約3年前中井原笑楽園子ども食堂を立ち上げたことをきっかけに、子どもやお年寄りが安心して暮らせる地域づくりを目指すことを目標に、現在社会における核家族化の急速な広がりの中で
少しでも食の部分や人と人が繋がる場所を一つでも提供できるそんな地域づくりを応援できるような団体として設立いたしました。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2024年度 食を通した居場所づくり支援
串木野ゆる~い浜の地域食堂実行委員会

![]() |
人と人がゆる~く繋がる心がほっこりする居場所 |
串木野ゆる~い浜の地域食堂実行委員会
設立年月日:2023年5月21日
助成申請事業名:人と人が繋がり、心がほっこりする居場所づくり
助成金額:20万円
助成事業概要: 核家族化の影響と少子化、それに伴う共働き世帯やひとり親世帯などの近年の増加により、未来を担う子供たちの生活が危ぶまれている中、その中の関係する方々に対し微力ながら応援し毎日の生活の中の"食"に対する基本的な部分の担い手として子ども食堂が少しでもお役に立てて一人でも多くの方にホット一息付けれるような居場所があれば明日への希望に繋がっていける活動に役立てるような助成金の運用に心がけて参ります。
活動における困りごとは、やはり活動費の不足です。例えば開催当日における講習会(催し)に係る費用の不足、ボランティアの方々へのお礼賄いなど。
助成金の用途、活動宣伝費、消耗品費、雑費、備品購入代金(事務用品)、ガソリン代、研修費、その他前述した費用
助成金額:20万円
助成事業概要: 核家族化の影響と少子化、それに伴う共働き世帯やひとり親世帯などの近年の増加により、未来を担う子供たちの生活が危ぶまれている中、その中の関係する方々に対し微力ながら応援し毎日の生活の中の"食"に対する基本的な部分の担い手として子ども食堂が少しでもお役に立てて一人でも多くの方にホット一息付けれるような居場所があれば明日への希望に繋がっていける活動に役立てるような助成金の運用に心がけて参ります。
活動における困りごとは、やはり活動費の不足です。例えば開催当日における講習会(催し)に係る費用の不足、ボランティアの方々へのお礼賄いなど。
助成金の用途、活動宣伝費、消耗品費、雑費、備品購入代金(事務用品)、ガソリン代、研修費、その他前述した費用
2025年03月27日
和牛甲子園金賞獲得のお弁当
3月16日は、いちき串木野市農芸高校の生徒さんと指導されている先生・カミチクグループの久保様とご縁を頂き、食事前にお時間を頂き、食育についての勉強会を開催しました。
農芸高校生徒さんによる畜産・飼育・和牛甲子園金賞獲得までの愛情と大変さを伝えて頂いた後、牛肉を使って和風弁当を80食作りました。その日は、3歳のお子様から90代の高齢者まで多世代の方が話をきいてくださいました。途中、涙あり、笑いあり、ほのぼのと優しい時間が流れていました。
牛肉弁当の牛肉もさすが(⌒∇⌒)金賞の味でとても美味しかったです。)改めて、食べ物に感謝。その日以来、家庭の中でも手を合わせる機会が増えました。
副菜は、勿論(⌒∇⌒)マヨネーズを使ったスパゲティサラダ(⌒∇⌒)とても美味しかったです。久しぶりにやりたかったことを実現できて最幸の時間になりました。
今から何ができるだろうか。未来のこども食堂の形を私なりに「まんなか」として試行錯誤しながらゆっくりと創っていきたいと思います。
5月で2年になります。継続できているのもキユーピーみらいたまご財団様のご協力があればこそです。心より、感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
農芸高校生徒さんによる畜産・飼育・和牛甲子園金賞獲得までの愛情と大変さを伝えて頂いた後、牛肉を使って和風弁当を80食作りました。その日は、3歳のお子様から90代の高齢者まで多世代の方が話をきいてくださいました。途中、涙あり、笑いあり、ほのぼのと優しい時間が流れていました。
牛肉弁当の牛肉もさすが(⌒∇⌒)金賞の味でとても美味しかったです。)改めて、食べ物に感謝。その日以来、家庭の中でも手を合わせる機会が増えました。
副菜は、勿論(⌒∇⌒)マヨネーズを使ったスパゲティサラダ(⌒∇⌒)とても美味しかったです。久しぶりにやりたかったことを実現できて最幸の時間になりました。
今から何ができるだろうか。未来のこども食堂の形を私なりに「まんなか」として試行錯誤しながらゆっくりと創っていきたいと思います。
5月で2年になります。継続できているのもキユーピーみらいたまご財団様のご協力があればこそです。心より、感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
2025年02月05日
巻き寿司といなり寿司のお弁当

2024年10月25日
17回目の子ども食堂実施しました (10月20日)
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |