


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2019年度 食を通した居場所づくり支援
小幡緑地冒険遊び場の会

![]() |
人と人がつながる場所=「つなしょ」 |
「わが子を幸せに育てるには、まわりの子どもも幸せになってほしい」という親たちが集まり、屋内・屋外の居場所を作っています。屋内の居場所「つなしょ」では、駄菓子屋、子ども食堂、フリースペースの開放をして誰でも集える場所つくりをしています。屋外の居場所「小幡緑地冒険遊び場」では、自分で考えて自由に遊ぶを大切にして県営公園の中で自然を生かした遊びの機会を作っています。
小幡緑地冒険遊び場の会
代表者:中村真由子
所在地:463-0009 愛知県名古屋市守山区緑が丘901緑が丘センター104
所在地:463-0009 愛知県名古屋市守山区緑が丘901緑が丘センター104
設立年月日:2013年4月1日
連絡先:052-794-1590(15:00~17:00)
連絡先:052-794-1590(15:00~17:00)
助成申請事業名:つなしょパワーアップ大作戦「つなしょから始まるコミュニティ食堂」
助成金額:70万円
助成事業概要: 現在のつなしょは、古民家を不動産屋より借り受けて運営しています。しかし、民家のために食品営業許可が下りないことや、車いすの方などは入れない状態です。また、3年契約で借りており、もうすぐ満了となります。移転予定地である市営緑ヶ丘住宅は、高齢化が進み買い物弱者も多いです。また、ひとり親世帯、生活に困難を抱えた人、外国籍の子ども達も多いのが特徴です。唯一ある商店街は閑散としており、誰も近寄らない雰囲気です。商店街にコミュニティカフェを作り、今まで行ってきた子どもの居場所の場も実施することで、多機能な居場所作りを行いたいと考えています。
助成金額:70万円
助成事業概要: 現在のつなしょは、古民家を不動産屋より借り受けて運営しています。しかし、民家のために食品営業許可が下りないことや、車いすの方などは入れない状態です。また、3年契約で借りており、もうすぐ満了となります。移転予定地である市営緑ヶ丘住宅は、高齢化が進み買い物弱者も多いです。また、ひとり親世帯、生活に困難を抱えた人、外国籍の子ども達も多いのが特徴です。唯一ある商店街は閑散としており、誰も近寄らない雰囲気です。商店街にコミュニティカフェを作り、今まで行ってきた子どもの居場所の場も実施することで、多機能な居場所作りを行いたいと考えています。
参加者の声
遊びに来る子どもたち:「いつ喫茶できるのかな~ワクワクする!私お手伝いするからね!」
同じ団地に暮らす高齢者:「この団地も昔はにぎやかだったのよ~これからにぎやかになるのかしらね~楽しみね。」
ペンキ塗りを手伝ってくれる高齢者:「いつでも言ってくれたら手伝うから。子どもたちが遊んでるのを見るのもおもしろいなあ」
児童デイサービス職員:「駄菓子屋店番を手伝うことで、利用者の子どもたちもやる気になってがんばっています。社会貢献の場があることはうれしいです。」
など、それぞれの世代が役割を持ち、つなしょで多世代がつながっています。
同じ団地に暮らす高齢者:「この団地も昔はにぎやかだったのよ~これからにぎやかになるのかしらね~楽しみね。」
ペンキ塗りを手伝ってくれる高齢者:「いつでも言ってくれたら手伝うから。子どもたちが遊んでるのを見るのもおもしろいなあ」
児童デイサービス職員:「駄菓子屋店番を手伝うことで、利用者の子どもたちもやる気になってがんばっています。社会貢献の場があることはうれしいです。」
など、それぞれの世代が役割を持ち、つなしょで多世代がつながっています。
2019年05月30日
いよいよ喫茶部分の改装が始まります


▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |