


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2024年度 食を通した居場所づくり支援
サークル「もぐもぐ」

![]() |
「地域の誰もが利用出来る居場所へ」 |
2023年4月にかつらぎ町初のこども食堂「もぐもぐ」カフェを開設。毎月1回の活動から地域の要望を受けて月2回、火曜日夕方に妙寺公民館で会食形式で開催しています。運営は子育て世帯ママを中心に、地域ボランティアの皆さんに支えられて継続中。「できることを、できるときに、楽しくおこなう」を合言葉に毎回15~20人が集まりメニュ―を考え、また一緒に調理から会場用意まで。また地域の高校生ボランティアによる「読み聞かせ活動」も毎回実施。今年4月からは地域の誰もが利用出来る「こども食堂」になっています。
サークル「もぐもぐ」
設立年月日:2023年3月16日
助成申請事業名:地域の全ての人が温かい雰囲気の居場所で食事を
助成金額:20万円
助成事業概要: 助成金申請により、安定した「子ども食堂」の運営を行う。食材寄付も募り、食材費用を低減する努力を行っているが、タンパク質に関しては毎回持ち出しで対応することが殆どである。また「保険料」に関しては全て持ち出しを行っており、公的補助も無い中で民間助成金を活用することを検討。当初予定していた年間参加者数390人を大幅に上回る参加者がある為、この部分での課題解決として申請するキッカケとなった。かつらぎ町には「子ども食堂」に対する支援が無い。和歌山県の子ども食堂に対する助成金は設備・什器等に限られて「清算払い」の為に、持ち出しが多くなっている。実際に毎回必要な「食材費」「保険料」は持ち出しで対応。食材寄付によって可能な限り「食材費の持ち出し」を低減する努力を行っているが、現時点で平均すると1回当たり¥8,000-10,000程度の費用が掛かっている。
助成金額:20万円
助成事業概要: 助成金申請により、安定した「子ども食堂」の運営を行う。食材寄付も募り、食材費用を低減する努力を行っているが、タンパク質に関しては毎回持ち出しで対応することが殆どである。また「保険料」に関しては全て持ち出しを行っており、公的補助も無い中で民間助成金を活用することを検討。当初予定していた年間参加者数390人を大幅に上回る参加者がある為、この部分での課題解決として申請するキッカケとなった。かつらぎ町には「子ども食堂」に対する支援が無い。和歌山県の子ども食堂に対する助成金は設備・什器等に限られて「清算払い」の為に、持ち出しが多くなっている。実際に毎回必要な「食材費」「保険料」は持ち出しで対応。食材寄付によって可能な限り「食材費の持ち出し」を低減する努力を行っているが、現時点で平均すると1回当たり¥8,000-10,000程度の費用が掛かっている。
2025年04月17日
今までありがとうございました

2023年度「プログラムB-2スタートアップ助成」に採択された活動も3月25日に開催した「もぐもぐ」カフェで最後となりました。1年間の活動で「もぐもぐ」カフェに参加してくれた人数は、こども約1600人・大人約600人の合計2200人が参加となりました。これだけ多くの活動が出来たのは支援があってのこと。活動内容は、1月「おでん」、2月「鶏肉のさっぱり煮と猪汁」、3月は「ちらし寿司」を提供しました。「おでん」は地元農家さんからの野菜中心に、「鶏肉のさっぱり煮」は地元で江戸時代から「酢」を製造されている事業主さんから寄付を頂き、「猪汁」は地元猟師さんと農家さんによるコラボ。地域で取れる食材をボランティアの皆さんが美味しく作ってくれました。私たちの「もぐもぐ」カフェは、新年度から「こども食堂」から【みんなの食堂】もぐもぐカフェとなります。地域の皆さんの「居場所」として今後も引き続き活動いたします。本当にありがとうございました。
2025年01月08日
12月活動報告「お餅つき大会」
今月の活動は「お餅つき大会」、こどもから地域の皆さんからボランティア・運営を合わせると200人が集合。初めて使う「炊き出し用鍋」に悪戦苦闘しながら「お雑煮」を調理、また餅つきも2斗分用意。多くの皆さんにお餅つきを経験してもらい、2つの高校生ボランティアさんが一生懸命になり作ってくれました。
近隣にある支援学校生徒OBの皆さんによる「和太鼓の演奏」を聴きながら食事、2つの高校生ボランティアさんによる「読み聞かせ」「手作り紙芝居」に加えて、地域の有志が「ボードゲーム大会」も開催。多くの支援者さんから集まった「お菓子」をこどもに渡すと「ありがとう」との声が返ってきました。
今年最後の「もぐもぐ」カフェ、多くの皆さんに支えられて継続出来ていることに感謝が尽きません。これからもこども食堂を通じて多くのひとが笑顔になれる様、ボランティア・支援者・運営と協力し続けます。
近隣にある支援学校生徒OBの皆さんによる「和太鼓の演奏」を聴きながら食事、2つの高校生ボランティアさんによる「読み聞かせ」「手作り紙芝居」に加えて、地域の有志が「ボードゲーム大会」も開催。多くの支援者さんから集まった「お菓子」をこどもに渡すと「ありがとう」との声が返ってきました。
今年最後の「もぐもぐ」カフェ、多くの皆さんに支えられて継続出来ていることに感謝が尽きません。これからもこども食堂を通じて多くのひとが笑顔になれる様、ボランティア・支援者・運営と協力し続けます。
2024年12月02日
11月活動報告:かつらぎ町産フルーツとチキンカツを提供しました
2024年10月23日
10月活動報告:新米を活かした「おにぎり・とん汁」等を提供しました


毎年10月は新米の収穫時期。今年もかつらぎ町内の農家さんより「天野米」の提供があり、美味しいお米をこどもに食べて欲しいとのことで「おにぎり」にして提供をしました。最初のぷち「もぐもぐ」カフェでは4升を炊きましが、全て無くなる事態に。具だくさんの「とん汁」も好評で、こども・保護者だけでなく、地域の皆さんもニコニコに。おにぎりが全て無くなる事態に、小学生組がメインの「もぐもぐ」カフェでは「6.5升」のお米を炊き上げて準備しました。「とん汁」も具だくさんに成る様、「1.5倍」増しでお出迎え。食事が始まるやいなや「おにぎり」の争奪戦が始まり、「9個」も食べた元気なこどもも。初めてボランティアに参加してくれた隣接する高校生ボランティアさんにも一緒に食べてもらいました。おにぎりもとん汁も全て無くなり嬉しい悲鳴に。元気いっぱい食べてくれるこどもの姿に運営・地域ボランティア一同、「地域のこどもは、地域で育てる」ことの再確認をすることが出来たと思います。これは同時に活動を支えてくれるキユーピーみらいたまご財団様への感謝が尽きません。これからもよろしくお願いいたします。
2024年09月30日
9月は、みんな大好き「カレーライス」を提供しました

2024年08月26日
8月は「流しそうめん」を楽しみました



去年に引き続き、「流しそうめん」を実施。地域の方が山に入り「竹」を切り出し。さらに水をそれぞれの場所に地元企業様が名乗り出て設置をして頂きました。また地元の高校生が起業し商品化した「柿そうめん」の提供を直接受け、こどもから保護者に高校生ボランティアから地域の皆さんまで楽しく食事をすることができました。野菜・フルーツもほぼ町内農家さんからの寄付、即席かき揚げに加えていつも購入している精肉店さんから寄付して頂いた鶏肉をつかっての「鳥てんぷら」は大好評。地域ボランティアでいつも手伝ってくださっている経験豊かな皆さんが余すことなくこどもや地域の皆さんに調理してくれています。2023年4月から「こども食堂」を始めて8月で30回目、地域内外の皆さんに支えられて「もぐもぐ」カフェは継続的に運営できています。これからも宜しくお願いいたします。
2024年08月22日
8/6「もぐもぐ」カフェ開催

8月最初の「もぐもぐ」カフェは、いつもの夕方開催から昼開催に。去年と同様に公民館長や地域ボランティアさんに地元企業さんが協力して下さり「流しそうめん」を開催しました。今回はかつらぎ町内の2つの県立高校である「笠田高校」と「紀北農芸高校」の生徒さんがボランティアとして参加。「笠田高校」の皆さんは、7月20日開催した「みんなで夏祭りwith音楽の夕べ」でボランティアさんに配布した黄色のお揃いTシャツを。今回初めて参加「紀北農芸高校」の皆さんは、地域ボランティアと一緒に調理を担当。お陰様でこどもや保護者に地域の方と一緒に楽しく「こども食堂」が開催出来ました。今回の参加者数は42人、次回は8月20日開催になっています。また今回は世帯毎に「こども食堂」に寄付されたお米を配布。次回と9月に必要な量を確保し、残りはかつらぎ町社会福祉協議会に寄付します。「Pay if forward」(恩送り)が広がりますように。
2024年07月24日
7/20 「みんなで夏祭りwith音楽の夕べ」



2024年07月24日
7月開催「もぐもぐ」カフェ


今月も7/9と7/16の2回こども食堂を開催。こども76人・保護者12人・地域13人と地元笠田高校から5人の合計106人が「もぐもぐ」カフェで一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。今回のメインメニューは「チキンライス」、それと今が旬のフルーツである「もも」がプレートにならびました。
今回も地域内外から多くの食材支援が集まり、地域ボランティアさんのアイディアで多くの副菜やお味噌汁も具沢山に。こどもが笑顔でいっぱい食べてくれる様子は、運営・ボランティアにとって一番嬉しいことです。
今月7/20に開催されるイベント「みんなで夏祭りwith音楽の夕べ」に「もぐもぐ」カフェも参加。もっと多くのこどもや大人の皆さんに「こども食堂」を知ってもらうキッカケになればと思います。そのレポートは改めてこちらに掲載する予定です。
今回も地域内外から多くの食材支援が集まり、地域ボランティアさんのアイディアで多くの副菜やお味噌汁も具沢山に。こどもが笑顔でいっぱい食べてくれる様子は、運営・ボランティアにとって一番嬉しいことです。
今月7/20に開催されるイベント「みんなで夏祭りwith音楽の夕べ」に「もぐもぐ」カフェも参加。もっと多くのこどもや大人の皆さんに「こども食堂」を知ってもらうキッカケになればと思います。そのレポートは改めてこちらに掲載する予定です。
2024年06月18日
6/18開催「もぐもぐ」カフェ

今朝のかつらぎ町は大雨による影響で「もぐもぐ」カフェ開催が危ぶまれましたが天候も回復。こども57人、保護者4人、地域から12人、地元笠田高校4人の合計77人が妙寺公民館に集まりました。先週は残った牛丼も今回は空っぽに、コロッケやハンバーグなどもいっぱい食べてくれた様子。地域の皆さんから頂いた野菜や果物も大変好評でした。食後には今回も「かき氷」の提供があり、こどもも保護者も地域の皆さんもみんな笑顔に。今回は初めて参加してくれた他小学校のお友達が多く、地域を超えた新たなつながりがあったと思います。
来月は3回開催予定、2回はいつもの「もぐもぐ」カフェ。7月20日は同じ会場で「こども食堂」の周知活動として夏祭り「もぐもぐ」カフェに。多くのこどもや地域の皆さんが楽しめるような企画を考えていますので、妙寺公民館にお友達や家族でお越しください。これからも地域の皆さんにとって心地よい「居場所」に成れる様、運営・地域ボランティアの皆さんと継続的に活動を。これからもよろしくお願いいたします。
来月は3回開催予定、2回はいつもの「もぐもぐ」カフェ。7月20日は同じ会場で「こども食堂」の周知活動として夏祭り「もぐもぐ」カフェに。多くのこどもや地域の皆さんが楽しめるような企画を考えていますので、妙寺公民館にお友達や家族でお越しください。これからも地域の皆さんにとって心地よい「居場所」に成れる様、運営・地域ボランティアの皆さんと継続的に活動を。これからもよろしくお願いいたします。
2024年06月14日
6/11開催「ぷちもぐもぐ」カフェ

最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |