


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2024年度 食育活動
NPO団体 食育ライブ

![]() |
教室と畑を繋ぐ! |
「食育ライブ」は学校給食時間に教室のモニターと農場にいる生産者とつなぎ その作物の姿や収穫作業などの姿をみてもらい、農業と野菜の理解を深めてい く食育プロジェクトになります。
NPO団体 食育ライブ
代表者:菊地義一
所在地:愛媛県喜多郡内子町内子1970
所在地:愛媛県喜多郡内子町内子1970
設立年月日:令和5年10月17日
連絡先:0893-57-6612
連絡先:0893-57-6612
助成申請事業名:【助成プログラムA】食育活動支援
助成金額:70万円
助成事業概要: 残食の少ない給食にし、地元農家と学校を繋ぎ、農業と野菜の理解を深めていく食育プロジェクト
4月-徳島にて調理師専門学校高校生と100人食育講演
5月-愛媛県3校で豆向き体験
助成金額:70万円
助成事業概要: 残食の少ない給食にし、地元農家と学校を繋ぎ、農業と野菜の理解を深めていく食育プロジェクト
4月-徳島にて調理師専門学校高校生と100人食育講演
5月-愛媛県3校で豆向き体験
2025年01月08日
愛媛県西条市立玉津小学校『食育ライブ』2



2024年12月12日、愛媛県西条市立玉津小学校にて食育ライブ授業を行いました。この授業の内容は、畑と学校の教室をライブ中継でつなぎ、農家さんと直接対話することを通じて、農業や野菜への理解を深める活動です。
この日は、小学校5年生78名と里芋を育てる農家さんがライブ中継でつながりました。子どもたちは農家さんに質問し、リアルタイムで回答をいただくことで、理解と興味を深めました。後半では「やさいクイズ」として全7問の問題を出題し、その日の給食に出る食材に関する問いかけを行いました。給食の時間には、農家さんが作った里芋を子どもたちが「おいしい!」と喜んで食べる姿が見られ、耳から得た情報がさらに美味しさを引き立てたように思います。
この日は、小学校5年生78名と里芋を育てる農家さんがライブ中継でつながりました。子どもたちは農家さんに質問し、リアルタイムで回答をいただくことで、理解と興味を深めました。後半では「やさいクイズ」として全7問の問題を出題し、その日の給食に出る食材に関する問いかけを行いました。給食の時間には、農家さんが作った里芋を子どもたちが「おいしい!」と喜んで食べる姿が見られ、耳から得た情報がさらに美味しさを引き立てたように思います。
2024年11月25日
愛媛県内子町五十崎小学校にて豆剥き体験の食育ライブを行いました!



2024年10月25日
茨城県×愛媛県『食育ライブ』



2024年10月23日
食育ライブin徳島



2024年10月16日
愛媛県西条市立玉津小学校『食育ライブ』



先日、愛媛県西条市でPTA保護者40名様に食育ライブ説明会をさせて頂きました。きゅうり生産者塩出農園様と圃場とのライブ配信、とても楽しくできました。帰りの際にまた、12月にご予約頂きました。次回の食材は『さといも』です!
■食育ライブ
子どもの食育は、将来の健康と幸福の礎を築く重要な教育です。健康的な食事習慣は、成長期の子供たちにとって特に必要で、体と心の発育に良い影響を与えます。学校、地域農家全体が連携し、子供たちに食育を提供することで子供達が健康的な選択を自らの意思で行えるようになります。また、給食の時間を楽しみながら農業や野菜に対しての知識を深める事により、食べることの喜びや食材の大切さを理解できる子どもの育成に取り組めます。『食育ライブ』は給食時間にモニターで畑と農家さんを繋ぎより食=生産者の意味を伝える授業を行っております!
■食育ライブ
子どもの食育は、将来の健康と幸福の礎を築く重要な教育です。健康的な食事習慣は、成長期の子供たちにとって特に必要で、体と心の発育に良い影響を与えます。学校、地域農家全体が連携し、子供たちに食育を提供することで子供達が健康的な選択を自らの意思で行えるようになります。また、給食の時間を楽しみながら農業や野菜に対しての知識を深める事により、食べることの喜びや食材の大切さを理解できる子どもの育成に取り組めます。『食育ライブ』は給食時間にモニターで畑と農家さんを繋ぎより食=生産者の意味を伝える授業を行っております!
2024年06月13日
神奈川県×愛媛県『食育ライブ』



食育ライブです!
神奈川県のフリースクールSACHIstation様と愛媛県大洲市のすいか農家さんと食育ライブ致しました!愛媛県大洲市はスイカの小さな産地で、水はけのよい土壌から作られるスイカは甘さ温暖な気候から6月から収穫できとても地元でも人気の高いスイカです。そのなかでもスイカ王ふじたさんのスイカは白い皮まで甘みがありシャキシャキ食感が特徴のスイカになります。そのスイカを神奈川県のフリースクールの子ども達に食べてもらいながらスイカの畑を映像で見てもらい、スイカ農家の苦労やこだわりを伝えました。こども達から「甘くとおいしい~」と声を聞くと本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。生産者も、こども達から言われることが最高の喜びになりました!
2024.06.13
神奈川県のフリースクールSACHIstation様と愛媛県大洲市のすいか農家さんと食育ライブ致しました!愛媛県大洲市はスイカの小さな産地で、水はけのよい土壌から作られるスイカは甘さ温暖な気候から6月から収穫できとても地元でも人気の高いスイカです。そのなかでもスイカ王ふじたさんのスイカは白い皮まで甘みがありシャキシャキ食感が特徴のスイカになります。そのスイカを神奈川県のフリースクールの子ども達に食べてもらいながらスイカの畑を映像で見てもらい、スイカ農家の苦労やこだわりを伝えました。こども達から「甘くとおいしい~」と声を聞くと本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。生産者も、こども達から言われることが最高の喜びになりました!
2024.06.13
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |