①指定特定相談支援事業 ②指定障がい児相談支援事業 ③指定一般相談支援事業(地域移行・地域定着支援) ④自立生活援助事業 以上、障がい者総合支援法に基づく事業活動
⑤児童の健全育成活動(子ども食堂運営) ⑥生活困窮家庭支援活動 ⑦貧困児童支援活動(こどもの居場所づくり)



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2019年度 食を通した居場所づくり支援
特定非営利活動法人 地域生活支援センターみまさか

![]() |
障がい者・障がい児の方の生活を豊かにし、地域生活を有意義に送るためのお手伝いをします。 |
特定非営利活動法人 地域生活支援センターみまさか
代表者:絹田啓一
所在地:岡山県美作市真加部1616番地 美作市勝田総合支所 勝田保健センター内
所在地:岡山県美作市真加部1616番地 美作市勝田総合支所 勝田保健センター内
設立年月日:2016年12月27日
連絡先:TEL 0868-75-4345
連絡先:TEL 0868-75-4345
助成申請事業名:こどもの居場所の整備・ネットワーク形成 事業
助成金額:52万円
助成事業概要: ・現在子ども食堂を美作市の保健センターのホール等広い会場をお借りして開催しております。多数の参加者には対応できていますが、大勢の中では参加できない子どもたちもいますので、法人事務所の和室を使って支援していきます。また、その和室は子どもたちの居場所として自由に使える場所・緊急時の避難場所として機能できるよう整備するため、空調設備・テレビ・DVDを設置します。
・子ども食堂運営に必要なフロアーカーペット・荷物運搬用台車・ラミネーター・ドリンクサーバーを購入します。
・「こどもの貧困フォーラム」第二回を開催します。
助成金額:52万円
助成事業概要: ・現在子ども食堂を美作市の保健センターのホール等広い会場をお借りして開催しております。多数の参加者には対応できていますが、大勢の中では参加できない子どもたちもいますので、法人事務所の和室を使って支援していきます。また、その和室は子どもたちの居場所として自由に使える場所・緊急時の避難場所として機能できるよう整備するため、空調設備・テレビ・DVDを設置します。
・子ども食堂運営に必要なフロアーカーペット・荷物運搬用台車・ラミネーター・ドリンクサーバーを購入します。
・「こどもの貧困フォーラム」第二回を開催します。
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |