もぐもぐ子ども食堂では多世代交流型子ども食堂です!孤食対策・地域活性化・居場所の提供・食育を通して食べることの楽しさを共有し活動日以外でも多世代がコミュニケーションがとれるような架け橋として活動しています。
「7つのこ食」の中でも子・高齢者の孤食を減らしたい気持ちであることに加え開催時メニューで使われる食材を見ながら手づくり食育シールを子どもたちに振り分けてもらったり自分たちが食べるものへの興味やバランスのいい食事かを少しでも楽しく考えるような活動もしています。
学校へ行けない悩みやフォローが必要な学生には学生ボランティアとして参加してもらい自己肯定感を高め社会性を養う取り込みもしています!生活困窮世帯には個別支援をさせていただいて孤立しないために寄り添ってます。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食を通した居場所づくり支援
もぐもぐ子ども食堂

![]() |
多世代交流型 子ども食堂 |
もぐもぐ子ども食堂
代表者:宇都 ひろえ
所在地:豊田市美和町
所在地:豊田市美和町
設立年月日:令和3年4月8日
連絡先:mogmog.kodomo@gmail.com
連絡先:mogmog.kodomo@gmail.com
助成申請事業名:プログラムB スタートアップ
助成金額:20万円
助成事業概要: 助成プログラムBスタートアップ
・食育の場、多世代交流の場とし継続するに足りない調理器具、環境備品、食材費等に加え広告制作時にかかる事務費。
・立ち上げ時、金銭的に準備できなかった調理器具、環境備品に助成金を使用し円滑に食育について学べるとともに、どうしても自己負担になってしまう調味料、食材費として使用。
・3万(環境備品)・4万(調理器具)・5万(食材費)
・3万(事務用品)・2万(輸送費)・2万(感染対策費)
・1万(食育教材費)
助成金額:20万円
助成事業概要: 助成プログラムBスタートアップ
・食育の場、多世代交流の場とし継続するに足りない調理器具、環境備品、食材費等に加え広告制作時にかかる事務費。
・立ち上げ時、金銭的に準備できなかった調理器具、環境備品に助成金を使用し円滑に食育について学べるとともに、どうしても自己負担になってしまう調味料、食材費として使用。
・3万(環境備品)・4万(調理器具)・5万(食材費)
・3万(事務用品)・2万(輸送費)・2万(感染対策費)
・1万(食育教材費)
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |