


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2024年度 食を通した居場所づくり支援
みんなのももやま子ども食堂

![]() |
みんなのオモイデつくる場所~誰一人取り残さないまちづくりを目指して~ |
沖縄県で1番最初にできた子ども食堂。地域の孤食の課題を知り、2015年に「みんなで食べよう!」から始まりました。2016年から平日の放課後、一緒に遊んだりご飯を食べたりして、子どもたちが子どもとして過ごせる居場所を目指しています。今後は子どもたち・若者を真ん中におきながらも、地域に暮らす様々な世代の皆さんと友だちになり、多世代交流をしていきたいと思っています。
みんなのももやま子ども食堂
代表者:鈴木 友一郎
所在地:沖縄県上地3-20-12
所在地:沖縄県上地3-20-12
設立年月日:2015年5月5日
連絡先:08064893263
連絡先:08064893263
助成申請事業名:子どもの体験活動の充実化
助成金額:70万円
助成事業概要: 子ども食堂も今年で9年目に入りました。当時小学生だった子どもたちが高校生や大学生になり、ももやまに通う中高生が全体の半分を占めるようになりました。
高校生を中心にお菓子づくりや販売を行なう「パティスリーももやま」がスタートし、そこで使用するテーブル類や保存するための冷蔵庫等を購入します。また、中高生はももやま内でゆっくり過ごしたいという子どもも多くいるため、食堂内の一室をゆったりルームにするべく備品整理をするための倉庫やソファーを購入させていただきます。
子どもたちのニーズに合わせて、ももやまをより過ごしやすいようにしていきたいと思っております。
助成金額:70万円
助成事業概要: 子ども食堂も今年で9年目に入りました。当時小学生だった子どもたちが高校生や大学生になり、ももやまに通う中高生が全体の半分を占めるようになりました。
高校生を中心にお菓子づくりや販売を行なう「パティスリーももやま」がスタートし、そこで使用するテーブル類や保存するための冷蔵庫等を購入します。また、中高生はももやま内でゆっくり過ごしたいという子どもも多くいるため、食堂内の一室をゆったりルームにするべく備品整理をするための倉庫やソファーを購入させていただきます。
子どもたちのニーズに合わせて、ももやまをより過ごしやすいようにしていきたいと思っております。
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |