


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2024年度 食を通した居場所づくり支援
特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南

![]() |
安心が幸せにつながる食支援ネットワーク |
コロナ禍をきっかけにひとり親家庭へ食品提供するために設立しました。2024年5月現在、横浜市内5カ所の会場で食支援イベントフードパントリーを開催、毎月180世帯の参加をいただいています。また子ども食堂や居場所など地域の子ども支援の団体に食品や食材を提供し、食支援を通して子どもの育ちを応援します。関わる人みなが幸せを感じられるような活動をつくり、食を分かち合い助け合える地域社会をめざします。
特定非営利活動法人フードバンク浜っ子南
代表者:下山洋子
所在地:神奈川県横浜市戸塚区深谷町1252-13-3-203
所在地:神奈川県横浜市戸塚区深谷町1252-13-3-203
設立年月日:2021年4月23日
連絡先:smile@fbh-minami.org
連絡先:smile@fbh-minami.org
助成申請事業名:ひとりおや家庭や困難を抱える親子への食支援を拡げる活動
助成金額:20万円
助成事業概要: ひとり親家庭とそのほかの困難を抱える家庭の親子を対象に食品提供支援フードパントリーを行っています。当団体への申込者はひとりも断らずに受け入れをしていますがそれも限界があり、地域には当団体だけでは届かない支援が必要な方々が多くいるのも事実です。そこで、いままで行っていた子ども食堂や居場所、定時制高校生徒の食事会や校内カフェ、フードパントリー実施団体等への食品提供を充実させ、地域の食支援をひろげていきたいと考えています。それには相手先のニーズに応えられる体制を作ることが課題です。活動をひろげるために、助成金を活用して、食品運搬のためのガソリン代やコインパーキング駐車料、レンタカー代、運搬・倉庫用の消耗品などの費用に充てていきます。フードパントリーは毎月5回年60回実施年間のべ2100世帯参加見込み、フードデリバリー(子ども食堂等への食品提供)は35団体程度に年間のべ300回程度提供を見込んでいます。
助成金額:20万円
助成事業概要: ひとり親家庭とそのほかの困難を抱える家庭の親子を対象に食品提供支援フードパントリーを行っています。当団体への申込者はひとりも断らずに受け入れをしていますがそれも限界があり、地域には当団体だけでは届かない支援が必要な方々が多くいるのも事実です。そこで、いままで行っていた子ども食堂や居場所、定時制高校生徒の食事会や校内カフェ、フードパントリー実施団体等への食品提供を充実させ、地域の食支援をひろげていきたいと考えています。それには相手先のニーズに応えられる体制を作ることが課題です。活動をひろげるために、助成金を活用して、食品運搬のためのガソリン代やコインパーキング駐車料、レンタカー代、運搬・倉庫用の消耗品などの費用に充てていきます。フードパントリーは毎月5回年60回実施年間のべ2100世帯参加見込み、フードデリバリー(子ども食堂等への食品提供)は35団体程度に年間のべ300回程度提供を見込んでいます。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |