当グループは七飯町の食育活動を中心に、地域の食材や食文化を「未来を担う子供達へ」繋いでいきたいとの想いから平成27年。七飯町の主婦を中心に発足。
七飯町は西洋農業発祥の地であり現在も農業が盛んな地域である。七飯町の食材を通じ伝統的な食文化を学びながら「食べること」の大切さを伝えていきたい。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2019年度 食育活動
七飯の食を考える会

![]() |
小さな頃に何を食べて育ったか ー。 七飯の食文化を次世代につなげていく未来。 |
七飯の食を考える会
代表者:田中いずみ
所在地:北海道亀田郡七飯町
所在地:北海道亀田郡七飯町
設立年月日:2015年3月
連絡先:nanashoku2015@gmail.com
連絡先:nanashoku2015@gmail.com
助成申請事業名:親子で七飯町の食材を使った手作りご飯教室 子ども育成者のための保存食・伝統食教室
助成金額:33万円
助成事業概要: 親子のななえ食教室 2ケ月に1回
大人のななえ食・伝統食教室 年2回
ななえの農業見学 1回
ななえの工場見学 1回
食育アドバイザーの映画&講演会 1回
助成金額:33万円
助成事業概要: 親子のななえ食教室 2ケ月に1回
大人のななえ食・伝統食教室 年2回
ななえの農業見学 1回
ななえの工場見学 1回
食育アドバイザーの映画&講演会 1回
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |