


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2019年度 食を通した居場所づくり支援
しうんまんまる広場
![]() |
子どももおとなも大歓迎!だれもが参加できるみんなの居場所 |
食を通した&地域に根差した居場所作りと世代間交流を目指しています。スクールソーシャルワーカー、民生・児童委員を含む地域住民等をはじめとするボランティアスタッフで運営中。子ども食堂だけでなく、ものバンク・フードバンク活動、おさがり会などのイベントも実施。アイデアを出し合いながら、居場所を必要とする子どもたちと地域の大人が交流でき、温かく見守っていける地域づくりを目指しています。
しうんまんまる広場
代表者:上野忠昭
所在地:香川県高松市番町1-5-1四番丁スクエア内四番丁ふれあい会館
所在地:香川県高松市番町1-5-1四番丁スクエア内四番丁ふれあい会館
設立年月日:2018年4月1日(前身のしうんまんまる食堂としては2016月8月1日~)
連絡先:090-2789-0248(上野)、090-1813-9277(柳田)
連絡先:090-2789-0248(上野)、090-1813-9277(柳田)
助成申請事業名:プログラムB「食を通した居場所づくり」スタートアップ助成金
助成金額:20万円
助成事業概要: ・子どもの居場所の団体連携拠点(情報の収集と提供、コーディネイト、情報発信)
・子どもの居場所(子ども食堂)
・学習支援
・簡単な調理や洗濯など生きるための最低スキルの習得(ネグレクト対策)
・偏りのない食の重要性の教育と自己の健康管理の教育(※食育)
・地域との交流や世代間交流(多彩な大人モデルとの接触)
・必要物資の提供拠点(ものバンク、フードバンク的機能を附随
・その他(子どもの貧困、子どもの居場所つくり、ひきこもり等子どもに関する事案への対応)
助成金額:20万円
助成事業概要: ・子どもの居場所の団体連携拠点(情報の収集と提供、コーディネイト、情報発信)
・子どもの居場所(子ども食堂)
・学習支援
・簡単な調理や洗濯など生きるための最低スキルの習得(ネグレクト対策)
・偏りのない食の重要性の教育と自己の健康管理の教育(※食育)
・地域との交流や世代間交流(多彩な大人モデルとの接触)
・必要物資の提供拠点(ものバンク、フードバンク的機能を附随
・その他(子どもの貧困、子どもの居場所つくり、ひきこもり等子どもに関する事案への対応)
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |