2018年11月13日に活動開始!
核家族化、夫婦共働き、ひとり親家庭等、様々な事情で「孤立」「孤食」になりがちな子どもたちを橘地域と天下茶屋地域の合同で見守っています。放課後安心安全な「居場所」の提供とともに一緒に手作りの温かいご飯を食べることで、子育ち、子育て支援を行い、地域の大人とのご縁を結び、繋がりの輪を広げたいと思っています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2019年度 食を通した居場所づくり支援
Tおむすび食堂

![]() |
橘のT!天下茶屋のT!繋がりのT!共にわいわい縁むすび! |
Tおむすび食堂
代表者:橘地域 山口恭子 天下茶屋地域 黒藪洋子
所在地:大阪市西成区花園南一丁目1-8-15 山口ビル2階
所在地:大阪市西成区花園南一丁目1-8-15 山口ビル2階
設立年月日:2018年9月1日
連絡先:naorimi@peach.plala.or.jp
連絡先:naorimi@peach.plala.or.jp
助成申請事業名:プログラムB「食を通した居場所づくり」スタートアップ助成金
助成金額:20万円
助成事業概要: 毎月第2火曜日の16時30分~19時まで開催。食事の時間は17時30分頃から、大人1コイン、子ども無料です。
おむすびは季節を取り入れたものを含め4~6種類、おみそ汁はおかずになるように具材を豊富にしています。また、いただいたお野菜は炒めたり、お浸しにしたりと栄養面も考えています。デザートに手作りの牛乳かんや果物等を並べて、全てバイキング方式にしています。地域のボランティアの人と「3月はお雛祭りだからちらし寿司よ」などの会話を楽しみながら、子どもたちは自分で食べたいものや量を選んでお皿にのせていきます。食事の後はみんなでワイワイ、小学生が幼児と遊んでくれて会議室がにぎやかです。
設備として給湯室しかないのでいただいた助成金で調理に必要なものを購入させていただきました。
助成金額:20万円
助成事業概要: 毎月第2火曜日の16時30分~19時まで開催。食事の時間は17時30分頃から、大人1コイン、子ども無料です。
おむすびは季節を取り入れたものを含め4~6種類、おみそ汁はおかずになるように具材を豊富にしています。また、いただいたお野菜は炒めたり、お浸しにしたりと栄養面も考えています。デザートに手作りの牛乳かんや果物等を並べて、全てバイキング方式にしています。地域のボランティアの人と「3月はお雛祭りだからちらし寿司よ」などの会話を楽しみながら、子どもたちは自分で食べたいものや量を選んでお皿にのせていきます。食事の後はみんなでワイワイ、小学生が幼児と遊んでくれて会議室がにぎやかです。
設備として給湯室しかないのでいただいた助成金で調理に必要なものを購入させていただきました。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |