取り分け離乳食(離乳後期~完了期) ⑤幼児食と子どものおやつ  ⑥Let’s お弁当づくり(親子での参加可)

最新情報はこちら