2019年10月12日〜13日 令和元年度台風19号災害で千曲川が決壊し、流域の広い範囲で浸水被害。13日からボランティア支援活動を開始
2020月 1月12日「Team.H(チームアッシュ)」発足
現在は千曲川決壊現場の近くで、防災をメインにした子ども食堂・ワークショップの実施、他の子ども食堂や学校と連携した物資の輸送提供や、復興イベントの主催、他団体や行政事業のお手伝いなど、平常時に独自のネットワークを構成しつつ有事の際に連携ができるように備えています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食を通した居場所づくり支援
Team.H(チームアッシュ)
![]() |
行政/学校・保育園/地域民間へ相互に繋げ、官民一体のネットワーク構築活動を主体としたチーム |
Team.H(チームアッシュ)
代表者:宮腰 貴洋
所在地:長野県長野市穂保679-3 炭火焼肉ジンギスカンもんも 内
所在地:長野県長野市穂保679-3 炭火焼肉ジンギスカンもんも 内
設立年月日:2020月 1月12日
連絡先:TEL:026-217-5176(炭火焼き肉ジンギスカンもんも) メール:team.h.network@gmail.com
連絡先:TEL:026-217-5176(炭火焼き肉ジンギスカンもんも) メール:team.h.network@gmail.com
助成申請事業名:Team.H(チームアッシュ)
助成金額:67万円
助成事業概要: 被災地が風化していく中で、被災地の子供を置き去りにせず他の団体と支援を行うには、地域の復興・発展を目指したイベントやワークショップで活動の周知を行ったり、
物資支援の仕分けや運送の分担などをし、物資の中間支援団体として・またネットワーク構築団体として被災地の子ども支援運動の確立を目指しています。
そのため子ども食堂・物資支援運搬・ワークショップ・その他イベントで使用する物品で、
活動の効率化や活動自体のハードルを下げ(誰でも実施できるようにして)、防災食体験やワークショップでの防災クッキングなど幅広い活動を行います。
・物資保管・輸送時の機材の購入(保冷バッグや冷凍庫・冷蔵庫、台車やケース、ラックなど)
・イベントによる支援物資配布時に使用する機材の購入(タープテント・シートなど)
・子ども食堂運営・防災食体験ワークショップなど(カセットコンロなど)
・書類作成や資料の作成(プリンターなど)
助成金額:67万円
助成事業概要: 被災地が風化していく中で、被災地の子供を置き去りにせず他の団体と支援を行うには、地域の復興・発展を目指したイベントやワークショップで活動の周知を行ったり、
物資支援の仕分けや運送の分担などをし、物資の中間支援団体として・またネットワーク構築団体として被災地の子ども支援運動の確立を目指しています。
そのため子ども食堂・物資支援運搬・ワークショップ・その他イベントで使用する物品で、
活動の効率化や活動自体のハードルを下げ(誰でも実施できるようにして)、防災食体験やワークショップでの防災クッキングなど幅広い活動を行います。
・物資保管・輸送時の機材の購入(保冷バッグや冷凍庫・冷蔵庫、台車やケース、ラックなど)
・イベントによる支援物資配布時に使用する機材の購入(タープテント・シートなど)
・子ども食堂運営・防災食体験ワークショップなど(カセットコンロなど)
・書類作成や資料の作成(プリンターなど)
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |