船橋市夏見公民館を拠点に、地域の子どもたちの居場所となる「おうち」のような子ども食堂を目指して、2022年3月より活動を始めました。現在は情勢を考慮して、毎月第4日曜日にテイクアウト用のお弁当を約100食作って配布しています。今後は会食形式にシフトし、食と人を結ぶだけでなく、人と人、人と地域を結ぶため、食育などのサポートに併せて、学習支援やワークショプなど、子どもたちの体験の場を提供します。子どもたちが色んな体験の中で考えたり、感じたりすることで「自分の好き」「得意」に出会えるきっかけをつくりたい。少子化、核家族、そしてコロナ禍で生じた、子どもたちや子育て世代の孤立を温かい食事を囲みながら、地域の人と関わり合うことで少しでも解消し、子どもにとっても大人にとっても心豊かな時間となることを願っています。有難いことに、「夏見のおうち」は高校生からシニアまで、様々な職業や背景を持つ、と幅広い層のボランティアで構成されています。
ボランティアひとりひとりの「少しの得意」を子どもたちの笑顔に繋げることを大切にしながら、地域と船橋市の行政、地区社協のサポートを受け、楽しく活動しています。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食を通した居場所づくり支援
夏見のおうち子ども食堂
![]() |
「おいしいごはん」と「とっておきの笑顔」は幸せになれる魔法 夏見のおうちで心も体も元気になろう! |
夏見のおうち子ども食堂
代表者:河合容子
所在地:千葉県船橋市夏見台1-9-28
所在地:千葉県船橋市夏見台1-9-28
設立年月日:2021年10月17日
連絡先:natsumi.kodomoshokudou@gmail.com
連絡先:natsumi.kodomoshokudou@gmail.com
助成申請事業名:スタートアップ
助成金額:20万円
助成事業概要: 船橋市で最も子どもの数が多く、
中枢的な役割を担う船橋中学校、八栄小、夏見台小学校の学区である夏見は、
開催すればするほど参加人数が増え、必然的に財政逼迫が予想される為、
この度スタートアップ助成金申請に至りました。
助成金の用途:
立ち上げに際して必要な備品購入、広報費
運営に関わる食材購入、保険代、交通費
コロナ禍における感染予防対策の衛生消耗品や、弁当容器の購入
などに使わせて頂きます。
助成金額:20万円
助成事業概要: 船橋市で最も子どもの数が多く、
中枢的な役割を担う船橋中学校、八栄小、夏見台小学校の学区である夏見は、
開催すればするほど参加人数が増え、必然的に財政逼迫が予想される為、
この度スタートアップ助成金申請に至りました。
助成金の用途:
立ち上げに際して必要な備品購入、広報費
運営に関わる食材購入、保険代、交通費
コロナ禍における感染予防対策の衛生消耗品や、弁当容器の購入
などに使わせて頂きます。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |