お問い合わせ バナー設置のお願い
トップ > 助成団体活動紹介 > 〇△□子ども食堂
2024年度 助成団体

【助成プログラムA】
食育活動支援

629. 一般社団法人あすらん 631. 特定非営利活動法人 ウイズアイ 632. NPO法人H&K 634. クックキッチンたまかわ 635. 特定非営利活動法人くるる 636. 五感で学ぶ料理教室ククラボ 638. 一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか 639. 特定非営利法人shining 640. ジョイファーム 641. 食育ライブ 649. フリースクール SACHI station ▶ 〇△□子ども食堂 652. もふもふの木 とよなか

【助成プログラムB】
食を通した居場所づくり支援

655. NPO法人いただきます 656. おかまち子ども食堂 658. けいわっこカレー食堂実行委員会 660. こども食堂ラフテル実行委員会(一般社団法人ラフテル) 661. 一般社団法人CIRCLE 664. 地域コミュニティカフェyotteco 677. 一般社団法人みんなのももやま子ども食堂

【助成プログラムB】
スタートアップ助成

680. アスワード 682. 茨木市の居場所♡いばーっしよ♡ 683. in86s 684. 社会福祉法人梅の樹会フラワープラム 685. 一般社団法人エン・ジェル 686. 一般社団法人おーきな笑 687. 沖縄ホテルあしび~ 690. 串木野ゆる~い浜の地域食堂実行委員会 693. 子ども食堂 kitchen.まるも 694. 子ども食堂 kimi愛 697. このゆびとまれ 699. こられぇ上東 700. サークル「もぐもぐ」 708. 一般社団法人虹の会いちかわさんち 710. はらぺこ

【助成プログラムB】
冷凍冷蔵庫助成

717. NPO法人いるか 721. 子どもカフェ「カランコエ」 722. こども食堂ASU・あす 723. 一般社団法人子ども食堂カフェ北野 725. こども食堂らいおんの会 729. 富津こども食堂 きみはま さっちゃん食堂

【助成プログラムB】
食支援活動助成

733. NPO法人いいねきーたん実行委員会 734. 非営利活動法人茨木こども食堂 水尾 737. NPO BRIGHT 744. キッズ・シルバーコミュニティー(ふうちゃん)食堂 745. 特定非営利活動法人キッズスクエア瑞穂 748. 子育てはたすけあい なかよし食堂 752. 子ども食堂とまと 761. だんらん 768. なかよし寺子屋クラブ 771. 特定非営利活動法人東久留米ふれあいの街 772. 特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南 778. 特定非営利活動法人 やっぺす 779. やないしらかべ『絆』ねっとわーく 781. 横須賀なかま食堂
2024年度 食育活動

〇△□子ども食堂

絵本専門士の子ども食堂「絵本はこころのごはんです」子育てに楽しい食と体験を届けています。

「お腹いっぱい食べることは大事それと同じくらい心のごはんが大切」
彩の良い食事提供と体験の格差を無くしたいという想いを届けています。
週の真ん中、水曜日夕方に「今日はご飯作らなくていいから、ゆっくり親子の時間を」と月1回開催しています。その他、不定期で年に5回程、日曜日に体験型イベントを開始しています。

〇△□子ども食堂
代表者:加崎 悟志 
所在地:埼玉県三郷市鷹野1-495

設立年月日:2020年4月1日
連絡先:marusankakusikaku25@gmail.com
URL:http://www.instagram.com/marusankakusikau25
助成申請事業名:〇△□子ども食堂 自分で作るホットプレート昼食会
助成金額:25万円
助成事業概要:
日曜日 12時~14時 (5月、8月、9月、11月、1月、3月)年6回開催
親子や子どもたち同士が、自分たちでホットプレートで昼食を作って、楽しく食卓を囲んでもらいます。
電気のホットプレートは、ブレーカーが落ちてしまうので、ガスボンベ式のホットプレートを本助成で5台購入。
今期初めて開催するイベントのため、スタッフも不慣れなので、メニューは毎回変更は難しいということになり、スムーズに開催できるように慣れるまでは「お好み焼き昼食会」を開催します。5月は、スタッフが小さな子に焼いてあげたりお披露目のイベントを開催し、その他、自分で作って食べれるスペースも設けました。
9月からは、全席自分たちで作って食べるテーブルにしていく予定です。席数が限られてしまうので、スタッフが作っておいたお好み焼きも遊びに来た子に渡せるよう臨機応変に、たくさんの親子に楽しんでもらえる日曜日の体験型食のイベントにしたいと思っています。栄養教諭さんにお願いして「食育イベント」も同時開催出来たらと思っています。(9月、11月)助成金は、備品(ホットプレートなど)講師料や食材費、衛生消耗品、イベント告知チラシ等印刷費、イベント保険料、交通費に充てさせていただきます。
2025年04月02日 2024年度最後の作って食べるパンケーキ昼食会!!
3月16日 12時から15時まで参加者26名で「2024年度最後の作って食べるパンケーキ昼食会!!」を行いました。
先月大人気で、お申し込みに対応できなかった利用者のご家族や子どもたちを対象に
2回目のパンケーキの日を開催しました。とても冷たい雨が降ってしまったのですが、会場はあまーいパンケーキの
匂いに包まれた、幸せな昼食会になりました。
ボランティアさんたちも昼食会の準備など本当に頑張ってくれ感謝です。
今回も食事の後にゆっくり絵本を読み「あなたは誰かの大切な人」であることを参加者に伝えました。

フレッシュフルーツたっぷりのパンケーキ、フランク、ジャガイモのポタージュに、みんな「お腹いっぱい!!」の声
赤ちゃんや幼児も多く、お家では、なかなかできないホットプレートで、自分で作るお昼ごはん。
準備や後片付けなど、お母さんの負担は無いし、ゆっくり家族で、ちいさな子の泣き声など、周りの目も気にせず食べられる、みんなが優しくなれる時間は大切です。子育ては、時に孤独だったり、いっぱいいっぱいになってしまいがちです。こういう心と身体が幸せになれる楽しい、美味しい昼食会を開催出来た事に、本当に感謝しています。

キユーピーみらいたまご財団様、本当に1年間ありがとうございました。
参加者の声 ★家族でゆっくり楽しめる時間、ふわふわのメレンゲを入れたパンケーキなんて子育てに追われる中、お家ではできない
ことで、子どもたちもとっても楽しんで生地を混ぜていました。トッピングもいろいろ工夫してみんなで
見せ合いっこしたり楽しかったです。(幼児の保護者)

★友達を誘って一緒にパンケーキを焼いたり、おしゃべりしながらのご飯はとても楽しかったです。(4年生)

2025年02月20日 第6回 作って食べるパンケーキ昼食会
2025年2月16日(日曜日)12時から15時
みんなでつっくって食べる「パンケーキ昼食会」を開催しました。

今回はスタッフが3人と手薄だったのですが、参加者さんにお手伝い頂きながら、パンケーキの生地にメレンゲを混ぜてふわふわに焼けたパンケーキに、それぞれフルーツやアイスをトッピングしてもらいました。お昼だったので、ソーセージ、サラダ、ミネストローネスープを作って栄養のバランスばっちりです。

「食育」のイベントとして絵本専門士である副代表が選書した絵本を購入し、読み聞かせ、クイズをだし食を大切に考えてもらう時間を設けました。

みんなお腹いっぱい、心の栄養もいっぱいの楽しい笑顔溢れる時間で参加者は、子ども12名 大人10名の合計22名でした。お友だちとワイワイ作って食べるお昼ご飯は特別な思い出になってくれたと思います。
参加者の声 ★お友だちと作って食べるパンケーキは、特別美味しかったみたいです。大きさもトッピングもそれぞれ見せ合って工夫していました。お腹いっぱい!楽しかったです!ありがとうございました。(小学生の保護者様)

★はじめてのホットプレートパンケーキ、やけどしないかなと、ちょっとドキドキでしたけど、ちゃんと見ててくれました。フルーツやアイスを自分で好きなだけのせたパンケーキに大喜びでした。(幼児の保護者様)

★いつもは小食で、お菓子が大好きなんですけど、ここではいっぱい食べてくれるから私も嬉しいです!(小学生の保護者さま)

★すごーく楽しかった!帰りたくない!!(幼児、小学生)

2025年01月21日 第5回 作って食べようたこ焼きおやつ(バルーン教室とホットプレートおやつの日)
1月12日(日)1時30分、2時、2時30分入れ替え制で3回に分けて開催しました。
毎年開催しているバルーンアート体験教室、今年はホットプレートおやつの会と同時開催でした。大人18名、子ども31名の参加
まずは、1時30分からバルーンアートを習って、できた子からたこ焼きとお汁粉のおやつ
タコやき、ウインナー焼き、チーズ焼きとバリエーション豊富にくるくる焼いて。
スタッフもはじめてのたこ焼きの日。本助成で5台のホットプレートを購入させて頂きましたが、ブレーカーが飛ぶことを考えて、ガスコンロタイプ3台、たこ焼きができるタイプは電気式しかなかったので、2台は電気式のたこ焼きプレート付きを購入させて頂きました。
でも、やっぱり電源をとるコンセントに位置が近いとブレーカーが落ちてしまって、出来上がりが少し遅れてしまいました。失敗は成功のもと。その後は、ばっちりでした。
高学年の子には、たこ焼き作りのお手伝いをしてもらいました。初めてだったけど、コツをつかんで、とっても上手にできるようになって、お母さんも、とっても嬉しそうでした。


参加者の声 ●楽しい会をありがとうございます。たこ焼きが、外はカリっと中はとろとろで感激しました。お汁粉もおいしくて
甘いのとしょっぱい組み合わせが最高です。いつも美味しい体験、楽しい体験に感謝です(保護者)

●たこ焼きプレートで作ったことなかったから、ドキドキしたけど、スタッフさんに教えてもらったら上手にできて、
嬉しかった(4年生)

●たこ焼きにコンニャクが入ってて、触感が楽しい!チーズもウインナーも美味しかったです。お汁粉は家では作らないから、美味しくて、私もとっても癒されました。お腹いっぱいです!(保護者)
2024年11月17日 第4回 自分で作って食べようクレープ昼食会
11月17日(日)ホットプレート昼食会 クレープの日を開催しました。
大人13名 子ども24名 合計37名でおかずクレープ、デザートクレープやデザートを作って食べました。ボランティアスタッフが200枚以上のクレープを焼いて焼いて焼きまくりました。
野菜、ポテサラ、ウインナー、ツナ、プルコギ、チキンなどの具材を栄養を考えて自分で選んで
きれいに包んで「これと!これ以外に合う!」など自分だけのオリジナルを作ってみんなで会食しました。デザートはクレープの他に夏のかき氷で余ったシロップで作ったゼリーやスタッフが作ったチョコタルトに自分でアイスやくだものをトッピング、素敵なドームのガラスケースに乗せて写真を撮ったり、家族や友だちと楽しい時間を過ごしてもらいました。
参加者の声 ●いろんな味を体験できて、と大満足でした(保護者)
●こんなに具材にバリエーションがあって、家では絶対にやってあげられないから子どもたちも嬉しそうでした(保護者)
●自分たちでクレープを作ったり、トッピングをしたり、とても楽しそうでしたいつも、子どもたちに楽しい時間を
ありがとうございます(保護者)
●お腹いっぱい!何枚食べたと思う?14枚だよ。とっても美味しかった。ありがとう!(1年生)

2024年11月08日 第3回 自分で作って食べようホットプレート昼食会
9月15日たくさんのご家族が遊びにきてくれました。
2回に分けて10組、子ども25名、大人16名の参加でした。
9月だというのに、ホットプレートをフル稼働すると…
暑い、暑い中。かき氷で身体を冷やしながらの昼食会でした。
すごく暑いのに大丈夫、大丈夫。美味しい!って、みんな楽しんでくれました。
お好み焼きやデザートもちいさなひとが、家族の分も作ってあげて振る舞う姿が
とても可愛らしい。
子どもたちが、作る喜びと食べる楽しさを、知ってもらえる時間となれたなら私たちも、とても嬉しいです。
参加者の声 いつも楽しい企画をありがとうございます。1年生になった息子にとって初めてに夏休み。毎日ネタ切れなので、このような企画、とっても有り難いです(保護者)

お好み焼き・かき氷・ポップコーン!!子どもたちが大好きな食べ物ばかりでとても嬉しかったです。
夏休みの思い出ができました。(保護者)

とっても美味しかった!最初から最後までずっと居ちゃったよ(小学校4年生)

先日はありがとうございました。子どもたちもお腹いっぱいで楽しかったようです。たくさんお話をしてくれました(保護者)
2024年09月02日 第2回 夏休み みんなで食べようホットプレート昼食会
8月18日(日曜日)12:00~15:00に〇△□子ども食堂内で、予約不要のホットプレート昼食会を開催しました。
メニューはお好み焼き・ホットケーキ・ポップコーン・かき氷・デザートバイキングです。100食程用意しました。
近隣自治会掲示板の効果もあって、掲示板を見てきてくれた児童、いつも食堂を利用してくれているご家族、休日開催だったため、いつもはお仕事で来れないパパと一緒に参加してくれた家族など、たくさん遊びに来てくれました。
席に限りがあり、お待たせしてしまったご家族も、お車や自宅に戻ることなく、玄関や外に用意した水風船のプールの傍で、かき氷を頬張って待っていてくれました。楽しみにしてくれていたことが私たちの力になりました。
みんな、お好み焼きを待つ間に、おしゃべりしたり、かき氷を頬張ったりとっても楽しそう。
2回目の開催で、ボランティアスタッフもお好み焼きがふっくらと作れるようになったので、次回9月開催の「自分で作るホットプレート昼食会」は、ばっちりサポートできると思います。みんな来てくれますように。
2024年08月22日 イベントのお知らせを町内会の掲示板に貼らせてもらえるようになりました。
8月3日に夏休みの子どもたちや近隣の住民の方への告知の為に、「三郷市八木郷町会」「三郷市長戸呂町会」の掲示板20か所程度にラミネート加工したチラシを掲示させて頂けるように町内会様にご了承を頂き、掲示してきました。会食のイベントを通して、地域ともっと繋がっていけたらとワクワクしています。今回は会食会のイベントの宣伝も兼ねていますので、予約不要でスタッフがお祭りのように会場で昼食を振舞います。お盆最終日、みんなで来てくれたら嬉しいです。
2024年06月21日 作って食べよう「ホットプレート昼食会」GWお好み焼きの会
2024年5月6日 GW最終日に「みんなで食べるお好み焼き昼食会を開催しました。
25名の親子さんと楽しみました。
本年度は、6回のホットプレート昼食会を予定しています。
第一回目は、スタッフも焼き方に慣れる為にスタッフ中心でお好み焼きを焼きました。
自分で焼いて食べれるテーブル席も用意して、親子で作って食べる楽しさを体験してもらいました。幼児、小学生、ひとりで遊びに来てくれた中学生の子にもお好み焼きとかき氷を振る舞い、楽しい昼食会となりました。
いつも顔を合わせているけれどお話したことのない家族同士が、同じテーブルを囲み、
楽しく食べる様子に、スタッフも幸せな気持ちでした。
ホットプレートも3台購入させて頂き、スタッフで意見交換をしました。予定では、本助成で、後2台を追加で購入したいと思っていますが、同じタイプにするか、たこ焼きプレート付を追加するかなど検討中です。次回は8月夏休み!!スタッフ達もとても楽しみにしています。

最新情報はこちら