沖縄市海邦にある、元居酒屋を改装して利用しています。子供達が放課後宿題や勉強をする場所です。
不登校児童の学習支援や学校の勉強についていくのが難しい子、また、学習意欲の高い子まで小学生から高校生までの子供達が利用しています。
元々、地域の公民館で保護者がボランティアで始めたものが、利用者が多くなり事業所として独立しました。
子供達のニーズに合わせて、給食が無い時には食事をみんなでたべたり、宿題が終わった後のおやつとして地域のパン屋さん(Pizza アントレ)からパンを無料で寄贈してもらったり、
かき氷を作って食べます。
開催日 : 平日13時~18時 小学生中心の学習支援
月・木曜日18時~19時45分(中学生以上中心の勉強会)
利用料 : 無料
食事提供 : 毎日のおやつ(パンもしくはおにぎりなど) 給食が無い時や寄贈の食品があった時(不定期)



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2019年度 食を通した居場所づくり支援
学習支援ひろば「くじら寺子屋」

![]() |
遊んで学べる学習スペース みんな大好きくじら寺子屋 |
学習支援ひろば「くじら寺子屋」
代表者:山下千裕
所在地:〒904-2162 沖縄県沖縄市海邦2-9-10
所在地:〒904-2162 沖縄県沖縄市海邦2-9-10
設立年月日:2014年6月1日 (設立時 マンタ寺子屋)
連絡先:090-1948-0385
連絡先:090-1948-0385
助成申請事業名:台所修繕・空調整備工事および飲食店営業許可取得を目的とした事業
助成金額:70万円
助成事業概要: 保健所から受ける指導に沿った整備(換気扇の設置、温度表示のある冷蔵庫の設置、撥水加工の壁の整備、手洗い場もしくは食洗器の設置)を行う ※手洗い場の設置は難しいため食洗機の設置とする
空調整備として予算内で可能な限りのクーラーの設置
助成金額:70万円
助成事業概要: 保健所から受ける指導に沿った整備(換気扇の設置、温度表示のある冷蔵庫の設置、撥水加工の壁の整備、手洗い場もしくは食洗器の設置)を行う ※手洗い場の設置は難しいため食洗機の設置とする
空調整備として予算内で可能な限りのクーラーの設置
参加者の声
2019年05月16日
てらこやのまいにち

学習支援ひろば「くじら寺子屋」では、平日毎日13時~18時まで学習支援を中心とした子どもの居場所事業を開催しています。
月・木曜日の18時~20時には、中学生以上を対象とした勉強会を開催しています。
宿題を中心に子供達の学習の手助けと共に、毎日のおやつとしてパンやおにぎり、お菓子の提供があります。
毎日の宿題をやりきることで自己肯定感を高め、力をつけていきます。
今日も「ただいま~」という声と共にたくさんの子供達が寺子屋にやってきます。スタッフが寄り添い、一生懸命宿題に取り組む子供達。わからないと泣いたり怒ったりする子もいるけど、宿題が終わった後の遊びとおやつを楽しみにがんばっています!
(^^)/みんなで食べるおにぎりやパンっておいしいんだよね。こないだは、お友達のおばあちゃんがくれたトマトやオレンジをみんなで食べたよ。夏の暑い日は、かき氷がおやつ。自分でトッピングできるかき氷をみんな楽しみなんだ。
月・木曜日の18時~20時には、中学生以上を対象とした勉強会を開催しています。
宿題を中心に子供達の学習の手助けと共に、毎日のおやつとしてパンやおにぎり、お菓子の提供があります。
毎日の宿題をやりきることで自己肯定感を高め、力をつけていきます。
今日も「ただいま~」という声と共にたくさんの子供達が寺子屋にやってきます。スタッフが寄り添い、一生懸命宿題に取り組む子供達。わからないと泣いたり怒ったりする子もいるけど、宿題が終わった後の遊びとおやつを楽しみにがんばっています!
(^^)/みんなで食べるおにぎりやパンっておいしいんだよね。こないだは、お友達のおばあちゃんがくれたトマトやオレンジをみんなで食べたよ。夏の暑い日は、かき氷がおやつ。自分でトッピングできるかき氷をみんな楽しみなんだ。
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |