2021年5月に、小中学生の無料学習支援を目的にスタート。活動を続ける中で、学習だけの支援では子ども達がすぐに飽きてしまうことにきづいた。また、未就学の弟や妹が一緒についてくるようになり、遊びの支援の必要性を感じて、遊びの時間と場所を確保した。遊びの内容を工夫して提案したり、子ども達からのこんな遊びがしたいという要求に応えたりしている。
活動を始めて半年ほどたったころ、春日井市社会福祉協議会から地域共生型福祉事業である「高齢者の社会参加を促したり青少年の健全育成を目標にした多世代交流事業」をやってほしい、と頼まれ引き受けることにした。
そうこうしているうちに、日々の食事に満足していない子ども達が身近にいることにも気づき、子ども食堂も始めることにした。



財団について | ![]() |
事業内容 | ![]() |
助成団体活動紹介 | ![]() |
助成募集について | ![]() |
財団ブログ | ![]() |
子ども向けサイト |
2022年度 食を通した居場所づくり支援
子どの居場所応援団「あいあい」
![]() |
子どもが喜ぶ事なら全力で |
子どの居場所応援団「あいあい」
代表者:オゼキイネコ
所在地:愛知県春日井市
所在地:愛知県春日井市
設立年月日:2021年5月12日
連絡先:メールアドレス ineko_ozeki@yahoo.co.jp
連絡先:メールアドレス ineko_ozeki@yahoo.co.jp
助成申請事業名:助成プログラムB 食を通した居場所づくり支援
助成金額:20万円
助成事業概要: 子ども食堂を開くにあたり、空き家になっていた当団体代表の身内の家を無償で借りることにしたが、改装工事に多額の費用がかかった。助成金は、その一部に充てた。不足分は、寄付金で賄った。
助成金額:20万円
助成事業概要: 子ども食堂を開くにあたり、空き家になっていた当団体代表の身内の家を無償で借りることにしたが、改装工事に多額の費用がかかった。助成金は、その一部に充てた。不足分は、寄付金で賄った。
最新情報はこちら
▲ ページトップへ
プライバシーポリシー | © Kewpie Mirai Tamago Foundation |