子育てにかかわる方々、家族をとりまく様々な問題に悩む方々に対して、「食」が体と心に大きく影響することを広く多くの方に知っていただくために「食育推進」「家族支援」「生涯学習支援」を行なう。現在は『おりざの食卓』を中心に活動。
『おりざの食卓』は、共働き等による「孤食」「個食」傾向にあるお子様や、一人暮らしの高齢者の方への夕食支援です。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食育活動
特定非営利活動法人 おりざの家

![]() |
多世代の「食育推進・家族支援・生涯学習支援」を目的とした団体 |
特定非営利活動法人 おりざの家
代表者:佐藤
所在地:仙台市太白区長町1-12-14
所在地:仙台市太白区長町1-12-14
設立年月日:2013年5月16日
連絡先:info@orizanoie.com
連絡先:info@orizanoie.com
助成申請事業名:日々是好日ごはん 体感しよう! 作る楽しさ、食べる喜びを!
助成金額:76万円
助成事業概要: 【目的】食習慣の乱れ(孤食、欠食、外食化)の課題が顕在化している。料理教室を通して、命の根源である「食」の重要性、料理を作ること・食べることの楽しさを実感し、それを子どもに伝え、引き継ぐ。
【内容】主に子育て中の人と子どもを対象に、料理教室を年4回開催。作った料理をレシピ本としてまとめ、食育の普及・啓発本として配布する。
助成金額:76万円
助成事業概要: 【目的】食習慣の乱れ(孤食、欠食、外食化)の課題が顕在化している。料理教室を通して、命の根源である「食」の重要性、料理を作ること・食べることの楽しさを実感し、それを子どもに伝え、引き継ぐ。
【内容】主に子育て中の人と子どもを対象に、料理教室を年4回開催。作った料理をレシピ本としてまとめ、食育の普及・啓発本として配布する。
2022年06月01日
日々是好日ごはん 体感しよう! 作る楽しさ、食べる喜びを!
私たちの活動は、食習慣の乱れ(孤食、欠食、外食化)の課題が顕在化している現代において、料理教室を通して命の根源である「食」の重要性や料理を作ること・食べることの楽しさを子どもたちに伝え、実感してもらい、引き継ぐことを目的としています。
主に子育て中の人と子どもを対象に、料理教室を年4回開催。
作った料理をレシピ本としてまとめ、食育の普及・啓発本として配布いたします。
【実施予定】
■子ども料理教室
①「私が作る家族ごはん」
7月30日(土)10:00~14:00
②「自分で作るお弁当」
8月20日(土)10:00~14:00
■保護者料理教室
①「お料理苦手さんの作って食べる日々のごはんⅠ」
10月8日(土)10:00~14:00
②「お料理苦手さんの作って食べる日々のごはんⅡ」
10月29日日(土)10:00~14:00
主に子育て中の人と子どもを対象に、料理教室を年4回開催。
作った料理をレシピ本としてまとめ、食育の普及・啓発本として配布いたします。
【実施予定】
■子ども料理教室
①「私が作る家族ごはん」
7月30日(土)10:00~14:00
②「自分で作るお弁当」
8月20日(土)10:00~14:00
■保護者料理教室
①「お料理苦手さんの作って食べる日々のごはんⅠ」
10月8日(土)10:00~14:00
②「お料理苦手さんの作って食べる日々のごはんⅡ」
10月29日日(土)10:00~14:00
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |