


財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食を通した居場所づくり支援
NPO法人いいねきーたん実行委員会
![]() |
笑顔と楽しいことがいっぱいの、いいねきーたん食堂はみんなの居場所!! |
いいねきーたん食堂は、地域の公民館をお借りして2017年12月にオープンしました。月1回、第2水曜日の午後5時から午後7時まで、夏休み期間は月2回開催していました。笑顔の絶えないほっこり出来るみんなの居場所でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、2020年2月を最後にストップしてしまいました。しかし、同6月公民館の駐車場をお借りして、テイクアウト形式の自転車スルー(自転車から降りずに、スタッフからお弁当を受け取る)で再開し現在に至っています。
NPO法人いいねきーたん実行委員会
代表者:石田 俊作
所在地:大阪府岸和田市春木旭町36番51-310号
所在地:大阪府岸和田市春木旭町36番51-310号
設立年月日:2021年10月19日
連絡先:iine.ki.tan2021@gmail.com
連絡先:iine.ki.tan2021@gmail.com
助成申請事業名:食を通した居場所づくり支援
助成金額:20万円
助成事業概要: 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、いいねきーたん食堂はストップしてしまいましたが、公民館の駐車場をお借りして、テイクアウト形式の自転車スルーで再開しました。それから2年経ちました。食堂形式の時は150名を上限としていましたが、今では400名を超えています。コロナ禍の中、感染状況を見ながら、可能な限り手作り弁当を心掛けています。また、少しでも楽しんでもらえるようにささやかなイベントを企画してきました。昨年に引き続きキューピーみらいたまご財団さんからの助成金のおかげで、今年度もいいねきーたん食堂を継続することができ、非常に喜んでおります。助成金は、主に食材費に充てさせて頂きます。そして、コロナ禍の中、収束を待つのではなく、工夫する試行錯誤の感染対策で食堂を再開し、月2回以上の開催を目標に頑張ります!!
助成金額:20万円
助成事業概要: 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、いいねきーたん食堂はストップしてしまいましたが、公民館の駐車場をお借りして、テイクアウト形式の自転車スルーで再開しました。それから2年経ちました。食堂形式の時は150名を上限としていましたが、今では400名を超えています。コロナ禍の中、感染状況を見ながら、可能な限り手作り弁当を心掛けています。また、少しでも楽しんでもらえるようにささやかなイベントを企画してきました。昨年に引き続きキューピーみらいたまご財団さんからの助成金のおかげで、今年度もいいねきーたん食堂を継続することができ、非常に喜んでおります。助成金は、主に食材費に充てさせて頂きます。そして、コロナ禍の中、収束を待つのではなく、工夫する試行錯誤の感染対策で食堂を再開し、月2回以上の開催を目標に頑張ります!!
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |