当団体は約3年間毎週日曜日に子ども食堂を開催しています。「イベントではなく、生活の拠点」という観点からの取り組み進め、
子ども達の成長を感じ、日々の成長を見ながら、1人1人にあった対応を会員一同意識して楽しく活動しています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2024年度 食を通した居場所づくり支援
やないしらかべ『絆』ねっとわーく

![]() |
『地域の居場所』楽しく!美味しく!笑顔の花咲く! |
やないしらかべ『絆』ねっとわーく
代表者:中本瑞穂
所在地:山口県柳井市新庄8-27
所在地:山口県柳井市新庄8-27
設立年月日:2021年4月23日
連絡先:080-6331-0655
連絡先:080-6331-0655
助成申請事業名:プログラムB-4「食支援活動助成 ]
助成金額:20万円
助成事業概要: プログラムB-4「食支援活動助成 」
年間に約50回子ども食堂を開催するので、資金が必要であった。
その中でも地域の食材を多く使用したり、育ち盛りのお子様には満足いく食事の提供をしたいと考えていた。
助成金使用用途:食材費、消耗品費、弁当容器、として活用
助成金額:20万円
助成事業概要: プログラムB-4「食支援活動助成 」
年間に約50回子ども食堂を開催するので、資金が必要であった。
その中でも地域の食材を多く使用したり、育ち盛りのお子様には満足いく食事の提供をしたいと考えていた。
助成金使用用途:食材費、消耗品費、弁当容器、として活用
2025年01月08日
2024年やないしらかべ子ども食堂 クリスマス会



2024年最後のやないしらかべ子ども食堂
たくさんの方のご協力の中
過去最大の100名越えの子ども食堂を開催しました。
国産黒毛和牛で作る「ハヤシライス」
子ども達からのプレゼン企画「フルーツサンド」
企業様から頂いたお野菜で「サラダ」
子ども達への様々なご協力者様による
サンタクロース企画
お菓子、ノート、クラフトツリー
手やエコバッグいっぱいにお渡しさせていただきました。
2024年のやないしらかべ子ども食堂は大きく変革しました。
企画、運営を子ども達主体で取り組んできたのが2024年のキーワードとなりました。
子ども達が望む「もの、こと」はやっぱり
子ども達が一番知っていますよね。
2025年の子ども食堂はどう展開していくのか?
子ども達とおしゃべりしながら次の企画を考えていきます。
山口県柳井市白壁の町並みの日曜の朝は
2025年も子ども達の「笑顔」と「笑い声」で元気でしょう!!
たくさんの方のご協力の中
過去最大の100名越えの子ども食堂を開催しました。
国産黒毛和牛で作る「ハヤシライス」
子ども達からのプレゼン企画「フルーツサンド」
企業様から頂いたお野菜で「サラダ」
子ども達への様々なご協力者様による
サンタクロース企画
お菓子、ノート、クラフトツリー
手やエコバッグいっぱいにお渡しさせていただきました。
2024年のやないしらかべ子ども食堂は大きく変革しました。
企画、運営を子ども達主体で取り組んできたのが2024年のキーワードとなりました。
子ども達が望む「もの、こと」はやっぱり
子ども達が一番知っていますよね。
2025年の子ども食堂はどう展開していくのか?
子ども達とおしゃべりしながら次の企画を考えていきます。
山口県柳井市白壁の町並みの日曜の朝は
2025年も子ども達の「笑顔」と「笑い声」で元気でしょう!!
2024年10月23日
4年の活動を通して やないしらかべ子ども食堂200回



2024年9月15日に当団体の子ども食堂
やないしらかべ子ども食堂が200回の開催を迎えました。
毎週日曜日の開催、ほとんどの期間が新型コロナウイルスへの対策に注意しながら
地域に必要とされ、子ども達の成長に繋がる子ども食堂をメンバーと地域一丸で取り組んできました。
節目の200回。
地域食材を活用したカレーを68名の利用者と楽しい食事をすることが出来ました。
メンバーのエプロンシアターや遊びコーナーに加え
山口県柳井市の特産品でもあります。「金魚ちょうちん」こちらの製作体験や
食育活動の一環として「十五夜味噌づくり」を行いました。
笑顔あふれる、柳井市白壁の町並みの朝でした。
私たちの活動は今後も地域連携の中で継続していきます。
子ども達の成長に寄り添い、地域に元気と笑顔がうまれる居場所。
全国に笑顔が届いたら嬉しいな♪
次回は10月27日(日)
ハロウィンカレーを予定しています。
やないしらかべ子ども食堂が200回の開催を迎えました。
毎週日曜日の開催、ほとんどの期間が新型コロナウイルスへの対策に注意しながら
地域に必要とされ、子ども達の成長に繋がる子ども食堂をメンバーと地域一丸で取り組んできました。
節目の200回。
地域食材を活用したカレーを68名の利用者と楽しい食事をすることが出来ました。
メンバーのエプロンシアターや遊びコーナーに加え
山口県柳井市の特産品でもあります。「金魚ちょうちん」こちらの製作体験や
食育活動の一環として「十五夜味噌づくり」を行いました。
笑顔あふれる、柳井市白壁の町並みの朝でした。
私たちの活動は今後も地域連携の中で継続していきます。
子ども達の成長に寄り添い、地域に元気と笑顔がうまれる居場所。
全国に笑顔が届いたら嬉しいな♪
次回は10月27日(日)
ハロウィンカレーを予定しています。
2024年06月26日
みんなの居場所 やないしらかべ子ども食堂



最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |