お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 助成団体活動紹介 > 特定非営利活動法人shining
2024年度 助成団体

【助成プログラムA】
食育活動支援

629. 一般社団法人あすらん 631. 特定非営利活動法人 ウイズアイ 632. NPO法人H&K 634. クックキッチンたまかわ 635. 特定非営利活動法人くるる 636. 五感で学ぶ料理教室ククラボ 638. 一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか ▶ 特定非営利法人shining 640. ジョイファーム 641. 食育ライブ 649. フリースクール SACHI station 650. 〇△□子ども食堂 652. もふもふの木 とよなか

【助成プログラムB】
食を通した居場所づくり支援

655. NPO法人いただきます 656. おかまち子ども食堂 658. けいわっこカレー食堂実行委員会 660. こども食堂ラフテル実行委員会(一般社団法人ラフテル) 661. 一般社団法人CIRCLE 664. 地域コミュニティカフェyotteco 677. 一般社団法人みんなのももやま子ども食堂

【助成プログラムB】
スタートアップ助成

680. アスワード 682. 茨木市の居場所♡いばーっしよ♡ 683. in86s 684. 社会福祉法人梅の樹会フラワープラム 685. 一般社団法人エン・ジェル 686. 一般社団法人おーきな笑 687. 沖縄ホテルあしび~ 690. 串木野ゆる~い浜の地域食堂実行委員会 693. 子ども食堂 kitchen.まるも 694. 子ども食堂 kimi愛 697. このゆびとまれ 699. こられぇ上東 700. サークル「もぐもぐ」 708. 一般社団法人虹の会いちかわさんち 710. はらぺこ

【助成プログラムB】
冷凍冷蔵庫助成

717. NPO法人いるか 721. 子どもカフェ「カランコエ」 722. こども食堂ASU・あす 723. 一般社団法人子ども食堂カフェ北野 725. こども食堂らいおんの会 729. 富津こども食堂 きみはま さっちゃん食堂

【助成プログラムB】
食支援活動助成

733. NPO法人いいねきーたん実行委員会 734. 非営利活動法人茨木こども食堂 水尾 737. NPO BRIGHT 744. キッズ・シルバーコミュニティー(ふうちゃん)食堂 745. 特定非営利活動法人キッズスクエア瑞穂 748. 子育てはたすけあい なかよし食堂 752. 子ども食堂とまと 761. だんらん 768. なかよし寺子屋クラブ 771. 特定非営利活動法人東久留米ふれあいの街 772. 特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南 778. 特定非営利活動法人 やっぺす 779. やないしらかべ『絆』ねっとわーく 781. 横須賀なかま食堂
2024年度 食育活動

特定非営利活動法人shining

地域で子どもを見守り育てる

私たちshiningは、鈴鹿子ども食堂「りんごの家」、不登校生居場所「ラピュタすずか」、食料支援事業を軸に、多様な居場所を展開しています。
多くの人が繋がり合うことで、みんなの”大変”を”ちょっと”に変えていく。子どもも親も孤立させない、誰もが安心して暮らしていける地域を目指し活動しています。
特定非営利活動法人shining
代表者:岡田聖子 
所在地:三重県鈴鹿市

設立年月日:2014年6月25日
連絡先:nposhiningjapan@gmail.com
URL:http://nposhining.com/
助成申請事業名:自然探検隊~食を体験・知って・見て・学ぼう~
助成金額:100万円
助成事業概要:
月1回の自然体験を通した食育。4月たけのこ掘り、5月田植え、6月さつまいもの苗植え・玉ねぎ収穫、7月小岐須渓谷での火起こし・飯盒炊爨、8月高学年子どもキャンプ、9月稲刈り、10月デイキャンプにて外でアウトドア料理体験、11月さつまいもの収穫、12月炭焼き体験、炭火で芋煮会、1月冬野菜収穫・餅つき、2月味噌蔵見学とみそ作りを行う。農業体験は生川農園(鈴鹿市木田町1268-1 生川氏)に指導してもらい、調理体験は株式会社cocoroレンタルスペースを使用する。また子ども達の安全確保・危険予測の指導を元鈴鹿市スポーツ委員(男性)と保健師(女性)に依頼済み。
4月~6月、9月、11月、1月は農業体験後レンタルスペースに移動し調理体験を行いみんなで食べる。7月は自分達で火おこしでご飯を炊いたり外で出来る調理を行う。高学年キャンプは子供だけの参加とし、7月に学んだことを活かし自分達のご飯を自分で作る。12月の炭焼き体験は、すずかきこり塾の協力のもと、7,8月に作った炭がどのようにできるかを学び、体験後炭を使って調理する。1月、2月はレンタルスペースにて日本の伝統である餅つきと味噌作りを体験。味噌蔵見学、体験んは東海醸造株式会社に依頼済み。学び・知る・作るの体験を一連となるよう活動する。
2025年02月07日 自然まるごと探検隊【味噌づくり】
2025年2月2日(日)自然まるごと探検隊【味噌づくり体験】開催しました!

三重県鈴鹿市の味噌蔵 東海醸造さまご協力の元、
美味しい味噌を仕込みました!

味噌博士が、丁寧に面白く
説明していただけたので、子ども達も楽しんで
味噌づくり挑戦できました!

麹を潰す作業や、空気を抜いて樽に入れる作業。
親子でとても貴重な時間を過ごす事ができました。

本日仕込んだ味噌は、夏を越した秋頃が食べ頃だそうです!
秋を迎えるのが楽しみです!

ありがとうございました!

昼食は、東海醸造さんの味噌を使った
味噌汁メインの定食をいただきました。

こってりと深い味わいの味噌汁で美味しかったです!
豆味噌はグツグツと煮込むぐらいが
ちょうど良いとの事です。

味噌によって、料理の仕方も違うのですね。
こども達にとって、大きな学びの体験となりました!

ありがとうございました。
2025年01月10日 自然まるごと探検隊【冬野菜収穫体験&餅つき】
2025年1月5日(日)自然まるごと探検隊
【冬野菜の収穫体験&餅つき】
楽しみました!

生川農園さんご協力の元、
白菜や、ほうれん草、もち菜の収穫をしました!
もち菜は、大きくて、袋からはみ出るサイズ🫶
こども達は大きな袋いっぱい収穫していました!

収穫の方法から、料理方法まで、
色々教えていただいたので、
お家でお鍋や雑煮作ってみてくださいね!

昼食は移動し、お正月ならでは、
餅つきをし、つきたてのお餅を、
先程収穫した菜もちや
あんこ、きなこ、おろし等、色々なバリエーションでいただきました。

つきたてのお餅は、柔らかくて
いくつでも食べる事ができる。本当に美味しかったです♪
お腹もいっぱいになりました。

普段食べている野菜がどのようになり
どのように収穫するのか。
こども達にとって、大きな学びの体験となりました。

学校の勉強だけではなく、体験や遊び、
他者との交流から得る経験を
大切にしていきたいと思います♪
2024年12月08日 自然まるごと探検隊【炭焼き&豚汁&焼き芋】
2024年12月8日(日)

鈴鹿きこり塾の方にご指導いただき
炭窯で炭出し体験をしました!

こども達は顔も手も鼻の穴まで真っ黒になりながら、窯の中に入り炭を出してくれました。

停電になったら、炭活躍するね。炭大切なんだetc。
色々とお話を聞き
こどもだけでなく、保護者やスタッフもお勉強いたしました。

炭焼きだけでなく、お部屋に飾るネームプレートも、カットした木を使って作成しました。
お家で飾ってくださいね。

昼食は、豚汁と炭を使って焼いた焼き芋です。
寒い季節、皆で食べる豚汁は最高のごちそう。
ホクホクのお芋も、炭で焼いたおかげか、とても甘くておいしかったです。
やはり皆で食べると美味しいですね。

炭焼きする、きこり塾のメンバーも高齢になり
次世代にどうやって繋げていけばよいか、
大きな課題とおっしゃってみえました。
本気で炭焼きの技術を学びたい若者を募集しているそうです!

自然体験大好きなこども達が、みらいに活躍する姿を楽しみにしております☆
2024年11月18日 自然まるごと探検隊【さつまいも掘り&さつまいもご飯】
11月3日(日)春に苗付けしたさつまいもが
大きくなり、皆でさつまいも掘りを行いました!

生川農園さんご指導の元、
さつまいもの種類や、さつまいもの掘り方、
保存の仕方など、教えていただきました。
ひとつの苗に、6本くらいの大きなさつまいもが
付いており、かなり重たい。

昨日の雨で土も湿気っており、ひとつ掘り上げるのにも
子ども達は一生懸命でした!

春に畝を作り、マルチをひいて、植え付けた苗が、
秋になり、こんなに大きく成長しました。感慨深いですね。

収穫したさつまいもは、1ヶ月くらい寝かせると
甘くなるそうです。楽しみです。

昼食は移動し、さつまいもご飯と、大学芋、豚汁をいただきました。
お芋づくしですが、とっても美味しかったです。
お腹もいっぱいになりました。

ドラム缶で焼いた焼き芋も美味しかった!.
お土産に持ち帰ったさつまいもで
お家でも、色々な料理楽しんでください!

本日もボランティアの皆さま
お手伝いいただきありがとうございました。
子ども達のたくさんの笑顔を見る事ができました。
2024年10月20日 自然まるごと探検隊【デイキャンプで飯盒炊爨&バーベキュー】
10月6日(日)

亀山市の石水渓にてデイキャンプを行いました!
ブッシュクラフトアドバイザー指導の元、落ちている木を集め火起こし体験。

小さな子も、保護者付き添いの中チャレンジする事ができました。
火の調整ができたら、次は飯盒炊爨です。

美味しく炊くにはコツがあり、火の加減や、おろすタイミングなど
色々と実践しながらの学びです。

ジャガイモはアルミホイルに包み蒸し焼きで、バターをのせていただきました。
これがとても美味しかった。

お米は、味噌をつけて焼きおにぎりに。
野菜にお肉にウインナーも、たくさん焼いて
皆でワイワイといただきました♪

10月ですが、川遊びも満喫し、帰りに輪投げでひと遊び。
自然に触れて、お腹も心も満喫できたのでは
ないでしょうか♪

お手伝いしてくれた、ボランティアさん、スタッフさん、
ありがとうございました!
2024年10月10日 自然まるごと探検隊【稲刈り体験&新米おにぎり】
9月8日(日)
5月に田植えした稲が大きくなり稲刈り体験を行いました。
生川農園さんご指導の元、稲刈りの方法を教えてもらいました。
カマは大人と一緒に安全に使用。
台風で苗が少し倒れていましたが大丈夫との事でした。

普段食べているお米がどのように実り、
どのような工程をふまえて食卓に並ぶのか。
苗付けから携わった子ども達は、少し感じてくれたかな。

暑さの中、なんとか作業終了。農家さんてスゴいですね。
お手伝いいただいた皆様も、本当にありがとうございました。

お昼は場所を移動して、新米のお米でおにぎりとお味噌汁、牛肉ごぼう炒めと南蛮漬けをいただきました。

新米は、塩で食べたのですが、とても美味しかったです。
この美味しさ、すべての子ども達に味わってほしい♪
2024年09月06日 自然まるごと探検隊【高学年キャンプ1泊2日 石水渓】
8月3日(土)〜8月4日(日)

1泊2日で三重県亀山市の石水渓にて高学年キャンプを開催しました。

川遊びや飯盒炊爨でのカレーづくり、バーベキュー、スイカ割り、花火など、盛りだくさんの内容でした。

はじめましての子ども達も、川遊びやご飯づくりの中ですぐにお友達となり、自然を満喫しました。

川の水は冷たくキレイで泳ぐ子や、魚を探す子など、それぞれの楽しみ方で、思いっきり遊びました。

バーベキューやカレーづくり等の火起こしは、ライターで着けるのではなく火起こしの方法を指導者に教えてもらい、皆チャレンジを!

はじめは苦労していた子ども達もすぐにコツを掴み、着火。何でも経験ですね。吸収が早い!

スイカ割りのをして、花火をして、マシュマロを食べて、バンガローで就寝。

朝は皆でラジオ体操をして、火をつけて、ホットドックを作り、また川へ。

石の間を歩きながら、お話しながら、朝の自然を感じました。

1泊2日と短い時間でしたが、保護者と離れた時間で、大きな自信となったのではないでしょうか。

「川遊びが楽しかった!焼きうどんが美味しかった♪」

「友達ができて嬉しかった♪」

子ども達の声を聞くと、私達スタッフも嬉しく思います。

お手伝いしてくれた皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。
2024年09月06日 自然まるごと探検隊【小岐須渓谷川遊び&火起こし体験】
7月28日(日)雨で延期となった川遊びが
晴天の下、開催されました!

冷たくてキレイな水の中、子ども達は

泳いだり、水鉄砲で遊んだり、魚を捕まえたり。

木のツルでできた天然ブランコで、自然をいっぱい楽しみました!

昼食は、焚き火を起こし、焼きそばやマシュマロで

ワイワイと楽しくも美味しい時間を満喫。

みんなで食べると、いつものご飯が本当に美味しかったです。


ラストは川の中スイカ割りで、盛り上がりました。

いっぱい食べて、思いっきり遊ぶと

心も体も満たされ、夜ぐっすりと眠ることができますね。
2024年07月08日 さつまいもの苗付け、キャベツ・レタスの収穫体験&採れたてキャベツの回鍋肉ランチ! 【自然丸ごと探検隊】
6月2日(日)さつまいもの苗付け、キャベツ・レタスの収穫体験&採れたてキャベツの回鍋肉ランチ! 【自然丸ごと探検隊】

生川農園さんご指導の元、皆でさつまいもの苗付けを行いました。

シルクスイートや安納芋など、区画に分けて植え付け。

苗の植え方によって、大きくなったり小さくなったりと

コツがある事も教えていただきました。

土をほぐし、余分な根っこ等を避けて苗付け。

小さなダンゴムシやカタツムリの赤ちゃんなど、子ども達は自然を満喫いたしました。

雑草が生えないように、マルチを張り土で抑え完了。

さつまいもの収穫は11月を予定しています!元気に育ってね!
.
.
.

その後は、キャベツとレタスの収穫体験!

葉物が高い。ママ達はとっても嬉しいですね。

皆、どのキャベツにするか、迷いながら、お目当てのキャベツを収穫しました!

レタスもひとり1個いただきました♪

 
お昼は場所を移動し、採れたてキャベツで作った

回鍋肉とポテトサラダを皆でいただきました!

キャベツ柔らかくて美味しかったです♪

スーパーで売っている野菜しか見たことのない

子ども達にとって、収穫したものを食べる経験は

また違った学びがあるのではないかと思います。

モリモリ食べて健やかに育ってね!


2024年07月08日 田植え&焼きおにぎり【自然まるごと探検隊】
2024年5月5日 子どもの日!
自然まるごと探検隊のみんなで田植えしました♪

お天気にも恵まれ、生川農園さん指導の下
稲を手作業で植えました。

初めて田植えする子どもや保護者もいて
良い経験になったと思います!

お約束の泥遊びでドロドロになった子ども達も
いましたが、楽しくお米について学ぶ事が出来ました!

田植えの後は焼きおにぎり。
焼いたり、待ちきれずそのまま食べたり!

味噌、醤油、しそ、ネギ味噌味の中から
自分が好きな味を選んで焼く。

お味噌汁のお出汁は鰹節を贅沢に使用。

焼きおにぎり&お味噌汁は大人にも子どもにも大好評でした!

2024年07月08日 タケノコ掘り&タケノコご飯!【自然まるごと探検隊】
2024年4月7日(日)
自然まるごと探検隊!

みんなでたけのこ掘りを行いました!

宝探しのようでとても楽しかったです。

終了後は、場所を移動して、タケノコと鶏肉の甘酢あんかけ

たけのことスナップエンドウの中華炒めを作り皆でいただきました。

とっても美味しかったです。

子ども達がほったタケノコは、あくぬきして、お家にお持ち帰り。

夜もきっとタケノコ尽くしですね!

最新情報はこちら